広報よしのがり 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
4月から変わる ごみ出し3つの変更点
変わる(1)…指定ごみ袋が変わります! 変わる(2)…リサイクルセンターの開館日が変わります! 変わる(3)…粗大ごみなどの直接搬入場所が変わります! 【1】指定ごみ袋が変わります! ■主な変更点 ・家庭ごみ収集用指定袋のデザインが変わります。 ・「燃えないごみ袋」の種類が増えます。 ■燃えるごみ袋から燃やすごみ袋へ 変更後は新旧の指定ごみ袋が混在しますが、旧ごみ袋も引き続き使用できます。 ・新し…
-
スポーツ
吉野ヶ里町 文化講演会「SAGA2024国スポを応援しよう!楽しもう!」(1)
元バレー女子日本代表 迫田さん登壇 町主催の文化講演会が2月にあり、女子バレーボールの元日本代表として活躍した迫田さおりさんがバレーと向き合った半生や、五輪のメダルを賭けた一戦などを振り返って語りました。 その内容を詳しくお伝えします。 ■プレッシャーのないバレーで楽しんだ女子高生ライフ ◇バレーボールを始めたきっかけは。 (迫田)2歳上の姉の影響です。でも、楽しかったのは始めて1年目だけで、すぐ…
-
スポーツ
吉野ヶ里町 文化講演会「SAGA2024国スポを応援しよう!楽しもう!」(2)
■ユニホームを着られなかった人たちの思いを背負って ◇2010年からは全日本の登録メンバーになり、2012年のロンドン五輪では、3位決定戦となる韓国戦に先発出場しました。 (迫田)それまではほとんどベンチにいたので、私だけ元気で(笑)。メダルを賭けた大一番に「私…?」と正直疑問でしたが、ユニホームを着たくても着られなかった人たちの思いや国を背負ってユニホームに袖を通すからには、仲間に恥じない戦いを…
-
くらし
まちかど Topics 2024
■「キャリア教育実践優良校」文部科学大臣表彰 ◇1月25日・木 東脊振中学校(伊東幸一郎校長)が「キャリア教育実践優良校」として文部科学大臣より表彰されました。 同校は、生徒用ビジネス手帳を利用し学習を含めた生活全般の計画性を高めることで、隙間時間に何ができるかという意識を持ち、生活を整えることに取り組みました。伊東校長は、「この取り組みは3年目であり、成績が向上した結果も含めて認められました。生…
-
健康
4月の保健行事
〇場所はすべてきらら館です。 〇★は、対象者へ事前に案内通知を発送しています。 〇状況により中止となる場合があります。最新情報はホームページでご確認ください。 〇お子さまの発達や子育てに関する個別相談会(予約制)も実施しています。 ■母子健康手帳は、きらら館で随時交付します。 妊娠届出書、振込口座とマイナンバーが確認できるものをご持参ください。 ■こどもの予防接種について 佐賀県内の予防接種広域実…
-
子育て
三田川児童館だより
■4月の催し 下記の催し以外の日も開館しています。お気軽にお越しください。 「フルーツ親子広場」を除いて、町外の人も利用できます。 〇13日/「土曜工作」では、5月のこどもの日に向けた内容で、「こいのぼり模様のけん玉」作りを行います。ぜひ作りに来てくださいね。 〇19日/「アラカルト教室」は、人形劇団「いちごじゃむ」の南嶋さんが、タオル、座布団、スポンジなど身近なものを使った親子遊びを紹介します。…
-
子育て
ノイエの日々をお伝えします!Neue(ノイエ)つうしん
■4月からスタート「手芸教室」 子どもと一緒、ママだけ、もちろんパパの参加も大歓迎。詳しくは公式LINEをチェックしてください。 日時:毎月第4水曜日10:30~11:30 場所:ノイエ 定員:5組 申し込み:ノイエスタッフまたは公式LINE 開所日:月~金曜日 開所時間:10:00~16:00 土曜ノイエ:4月13日(土)10:00~15:00 えほんタイム:公式LINEでお知らせします。 イベ…
-
子育て
園じまん
町内にある7つの園を紹介するシリーズです。 ■三田川幼稚園編 ◇モンテッソーリ教育 おしごとの時間では、興味ある個別の作業に取り組むことで、集中力・自立心・社会性を養います。 ◇縦割り保育 年少々から年長児が所属する小さな社会を作って、年長児が小さいお友達をお世話するなど、相手を思いやる気持ちを育てています。 ◇なかよしクラブ 対象:未就学園児とその保護者 日時:月1回程度/1時間 内容:制作やイ…
-
くらし
休日在宅当番医
診療時間9:00〜17:00
-
健康
令和6年度 きらら館の夜のレッスン内容が変わります!
■きらら館 夜のレッスンリニューアル! 19:30スタート、ぜひご参加ください。 〇月曜日「リズム運動」 リズムに合わせて楽しく運動を行ないます。 〇水曜日「ピラティス」 良い姿勢をつくるための呼吸と体幹筋のトレーニングです。 〇金曜日「コンディショニング」 使いすぎの筋肉をリセットして、リラックスandリフレッシュします。 問合せ:きらら館トレーニングルーム 【電話】0952-52-6687
-
くらし
発酵肥料「三神豊作」販売を再開!!
令和6年4月から有機入り肥料「三神豊作」の販売を再開します。堆肥化設備更新で新たに粒状(ペレット)になって使いやすくなりました。 「三神豊作」は、発酵した有機入り肥料です。速効性があり、野菜・花がよく育つ、大きく育つと好評です。ぜひお使いください。 肥料の種類:汚泥肥料 価格:15kg入り100円 販売日:毎週木曜日9時〜16時(12時〜13時を除く) 販売場所:三神地区環境事務組合事務局(神埼市…
-
健康
風しん抗体検査・予防接種の助成があります
風しんは、成人がかかると症状が重くなることがあります。 また、妊娠初期の妊婦が感染すると、生まれてくる子どもの目や耳、心臓に障がいが起きる可能性があります。 ■妊娠希望の女性・家族向け助成 「先天性風しん症候群」を予防し、女性が将来にわたって安心して妊娠・出産できるよう、抗体検査や予防接種の費用を助成しています。 検査・接種を受ける前にきらら館で申請してください。 対象:町内に住所がある次の人 (…
-
健康
4月下旬からスタート人間ドックの助成を行います
国民健康保険加入者へ人間ドックの受診料を助成します。令和6年12月28日までに受診してください。 ■対象 (1)~(3)全ての要件を満たすことが必要です。 (1)町の国民健康保険に1年以上加入(申請日基準)し、保険税を滞納していない人 (2)令和7年3月31日時点で40~74歳の人 (3)今年度に特定健康診査を受診しない人 ■対象の医療機関 佐賀県健康づくり財団検診検査センター ■助成額 2万円 …
-
健康
76歳歯科健診(歯あわせ健診)を受けましょう
今年度76歳になる後期高齢者医療制度加入者を対象とした歯科健診「歯あわせ健診」を実施します。 ■対象 昭和23年4月1日〜昭和24年3月31日生まれの人(対象者には4月に受診券を送付) ※令和6年3月末までに県外から転入した人のうち、令和5年度中に76歳になった人も対象です。 ※介護施設等の入所者は受診できません。 ■実施期間 令和7年3月31日(月)まで ■健診内容 ・歯・粘膜・顎関節の状況 ・…
-
健康
「ゲーム障害」って何?
(講義料無料) 肥前精神医療センターが、出張出前講座をはじめました。 子どもたちがインターネットやゲームと上手に付き合うため、「ゲーム障害」について学びませんか。 対象:小中学校の児童・保護者・学校関係者などの団体 日時::平日10:00~16:00の間の1時間程度 場所:学校、公民館、会議室などご指定の場所 問合せ:肥前精神医療センター 【電話】0952-52-3231
-
健康
誰も傷つかない、未来へ。
4月は「若年層の性暴力被害予防月間」。 相談しやすい社会を、みんなで作ろう。 年齢、性別を問わず相談できます。 〇性犯罪・性暴力被害者のワンストップ支援センター #8891(はやくワンストップ) 〇性犯罪被害相談電話(警察) ♯8103(ハートさん) 〇SNS相談「Cure time」 ※二次元コード本紙掲載
-
健康
吉野ヶ里おたっしゃ本舗
■『おたっしゃ本舗吉野ヶ里』は、こんなところです。 (吉野ヶ里町地域包括支援センターの愛称) ◇高齢者に関する総合的な相談窓口です 高齢者の介護や福祉等に関する相談を専門職が受け、関係機関と連携しながら支援を行います。 ・介護保険サービスを利用したい ・車の運転に自信がなくなってきた ◇高齢者の権利を守る取り組みを行います 高齢者虐待の早期発見や防止、成年後見制度の活用や消費者被害の防止のための支…
-
健康
はり・きゅう等施術券の交付
■対象 ・町内に居住する70歳以上の人 ・身体障害者手帳を持つ60~69歳の人 ※他の市町村から転入した70歳以上の人と、身体障害者手帳を持つ60~69歳の人は、住民基本台帳に記録した月の翌月から交付します。 ■交付枚数 年間24枚。1回の交付は6枚まで。 年度の途中で対象年齢になる人は、翌月分より1月あたり2枚に換算して交付します。 ■交付場所 住民課住民係(両庁舎) ■持ちもの 本人確認書類(…
-
くらし
65歳以上の介護保険料
今年度の介護保険料は、4月1日(賦課期日)現在の世帯における住民税の課税状況によって7月に確定します。 保険料が確定するまでの納付方法は次の2通りです。 ■普通徴収(口座振替・納付書) 4~7月は賦課期日の世帯状況と、前年度の住民税の課税状況により算定した保険料を暫定的に納付してください。 ※4月中旬に納入通知書を送付します。 ■特別徴収(年金天引き) 4・6・8月は、令和6年2月と同じ納付額を天…
-
くらし
令和6年度土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧と固定資産課税台帳の閲覧
■土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧固定資産課税台帳の閲覧 ◇土地価格等縦覧帳簿の縦覧 〇縦覧できる人 町内に土地を所有している納税者 内容:土地の所在、地番、地目、地積、価格 ◇家屋価格等縦覧帳簿の縦覧 〇縦覧できる人 町内に家屋を所有している納税者 ※町内に土地や家屋を所有していても、課税されていない人は縦覧できません。 ※償却資産は申告制のため、縦覧の対象外です。 内容:家屋の所在、家屋番号、種…