広報きやま 2025年6月号

発行号の内容
-
くらし
災害時に役立つ!基山町公式LINEの防災・災害メニューについて 基山町公式LINEには災害時に情報収集に役立つメニューがあります。ハザードマップや災害情報などを簡単に確認できますので、ぜひご利用ください。 基山町公式LINEをまだ登録されていない方は、LINEの友だち追加をお願いします。本紙QRコードをスマートフォンで読み取ってみましょう♪ 問合せ:企画政策課 広報・情報管理室 広報・情報管理係 【電話】92-2188
-
講座
2025創業支援セミナー受講生を募集します【特定創業支援等事業】 ~起業・創業への第一歩となる6日間~ 町内で起業・創業を考えている方や間もない方、これから経営を学びたい方に向けたセミナーです。 毎年人気の講座です、お気軽にご参加ください。 日程:7月1日(火)~8月5日(火)の内全6日間 時間:午後6時30分~8時30分 場所:コワーキングスペースぼたんや(基山モール商店街内)または基山町民会館等 募集人数:15名(先着順) 受講料:無料 申込方法:メールまた...
-
しごと
国勢調査員を募集します! 国勢調査は、5年に一度、日本に住むすべての人と世帯を対象とする日本で最も重要な統計調査です。 町では、国勢調査にご協力いただける「国勢調査員」を募集しています。 活動内容:国勢調査員の仕事内容は、大きく5つです。 (1)町が開催する調査員説明会に参加 (2)担当調査地域を現地で確認 (3)対象世帯に調査の説明と調査書類の配布 (4)回答確認リーフレットの配布と調査票の回収 (5)回収した調査票の整...
-
くらし
基山町交通安全指導員の紹介 基山町交通安全指導員として、20名の方が町長から委嘱されました。 交通安全指導員は児童・生徒を交通事故から防ぐため、横断歩道で交通指導や、保育園・幼稚園や小学校での交通安全教室、街頭での交通安全啓発活動などを行っていただいています。 任期は4月から2年間で、交通安全のため活動をしていただきます。 詳細は本紙をご覧ください。 問合せ:住民課 くらしの安心・安全係 【電話】85-8171
-
くらし
梅雨時期の長雨と集中豪雨に注意!(1) 人命や大切な財産を一瞬にして奪い去ってしまう土砂災害の多くは、長雨や大雨がきっかけとなって起こります。長雨や大雨のときには、気象情報や町が発令する避難情報に耳を傾け、早めに避難しましょう。また、家の周りの水路を清掃し、水を溜めないようにしましょう。災害発生のおそれがあるときなど、避難が必要な場合は、防災行政無線等でお知らせします。 ■雨量の目安と雨の強さ ※雨量とは、降った雨が地面に染み込んだり、...
-
くらし
梅雨時期の長雨と集中豪雨に注意!(2) ■災害時の避難所一覧 危険を感じたらすぐに避難しましょう 局地的集中豪雨のような、突発的な異常気象の場合には、役場からの避難情報が間に合わないケースがあります。 その際には、身の危険を感じたら安全な場所にいる家族や知人の家、または町が開設する避難所等へ自主的に避難しましょう。 町では、台風や地震等の災害が発生した場合または発生のおそれがあると判断した場合、町民の皆さんに対し高齢者等避難や避難指示等...
-
くらし
堆肥(基山(きやま)の力(ちから))購入補助のご案内 【里山資源活用堆肥普及事業補助金】 環境保全型農業及び町内の里山保全活動の推進を図るため、町内の里山保全活動によって資源化された竹チップ等と町内家畜排せつ物を合わせた堆肥(里山資源活用堆肥)を農業の土づくりに活用する場合に費用の一部を補助します。 対象者:町内の農地を耕作して農作物を生産する農業者(会社法人、農業者グループ等の団体を含む) 補助対象経費: (1)対象の堆肥(令和7年6月時点)…「基...
-
くらし
犬の飼い主の皆様へ 犬のフン尿についての相談が役場に寄せられています。犬を飼っている人も飼っていない人も快適な生活ができるよう、飼い方を見直しましょう。 ■飼い主のマナーについて ・犬のフンをそのままにしていませんか? →悪臭や衛生上の問題になり、周辺住民の迷惑になります。 ・住宅の玄関先や壁に犬がおしっこをかけていませんか? →多くの方が不快に思う大変迷惑な行為です。 散歩させる時は、ビニール袋やスコップ、水などを...
-
くらし
犯罪・事件に巻き込まれないようご注意ください! 3月中に基山町内で起きた犯罪・事件の発生件数及び内容についてお知らせします。 番号1:被害者の携帯電話へ携帯電話会社を名乗る者から「未納料金がある」などと言われ、指定された口座に10万円を振り込みだまし取られたもの。 番号2:地蔵菩薩のお堂内からさい銭箱1箱が盗まれたもの。※さい銭箱内の現金は不明 問合せ:住民課 くらしの安心・安全係 【電話】85-8171
-
くらし
自転車の交通違反に気をつけましょう 自転車の交通違反に対しても反則金納付(青切符)を通告できる制度が来年4月から始まる予定です。運転習慣を見直し、スマホを触りながらの運転や、傘を差しながらの運転などは止めましょう。 問合せ:住民課 くらしの安心・安全係 【電話】85-8171
-
くらし
交通安全コラム vol.60 ■自らの安全を守るために! 道路を横断するときは「ハンドサイン」で!! 県内では、道路横断中の歩行者が犠牲となる交通事故が後を絶ちません。こうした、交通事故を防止するためには、ドライバーが「横断歩道を横断中の歩行者や横断しようとする歩行者がいる場合に一時停止する」などの交通ルールを守ることはもちろん、歩行者も「自らの安全を守るための交通行動」を実践することが重要です。この交通行動の1つとして、「ハ...
-
くらし
消費生活コラムvol.66 注意したい悪徳商法や消費者トラブルについてお知らせします ■気をつけて!不安をあおる分電盤の点検商法 事例:電話がかかってきて分電盤の点検を勧められ了承したところ、業者が来訪した。分電盤を点検してすぐに「これは古いのですぐに交換しなければ漏電して火事になる」と言われた。今までトラブルはなかったものの、何十年も交換していなかったため、信用して約15万円の交換工事の契約を結び、前金を支払った。しかし、...
-
しごと
令和7年基山町会計年度任用職員を募集します 令和7年7月1日付け採用の会計年度任用職員を募集します。 応募要件: ・応募にあたって年齢、性別、住居要件は不要です。 ・普通自動車運転免許所有者で簡単なパソコン操作ができる方 ・地方公務員法第16条(欠格条項)の規定に基づき、次のいずれかに該当する人は応募できません。 ・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたはその執行を受けることがなくなるまでの人 ・日本国憲法またはその下に成立した政...
-
その他
第38回きのくに祭り臨時出店を募集します 毎年大勢の来場客で賑わう、基山夏の風物詩「きのくに祭り」。多くの方にご来場いただき祭りを楽しんでもらうため、地域団体・露天商による出店のほか、昨年度から事業者の出店エリアを設けました。 臨時出店を希望する事業者を募集します。出店者多数の場合は、出店内容等で選考を行いますのでご了承ください。 ※詳しい応募条件等はホームページをご確認ください。 日時(出店時間):7月19日(土)午前10時~午後8時(...
-
スポーツ
第77回県民スポーツ大会ゴルフ競技郡予選会出場者募集 第77回県民スポーツ大会ゴルフ競技の三養基郡予選会が開催されますので、次のとおり出場者を募集します。 開催日:7月6日(日) 場所:佐賀カントリー倶楽部 種目: (1)一般男子 59歳以下の部 (2)一般男子 60歳以上の部 (3)一般女子 プレー代:9,800円(税込) 参加費:2,000円(税込)※当日徴収します 参加資格:町内に居住し、基山町ゴルフ協会に登録している方 申込締切:6月16日(...
-
スポーツ
基山町総合体育館からのご案内 ■健康・スポーツ教室第2期 基山町総合体育館指定管理者のセイカスポーツセンターは自主事業として、7月~9月に健康体操、ヨガ、美Bodyピラティス、ZUMBAなどの「第2期健康・スポーツ教室」を開催します。参加希望の方は、基山町総合体育館の受付でお申し込みください。 内容:本紙QRコードを読み取りご確認ください。 受付開始:6月14日(土)午前9時~ ※定員になり次第締め切りとなります。 ■InBo...
-
その他
企業版ふるさと納税による寄附をいただきました 基山町の地方創生の事業に対して、企業版ふるさと納税として寄附をいただきました。 企業名:株式会社坂口組 (佐賀県鳥栖市神辺町450番地3) 寄附額:100万円 寄附対象事業:未来の基山を支える地域人材確保プロジェクト いただいた寄附は、本町から通勤圏内の企業への就職に繋がる機会を提供するなど、未来の基山町を支える人材確保のために活用します。 企業名:一般社団法人日本中小企業金融サポート機構 (東京...
-
イベント
「おゆずり会」を開催します 基山町社会福祉協議会では、ご自宅で眠っている衣類の「おゆずり会」を開催します。 日時:6月8日(日)午前10時~午後2時 場所:基山町社会福祉協議会 1階会議室 当日はマイバッグをご持参ください。 ・衣類等の持込 持込日時:6月1日(日)~6日(金)午前9時~午後2時 持込場所:基山町社会福祉協議会 ※必ず洗濯・消毒済みの品をお持ちください。 ※お1人様20点以内でお願いします。 問合せ:基山町社...
-
健康
訪問健康相談のお知らせ 佐賀県後期高齢者医療広域連合では、75歳以上の方を対象に、訪問による健康相談を行います。ご家庭でより良い生活を送っていただくために、健康に関することや医療機関の利用方法等について、情報提供やアドバイスをさせていただきます。 日頃の身体のお悩みや気になることがあれば、ご相談ください。 ※対象者には、案内文書を送付します。 ※訪問健康相談は無料です。 問合せ:佐賀県後期高齢者医療広域連合 【電話】09...
-
くらし
令和7年度狩猟免許試験の実施について(お知らせ) 今年度の狩猟免許試験が次のとおり実施されます。 試験区分: (1)網猟免許 (2)わな猟免許 (3)第一種銃猟免許 (4)第二種銃猟免許 試験日(申込期限): (1)7月10日(6月16日) (2)7月30日(7月4日) (3)8月3日(7月4日) (4)12月7日(11月7日) (5)令和8年1月25日(12月25日) ※(1)、(5)の試験区分は「わな猟」のみ。 (2)の試験区分は「網猟」「わ...