広報きやま 2024年11月号

発行号の内容
-
その他
まちの人口(9月末日現在)
総人口:17,518人(+9人) うち男性:8,313人 うち女性:9,205人 世帯数:7,514世帯(+9世帯)
-
くらし
今月の納付・納税期限
納期限:12月2日(月) ・国民健康保険税【6期】 ・保育料【11月分】 ・住宅使用料【11月分】 ・下水道受益者負担金【3期】 ・後期高齢者医療保険料【5期】 便利な口座振替もご利用ください!詳しくは税務課【電話】92-7918まで
-
くらし
第2火曜日・土曜日時間外開庁を実施しています
平日の昼間に来庁することが難しい方のために、毎月第2火曜日・土曜日において、時間外開庁を実施しております。 対応できる業務及び日時については次のとおりです。 対応できる業務: ・証明書発行(住民票関係、印鑑登録証明書・戸籍関係) ・印鑑登録に関すること ・マイナンバーカードの交付及び更新等 ※戸籍関係は時間外に対応できない場合があります。 ※マイナンバーカード関係は事前予約が必要です。 第2火曜日…
-
くらし
町道・県道の一部で車両の通行が規制されます
■第33回きやまロードレース大会・第10回きやまスロージョギング(R)大会 第33回きやまロードレース大会・第10回きやまスロージョギング(R)大会に伴い、町内の町道・県道の一部で車両の通行が規制されます。 また、車両通行止め区間では、車両の通行が一切できないため、迂回を案内させていただきます。ご理解とご協力をお願いします。 ※時間は前後する場合があります。 ○一部の区間・時間で車両の通行ができま…
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療保険の保険証について
◆後期高齢者医療保険加入(75歳以上*)の方 *障害認定を受けている方は65歳以上 令和6年12月2日以降、新たな保険証(被保険者証)は発行されなくなりますが、現在お持ちの保険証は記載の有効期限(令和7年7月31日)までご使用できます。 なお、下記(1)~(3)のいずれかに該当する場合は、保険証の代わりに「資格確認書(*1)」を発行します。 (1)新たに資格取得(年齢到達、転入など)された場合 (…
-
健康
総合健診(特定健診・がん検診)最終日です!~今からでも予約できます~
基山町保健センターで実施中の令和6年度総合健診(特定健診及び各種がん検診)が最終日となります。 健診日程と予約状況は別表のとおりです。まだ今年度の健(検)診の予約をされていない方や現在の予約日程で都合が悪い方は、空いている時間をご案内できますので、保健センターまでご連絡ください。 ◎生活習慣病や早期がんはほとんど痛みなどの自覚症状がありません。自覚症状はなくても、毎年特定健診を受けることで、血液デ…
-
くらし
ごみ・資源物の収集カレンダー[B地区]について
B地区にお住まいの皆様にお配りしているごみ・資源物の収集カレンダーに一部誤りがございましたので、以下のとおり訂正してお詫び申し上げます。 なお、1月以降の収集につきましては、現在お配りしているものからの修正・変更はございません。その他不明点等ございましたら、担当までご連絡ください。よろしくお願いいたします。 ■訂正箇所 問合せ:まちづくり課 環境対策室 生活環境係 【電話】92-7941
-
くらし
「基山町重度心身障害者福祉年金」を支給します
重度の心身障がい者の方に対し、福祉の増進を図ることを目的に重度心身障害者福祉年金を支給します。 対象者: (1)令和6年11月1日現在で本町に居住し、身体障害者手帳の1級または療育手帳をお持ちの方 (2)令和6年11月1日現在で施設に入所しており、本町に居住する方の扶養を受けている身体障害者手帳1級または療育手帳をお持ちの方 申請時に必要なもの: ・申請書(11月上旬に対象者へ送付します) ・印鑑…
-
子育て
令和7年度 認可保育所等の入所受付を開始します
令和7年度の保育所、認定こども園、小規模保育施設の入所受付を開始します。申請書類等は、役場こども課及び各保育施設に配置しているほか、基山町ホームページからダウンロードもできます。 現在入所中の方も申請書類(現況届)の提出が必要です。施設を通して書類を配布しますので、必ず申請してください。 ▼注意! 認定こども園(たんぽぽこども園・基山バディ認定こども園・ちびはる認定こども園)の1号認定(幼稚園部分…
-
子育て
令和7年度新入学児の就学時健康診断を実施します
令和7年度に小学校に入学する新入学予定者の健康診断を実施します。 ●基山保育園児・基山バディ認定こども園児・ころころ保育園児 11月18日(月)午後 ●その他の保育園児・幼稚園児等 11月29日(金)午後 ※詳しい時刻等については、基山町ホームページに掲載しています。 場所:基山町保健センター 対象:令和7年度就学予定の幼児 ※対象の方には詳細案内及び問診票等を郵送しています。当日は、送付した問診…
-
くらし
毎年11月11日から17日は「税を考える週間」です
税金の納め忘れはありませんか? ◆税務課からのお知らせ 税金は、指定された納期限までに納めましょう。納期限までに納税しないと、督促状や催告書が送付され、延滞金が加算されます。また、財産の差押えなどの滞納処分を行うこともあります。 ○納税は口座振替が便利です 登録方法は、町指定の金融機関の窓口で、「通帳印・預金通帳・納税通知書等」を持参して、口座振替依頼書を記入し提出してください。本人控えは、必ず保…
-
くらし
基山町公式LINEのメニューが新しくなりました
ごみの日のお知らせや防災・災害メニューなどの機能が増えています。 基山町公式LINEをまだ未登録の方は、LINEの友だち追加をお願いします。本紙のQRコードをスマートフォンで読み取ってみましょう♪またはともだち追加の検索よりIDで@kiyamatownと検索しても登録できます。 (1)トップメニュー よく使われる機能を集約しています。申請・予約ボタンのほか、イベント情報やらくのるきやま、コミュニテ…
-
くらし
12月議会のお知らせ~傍聴に来ませんか~
12月議会を以下のとおり開催予定です。場所は、役場4階の議場です。ぜひお越しください。 また、議場以外にも、役場1階と4階のロビーでも傍聴できます。 (議場の傍聴席は、インターネット録画配信の映像に映る場合があります。ご了承ください。) ◆令和6年12月議会会期日程(案) ※この日程は、状況により変更することがあります。 問合せ:議会事務局 【電話】92-6543
-
くらし
休日診療
■鳥栖市休日救急医療センター 診療科:内科、小児科 診療日:日曜、祝日、12月31日、1月2・3日 時間:午前9時~午後6時30分 場所:鳥栖市休日救急医療センター (鳥栖市保健センター1階) 問合せ:【電話】83-0119 ■三養基・鳥栖地区歯科休日診療当番医 診療時間:午前9時~正午
-
イベント
第12回町議会と語ろう会を開催します!
日にち:11月19日(火) 場所:基山町役場4階 委員会室 内容: (1)午後1時30分~3時 レディースミーティング (2)午後4時~5時30分 ~みんなで語ろう町のこと、生活のこと~ ※(1)は女性のみの会となります どなたでも参加可能です。 申込やご予約は必要ありません。 楽しくお話ししましょう! 問合せ:議会事務局 【電話】92-6543
-
しごと
基山町集落支援員を募集します
募集概要:【環境推進支援】1人 環境分野における計画の推進や地域の点検活動等を通じて、実情や課題を把握し、課題解決に向け取り組んでいただきます。 主な業務内容: (1)環境基本計画(目標値等)の推進 (2)町内の巡回、点検及び課題整理 (3)活動に伴う関係機関の連絡調整 (4)リサイクルステーションの管理、その他生活環境に関する業務 募集資格:応募時点で基山町に住民票があり、現に生活している20歳…
-
くらし
110番通報及び電話の自動音声案内について
(1)緊急時の110番通報について 事件や事故が起こったとき、緊急に警察官の臨場を求めるための電話番号が110番です。110番は警察本部の通信指令室につながり、通信指令室の警察官が事情を聴取するのと並行して、警察署やパトカーに指令して、事件や事故に素早く対応します。 緊急性のない問合せ等は、警察相談電話#9110、または最寄りの警察署にご連絡ください。 (2)携帯電話からの110番通報について 携…
-
くらし
犯罪・事件に巻き込まれないようご注意ください!
8月中に基山町内で起きた犯罪・事件の発生件数及び内容についてお知らせします。 番号1は、スーパーマーケットの駐車場に駐車していた無施錠の自転車が盗まれたもの。後日、町内で放置自転車として発見。 番号2は、整備工場内に侵入し、同工場に保管していたハンマーや鉄棒等を盗んだもの。被疑者は、私人による現行犯逮捕。 番号3は、自宅付近の農業倉庫に駐車していた無施錠の軽四輪貨物自動車が盗まれたもの。後日、他県…
-
くらし
交通安全コラム vol.63
■車は原則ハイビームで! 夜間の車の前照灯(ライト)はハイビームが原則です。照射距離は、ハイビーム(上向き)で約100メートル、ロービーム(下向き)で約40メートルあり、ハイビームはロービームより約2倍以上の距離を照らすことができます。そのため、横断歩行者や自転車等を早めに発見し、減速して歩行者や自転車の思わぬ動きを回避することができ交通事故防止につながります。 ただし、ハイビームは他の車両等の交…
-
くらし
消費生活コラム vol.59
注意したい悪徳商法や消費者トラブルについてお知らせします ■残りわずか? 焦らせて購入させるネット通販のわな ▽事例 タイムセールをしている通販サイトを見つけた。残り時間のカウントダウンを目にして気持ちがあおられて焦り、約1万円の衣類を購入した。しかし、翌日同じサイトを見ると、またタイムセールをしていた。毎日しているなら慌てて買うことはなかった。(60歳代) ドライブレコーダーを買おうと思いネット…