広報きやま 2024年12月号

発行号の内容
-
その他
まちの人口
-
くらし
今月の納付・納税期限
納期限:12月25日(水) ・固定資産税【3期】 ・国民健康保険税【7期】 ・保育料【12月分】 ・住宅使用料【12月分】 ・後期高齢者医療保険料【6期】 便利な口座振替もご利用ください!詳しくは税務課【電話】92-7918まで
-
くらし
第2火曜日・土曜日時間外開庁を実施しています
平日の昼間に来庁することが難しい方のために、毎月第2火曜日・土曜日において、時間外開庁を実施しております。 対応できる業務及び日時については次のとおりです。 ■対応できる業務 ・証明書発行(住民票関係、印鑑登録証明書・戸籍関係) ・印鑑登録に関すること ・マイナンバーカードの交付及び更新等 ※戸籍関係は時間外に対応できない場合があります。 ※マイナンバーカード関係は事前予約が必要です。 ▽第2火曜…
-
くらし
第50回衆議院議員総選挙及び第26回最高裁判所裁判官国民審査 投· 開票結果
10月27日に第50回衆議院議員総選挙及び第26回最高裁判所裁判官国民審査が執行されました。投・開票の結果は次のとおりです。
-
イベント
第21回 2024ふ・れ・あ・いフェスタ(1)
12.8(日)午前10時~午後3時 基山町役場・町民会館・体育館周辺 (1)総合案内 ・総合案内(スタンプラリー、緑の募金受付) ・基山町観光協会PRブース ・緑の募金 (2)総合体育館入口 駐車場エリア ・米販売 ・苗木の配布 ・ポン菓子販売 ・もち販売 ・うどん販売 ・出店コーナー ・青空市(農産品販売) ・農地相談コーナー (3)総合体育館前 ・佐賀牛販売 ・米すくい (4)屋外ステージ 1…
-
イベント
第21回 2024ふ・れ・あ・いフェスタ(2)
■ふ・れ・あ・いフェスタ限定シャトルバスをご利用ください〔無料〕 ※当日は、コミュニティバスの通常ダイヤと異なり、停車しないバス停もありますので、ご注意ください。 ※定員以上の乗車がある場合、別車両で対応します。
-
イベント
マイナンバーカード申請サポート in ふ・れ・あ・いフェスタ
ふれあいフェスタ当日にマイナンバーカードの申請サポートを行います。 職員が写真撮影等の申請をサポートしますので、難しい操作はありません。 基山町に住民票のある方は免許証等の本人確認書類のみをお持ちいただければ、オンライン申請ができます! 以下のとおり申請受付を行いますので、是非ご活用ください。 日時:12月8日(日)午前10時~午後3時まで 場所:基山町役場 1階住民課 健康保険証として利用できる…
-
くらし
令和6年中に家屋の新築・増築・解家・用途変更をされた方へ
毎年1月1日に家屋等を所有されている方には、固定資産税が課税されます。 令和6年1月1日以降で年内(令和6年中)に家屋を新築や増築された方で、まだ税務課からの家屋調査がお済みでない方は至急ご連絡ください。 故意に調査を拒まれた場合、家屋の評価額が正しく算出されないことがあります。 また、家屋を取り壊された方は、必ず解家届を提出してください。提出されない場合は、次年度以降も課税されることがあります。…
-
くらし
基山町消防団 年末特別警戒のお知らせ(12月28日~30日)
年末は火を扱う機会が増えるとともに、その慌ただしさで火に対する注意もおろそかになりがちです。また、空気が乾燥し風も強くなることから、火災が発生しやすい季節です。 基山町消防団では、年末の火災予防のため、年末特別警戒を実施します。期間中は夜間巡回パトロールを行います。 皆さんも、寝る前にもう一度火の元の確認を行い、火災発生を未然に防ぎましょう。 年末特別警戒期間:12月28日(土)~30日(月) 全…
-
くらし
所有地は、適切に管理しましょう
雑草や庭木が繁茂して周辺住民の生活環境に悪影響を及ぼす場合があります。 ・雑草及び樹木の隣地への越境 ・害虫の発生(スズメバチや蚊の発生等) ・害鳥獣の住みつき ・道路へのはみ出しによる交通障害 これらの問題が発生し、ご近所迷惑になりますので、土地の所有者の皆様には、適正な土地の管理をお願いします。 また、樹木への消毒剤や除草剤を使用する時は、適正使用量を守り周囲への配慮をお願いします。 問合せ:…
-
くらし
12月4日~10日は「人権週間」です!
世界人権宣言が採択された12月10日を「人権デー」と定め、12月4日から10日までを「人権週間」として、世界人権宣言の意義を訴えるとともに、人権尊重思想の普及高揚に努めています。 令和6年度は「『誰か』のことじゃない。」をテーマに啓発活動が展開されます。 町には、法務大臣が委嘱した民間のボランティアである人権擁護委員が3名いらっしゃいます。人権相談など地域に根ざした活動を行い、人権尊重思想の普及と…
-
くらし
高額療養費(外来年間合算)のお知らせ
70歳以上の国民健康保険及び後期高齢者医療保険制度加入者へ ◆高額療養費(外来年間合算)制度とは? 現在、医療機関や薬局で月に支払った医療費が上限額を超えた場合、その超えた額が高額療養費として支給されています。 一般区分・低所得者区分*の人は、年間(8月~翌年7月)の外来の自己負担額に14万4千円の上限額が設けられ、その上限額を超えた額が高額療養費(外来年間合算)として支給されます。 *区分につい…
-
くらし
在宅寝たきり高齢者介護者手当支給について【基山町社会福祉協議会】
基山町社会福祉協議会では、在宅福祉の向上に資することを目的として、寝たきり高齢者等を在宅で日常介護されている方に介護者手当を支給しています。 受給対象者は、令和7年2月1日現在基山町に住所を有し、おおむね65歳以上の寝たきり高齢者(要介護4・5程度)等を1年以上在宅介護している方です。申請を希望される方は、区担当民生委員もしくは社会福祉協議会へ12月20日(金)までにお問い合わせください。 申請締…
-
子育て
むし歯予防にフッ化物塗布(予約受付は12月6日から)
むし歯予防のためにフッ化物塗布を行います。 定期的にフッ化物塗布をすることで、歯の表面を丈夫にし、むし歯になりにくい歯を作ります。生え始めの歯は特に効果が高いと言われています。 また、お子様の抵抗感を軽減するために、フッ化物塗布で使用するフッ化物は、青りんご味のジェル状のものを使用しています。 日時:12月20日(金) 当日受付時間:午後1時~1時20分 場所:基山町保健センター 対象:就学前まで…
-
くらし
第6次基山町総合計画基本計画(案)に関する説明会・意見交換会を開催します
町では、令和8年度からの10年間のまちづくりの指針となる「第6次基山町総合計画」の策定を進めています。今年の8月に公表した基本構想(案)に引き続き、基本計画(案)を作成しましたので、説明会・意見交換会を開催します。 日時:令和6年12月17日(火)午後7時~ 場所:基山町民会館 1階会議室 ※申込不要・参加自由 問合せ:企画政策課 総合計画推進係 【電話】92-2188
-
健康
歯周疾患検診を受診しましょう!~現在、検診実施中です~
基山町では、青年期・壮年期・高齢期における歯の健康保持のために、20・30・40・50・60・70歳の節目の方に歯周疾患検診を実施しています。 対象者には、5月下旬に検診票を送付しています。 受診を希望される方は、登録医療機関にご予約のうえ、受診をお願いします。 ※クリーニングや治療との併用はできないのでご注意ください。 対象者:令和6年4月1日現在 ・20歳(平成15年4月2日~平成16年4月1…
-
イベント
年末年始情報
年末年始期間中の、基山町役場や各施設・サービスの休業日をお知らせします。 ■年末年始の町内朝市のご案内 ※商品の状況によっては早めに閉店することがあります ◇基山町青空市 (JA基山支所)毎週水曜・土曜の午前6時ごろ~正午 12月28日(土) 12月29日(日) 12月30日(月) ・年末売り出し 早朝から昼頃まで(時間延長) 1月8日(水) ・年始の初開催 早朝から10時頃まで(通常通り) 問合…
-
くらし
企業版ふるさと納税による寄附をいただきました
基山町の地方創生の事業に対して、企業版ふるさと納税として寄附をいただきました。 〔企業名〕臼杵運送株式会社(大分県臼杵市大字福良1766-1) 〔寄附額〕希望により非公開 〔寄附対象事業〕「アイ」・「人」・「場所」をつなぐ公共交通プロジェクト いただいた寄附は、基山町民が移動しやすい環境を整え、健康で豊かな生活に寄与できるよう、地域公共交通の基盤となるコミュニティバスなどを活用した持続可能な公共交…
-
くらし
宝くじ助成金で防災備品を整備しました~第5区自主防災会~
令和6年度のコミュニティ助成事業で事業採択された、第5区自主防災会の防災活動備品の購入が完了しました。今後、自主的な地域の防災活動のために活用されます。 ▽購入備品 防災機材倉庫1棟、移動かまど1台、水タンク13個、リヤカー1台、エアーマット10個、照明機1台、ヘッドライト20個、LEDライト5個、ラジオ1個、メガホン1個、LEDランタン5個、ロープ2個、ストーブ1個、コードリール2台、ガソリン携…
-
くらし
犯罪・事件に巻き込まれないようご注意ください!
9月中に基山町内に起きた犯罪・事件の発生件数及び内容についてお知らせします。 番号1は、駅付近の自転車駐輪場にワイヤー錠を掛けて駐輪していた自転車が盗まれたもの。 番号2は、令和5年中に駅付近の駐車場で盗まれた自転車が久留米市内において発見されたもの。被疑者は、検挙。 番号3は、アパート駐輪場にエンジンキーを差し込んだまま、駐輪していた原付バイクが盗まれたもの。原付バイクは町内において発見。 番号…