広報きやま 2024年11月号

発行号の内容
-
講座
交通安全講習会(安全な自転車の乗り方)を開催します
自転車は手軽で便利な乗り物です。しかし、便利な乗り物も交通ルールを守り、正しく使わなければ、危険な目にあうことや大変な事故を起こすもとになります。 「自転車は車であり車道を通らなければならない」ことはよく知られています。では、お年寄りは?子どもは?どんな場合自転車は歩道を通れるのでしょうか? 町では、自転車を利用される方が、交通事故の加害者にも被害者にもならないことを目的に、鳥栖警察署から講師を招…
-
くらし
第3回全国瞬時警報システム(Jアラート)全国一斉情報伝達試験を実施します
Jアラートとは、地震・津波や武力攻撃などの発生時に国から送られてくる緊急情報を、人工衛星などを活用して、瞬時に地方公共団体及び住民に伝達するシステムです。 つきましては、Jアラートの放送試験を次の内容で行います。 実施日時:令和6年11月20日(水)午前11時 試験放送内容:防災行政無線のスピーカーから、下の内容が一斉放送されます。 (1)上りチャイム音 (2)「これは、Jアラートのテストです。(…
-
しごと
基山町会計年度任用職員(社会福祉士)を募集します
町では、令和6年12月1日付け採用の会計年度任用職員を募集します。任期は、令和6年12月1日から令和7年3月31日までです。希望される方は、写真を貼った基山町会計年度任用職員用申込書または市販の履歴書に必要事項を記載の上、こども課(保健センター1階)へ提出してください(郵送可)。有資格者の方は、資格を証明するものの写しを添付してください。詳しい業務内容については、こども課へお問い合わせください。 …
-
講座
出前講座~お気軽にご利用ください!~
町では、「役場で取り組んでいることについて詳しく知りたい」「基山のことをもっと知りたい」などの皆さんの要望に応えるため、出前講座を行っています。 対象者:町内に居住または通勤・通学する、10人以上のグループ・団体 開催日時:平日の午前9時から午後9時までのうち2時間程度 ※土・日曜日、祝日を希望する場合はご相談ください 開催場所:町内 費用:講師料無料 講師:役場担当課の職員 講座開催を希望する日…
-
子育て
中学校の教科書採択決定のお知らせ
令和7年度から町立中学校で使用する教科書(教科用図書)が決定しました。 教科書の見本は、情報公開コーナー(役場3階)で閲覧することができます。 問合せ:教育学習課 学校教育係 【電話】92-7980
-
子育て
離乳食教室に参加しませんか
離乳食の時期には、わからないことや悩むことがたくさんあると思います。「なぜ離乳食の段階を踏まなければいけないの?」「食材の選び方や好き嫌いが少ない子に育てるためには?」などの講話を実施します。離乳食がスタートしてから疑問に思うことなど、ご質問ください。お子様もいっしょに参加できますので、月齢が近い赤ちゃんと保護者同士の交流にもなります。この機会にぜひ基山っ子みらい館へお越しください。 日時:11月…
-
くらし
地区計画の原案に対する説明会を実施し意見を募集します
地区計画とは、都市計画法第12条の4第1項第1号に定められた、住民の合意に基づいてそれぞれの地区の特性にふさわしいまちづくりを誘導するための計画です。 今回、「真尻地区地区計画」の原案を作成しましたので、原案に関する説明会を開催します。また、原案について皆様からご意見を頂くためにパブリックコメント(意見募集)を行います。なお、説明会については事前予約不要です。 ◆真尻地区地区計画 地区計画の概要:…
-
講座
介護予防サポーター養成講座 受講生募集のお知らせ
~一緒に楽しみながら介護予防サポーターをしてみませんか?~ 介護予防サポーターは、町内で行われている介護予防活動(通いの場)を支援するボランティア活動を行っています。 簡単にできる体操やレクリエーション、健康づくりに役立つ知識等を学び、ご自身の健康と生きがいづくりのためにも介護予防サポーターとして元気に活動してみませんか? ※この講座は健康ポイントの対象です。 日時: ・12月10日・17日・24…
-
その他
明治安田生命保険相互会社から寄附をいただきました
明治安田生命保険相互会社から556,900円の寄附をいただきました。 この寄附は、同社が実施している「地元の元気プロジェクト」の一環として、地域住民の皆さまの健康づくりや暮らしの充実に向けて全国の自治体や地域の団体との共同取組の一助となればとの想いから実施されています。 「基山の子どもたちがますます育ちやすい環境を創れるように」との想いで寄附していただきましたので、子育て支援のために活用させていた…
-
くらし
基山町消防団秋季防火訓練を実施します
11月10日(日)に基山町消防団第3部管内の第2区小原・小林地区で、基山町消防団秋季防火訓練を実施します。 訓練は、午前7時15分から午前9時30分まで行います。その間、火災発生(午前8時頃)と鎮火(午前8時20分頃)にサイレンを吹鳴します。 町民の皆さまのご理解とご協力をお願いします。 問合せ:総務課防災係 【電話】92-7915
-
健康
今年もやります!大人の心体(しんたい)測定(介護予防健診)
参加無料 今年も70歳、75歳になる人を対象に大人の心体(しんたい)測定を実施します。 この健診では、筋肉量や脂肪のつき方、骨密度の測定、ロコモ度テスト、耳のきこえの簡単な測定や認知機能の状態の確認を行います。健常から要介護へ移行する中間の段階といわれるフレイル状態を早期に発見し、要介護や寝たきり状態にならないように必要な支援の紹介を行います。また、久留米大学監修による総合的な結果を後日送付します…
-
くらし
生活支援コーディネーターだより Vol.3
■しのびよる加齢性難聴!あなたのきこえは大丈夫?(全3回シリーズ) 第3回(最終回)補聴器とはどんなもの? これまでの第1回、第2回で、加齢性難聴が予防できること、きこえと脳の働きが関係していることをお話ししてきました。シリーズ最後となる今回は、脳の機能やきこえを維持するための手段としての補聴器について話をしていきます。 補聴器は、きこえの低下した人に、きこえを補うために使用する医療機器です。よく…
-
講座
令和6年度基山町介護予防講演会を開催します
介護予防講演会を開催します。今回は補聴器の国内メーカー九州リオン株式会社から認定補聴器技能者で言語聴覚士である飛松葉子氏をお迎えし、きこえに関しての講話を開催します。また、補聴器の展示やきこえに関する相談会なども開催します!!ぜひ、この機会に耳の健康について意識してみませんか? 日時:11月8日(金)午後1時~4時 場所:基山町民会館2階(入場無料) 講演会:「良いきこえで健康寿命を延ばそう」 講…
-
健康
筋力アップ教室(2クール目)を開催します
介護予防事業の一環として、筋力アップ教室を開催します。継続的に運動をすることでいくつになっても筋力はつくといわれています。運動の必要性を感じていてもなかなか生活の中に取り入れることができない方へお勧めです。今年度から教室を3クール開催するため、2クール目に合計8回(8つのカリキュラム)を受講できなかった場合、3クール目で残りの講座を受講することができます。 ※この講座は健康ポイント事業の対象です。…
-
くらし
デジタル推進委員による初歩的なスマホ相談
12月8日(日)に開催される「2024ふ・れ・あ・いフェスタ」にて、デジタル推進委員によるスマートフォンの使い方などの相談会を開催します。 スマホについて、ちょっと聞きたいこと、相談してみませんか? ※相談内容は初歩的なものが対象となります。 日時:12月8日(日)午前10時~午後3時 場所:町民会館1階視聴覚室 参加費:無料 申込み:不要 ※デジタル推進委員は、デジタル庁に任命され、デジタル機器…
-
イベント
11月24日(日)は基山の秋を感じてみませんか
■第14回きやま門前市 毎年春と秋の年2回開催されている「きやま門前市」は、自慢のとれたて野菜やこだわりの加工品、雑貨などが並びます。 主催:基山町産業振興協議会 日時:11月24日(日)午前9時30分~午後2時 会場:大興善寺駐車場(基山町園部1602-1) 平成29年に始まったきやま門前市は、今回で14回目。県外からの観光客に町をPRするだけでなく、地元の人たちにも町のよさを再発見してもらえる…
-
イベント
きものdeきやま!~きやまで日本文化を味わおう~
好評につき第2弾!! きものを着て、色鮮やかな秋の景色を堪能しながら素敵なひと時を過ごしませんか? 日程:11月20日(水) 時間:午前10時30分~午後2時30分 場所:大興善寺 内容:日本舞踊鑑賞、お寺体験、境内散策、お食事 定員:20人(先着) 参加費:3,500円(着付け希望の方は+1,000円) 申込方法:電話受付後、まちづくり課に参加費を持参 申込締切:11月15日(金)(※定員に達し…
-
くらし
男女共同参画通信
◆11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です 毎年11月12日から25日までの2週間は、女性に対する暴力をなくす運動期間として、女性の人権の尊重のための意識啓発や教育の充実を図る取組みが行われています。 基山町でも運動期間に合わせ、11月1日から11月30日まで、図書館で関連図書を集めた特設コーナーの設置を行います。 暴力は、性別や加害者、被害者の間柄を問わず、決して許されるも…
-
くらし
共同募金 歳末たすけあい運動について
新たな年を迎える時期に地域で安心して暮らすことができるよう、歳末たすけあい募金を財源として「お見舞金、地域事業費」を交付いたします。 対象となる方は次のとおりです。 (1)在宅寝たきり高齢者 (2)在宅認知症高齢者 (3)在宅重度障がい児(者) (4)低所得世帯(生活保護世帯を除く) (5)住民参加により歳末時期に行われる地域福祉事業 ※対象となる方は、判定基準があります。(1)~(4)については…
-
イベント
第59回さがスマイルフェスタin鳥栖が開催されます
県民一人ひとりが心の健康を考えるとともに、精神障害者への理解と認識を深める場としてさがスマイルフェスタ(佐賀県精神保健福祉大会)を開催します。 日時:12月1日(日)午後1時30分~4時 場所:サロンパスアリーナメインアリーナなど(鳥栖市藤木町字切ノ口2461) 内容: ★トークイベント SAGA久光スプリングス元選手・石井優希氏、サガン鳥栖元選手・高橋義希氏などのアスリートにスポーツとこころの話…