広報みやき 2024年4月号

発行号の内容
-
子育て
子どもの医療費助成制度
子どもの医療費助成は、県内医療機関等で受診する場合、現物給付となっています。 県外医療機関や整骨院等は償還払いですので、各庁舎総合窓口にある「子どもの医療費助成申請書(黄色)」で申請手続きを行ってください。 申請期限は診療月の翌月から1年間です。(保険内診療分のみが対象です。) ■助成の方法(現物給付と償還払い) ※現物給付:医療機関等に保険証と受給者証を提示することで、下記一部負担額の支払いのみ…
-
しごと
みやき町保育士等人材確保促進事業助成金
■みやき町で保育士、幼稚園教諭として働きませんか? 町では、教育・保育の人材確保および本町の子育て支援に長く携わっていただくことを目的とし、町内の教育・保育施設等に保育士、幼稚園教諭として就労する方へ助成金を支給します。 対象者:保育士資格または幼稚園教諭免許を持ち、町内の保育園、幼稚園、小規模保育施設、企業主導型保育施設等で勤務を行う方のうち、次のアまたはイのいずれかに該当する方 ア…月120時…
-
子育て
教育・保育施設の種類と違い
■幼稚園・認定こども園・保育園ってどんなところ? 本町には、子ども・子育て新制度に移行している教育・保育施設として、幼稚園、保育園、小規模保育園、認定こども園が計14園あります。それぞれ利用条件や手続きが異なりますので入園を検討される際の参考にしてください。 ※下記の町内施設はいずれも県や町から認可を受けています。 問い合わせ:子育て福祉課 子育て支援担当 【電話】0942-94-5724
-
子育て
子育て支援推進活動を応援します!
町民と行政の協働により定住総合対策事業を推進するため、子育て支援の推進に向けた自主的な活動に対し補助金を交付します。 ■補助の対象となる団体次の(1)~(5)をすべて満たす団体 (1)5人以上の構成員を有し、過半数が町内に在住、在勤または在学する町民活動団体。 (2)町内に活動拠点を有し、かつ、町内で活動を行っている団体。 (3)補助対象事業完了後、町民活動を継続する見込みのある団体。 (4)規約…
-
くらし
ごみ分別便利帳・ごみ収集日程表
●ごみの分別で判断に困った時 「ごみ分別便利帳をご覧ください!」 分別方法に困った時に、ごみの種類に応じた排出方法や分別方法を確認できます。 ※便利帳に記載されていないものや、分別方法が分からない物は、住民環境課までお問い合わせください ●排出日や場所が知りたい時 「ごみ収集日程表をご確認ください!」 各地区の排出日や排出場所を記載しています。日程表記載の場所が分からない場合は、町ホームページでご…
-
くらし
狂犬病予防集合注射
■狂犬病予防法では生後91日以上の飼い犬は、年に1回予防注射を受けることが義務付けられています。 ※町外の方のご参加はご遠慮ください。 ※会場ではソーシャルディスタンス確保のため、係員の指示に従ってください。 ※会場でのフン等の後始末や、逸走の対応は、飼い主の方でお願いします。 ※例年より実施時間が変更となっているところがあります。ご注意ください。 ●現在登録されている犬の飼い主の方に、3月中にハ…
-
くらし
定住促進住宅入居者募集
申込み・空き情報: ハウスメイトショップ久留米店【電話】0942-35-0391 ユーミーネットみやき店【電話】0942-81-6808 定住促進住宅“ティアラみね苺館”“ティアラみねトマト館”“オリーブ館”“ひまわり館”で入居者を募集しています。お気軽にご相談ください! ●入居審査が通った場合、申請を行うことで減額後の家賃が適用されます。 入居資格: ・世帯全部の控除後の所得が月額15万8千円を…
-
くらし
町営住宅入居者募集
◎入居前に入居者審査委員会があります。 「次回審査委員会5月上旬ごろ」 ◆入居資格 ・住宅に困窮していることが明らかな者であること。 ・世帯全部の控除後の所得が月額15万8千円を超えないこと。ただし、高齢者・障がい者・未就学児等の世帯は月額25万9千円を超えないこと。 ・税金の滞納がないこと。 ・暴力団員でないこと。 ・町内居住者か本町出身者、または町内勤務者。ただし、入居申込者数が募集戸数に満た…
-
くらし
令和6年度から固定資産税の第1期納期を変更します
令和6年度から、納税義務者に安定的な納税環境を提供するために第1期の納期を固定します。 ■第1期納期 (変更前)4月1日~4月30日まで ⇓ (変更後)5月1日~5月31日まで ※納期変更に伴い、納税通知書は5月上旬の発送になります。 問い合わせ:税務課 固定資産評価担当 【電話】0942-94-5636
-
くらし
令和6年度は固定資産税評価替えの年です
固定資産税は、毎年1月1日(「賦課期日」といいます)に、土地、家屋、償却資産を所有している人が、その固定資産の価格をもとに算定される税額を、その固定資産の所在する市町村に納める税金です。 固定資産税の評価替えとは、資産価格の変動に対応するため3年ごとに、土地・家屋の評価額を適正な価格に見直す制度であり、令和6年度は評価替えの年です。 問い合わせ:税務課 固定資産評価担当 【電話】0942-94-5…
-
くらし
令和6年度 縦覧期間
●土地価格等縦覧帳簿 ●家屋価格等縦覧帳簿 町内の土地・家屋の評価額などを記載した縦覧帳簿を無料で縦覧できます。 ご自分の土地や家屋の価格を比較することを通じて価格が適正であるか判断していただくための制度です。 期間:4月1日(月)~5月31日(金)8:30~17:15(土・日、祝日を除く) 場所:税務課(中原庁舎2階) 縦覧帳簿:所在、評価額、地積、床面積などが記載 縦覧できる方:固定資産税(土…
-
くらし
みやき浄化槽サービス ニュース
町では平成28年4月以降の10年間で、市町村設置型の合併浄化槽整備事業を行っています! 今月号では、合併浄化槽整備事業の内容について説明します。 ■市町村設置型浄化槽事業とは? ・下水道整備予定のない区域(三根校区全体、中原・北茂安校区の一部)を対象に合併浄化槽設置を推進する事業です。 ・合併浄化槽の設置、その後の維持管理を町で実施しています。(合併浄化槽の設置・維持管理は、町より株式会社みやき浄…
-
くらし
シルバーカー購入助成
購入費の2分の1の額を、上限7,000円で助成します。10年経過後、再度申請できます。 対象:65歳以上の方 対象品: 1.四輪で安定感があり、手押車であるもの 2.ブレーキ等制御機能がついているもの 受付場所:各庁舎総合窓口・地域包括支援センター 受付に必要なもの: ・シルバーカーの形状が分かるもの(カタログ・説明書など) ・使用者本人の氏名が記入された領収証(レシート不可) ・使用者本人の振込…
-
くらし
認知症カフェ「未来カフェ」はじめます!!
認い合知わ症せについて「知り」・「学び」・「相談できる」集いの場です。どなたでもお気軽においでください。 専門職への相談もできます。 「ゆっくり、お話しませんか??」 日時:毎月第3木曜日13:30~16:00 (時間内は出入り自由です) ■第1回 4月18日(木)みやきん家(ち)(多世代交流センター) ■第2回 5月16日(木)働く婦人の家 ■第3回 6月20日(木)三根庁舎町民ホール 問い合わ…
-
くらし
ものわすれ相談会
「ものわすれが気になる」「専門医を受診したほうがいいのか」など、悩んでいませんか? こういった症状でお悩みの方は認知症予備軍かもしれません。お気軽にご相談ください。 「認知症は早期発見・早期対応が大切です!」 日時:4月12日(金)14:30~16:30 場所:北茂安保健センター 対象者:ものわすれでお悩みの方、そのご家族 定員:3人(相談時間は1人約40分)※予約制 問い合わせ:地域包括支援セン…
-
くらし
あん摩等施術券交付
65歳以上の方の心身の健康保持のため、あん摩等施術券を交付しています。 交付枚数:年間24枚(施術1回につき1,000円分を助成) 受付場所:各庁舎総合窓口 ◎施術券は町が指定している事業所に限ります。 受付に必要なもの:本人確認ができるもの(健康保険証など) 問い合わせ:地域包括支援センター 【電話】0942-89-3371
-
くらし
支え合いの地域づくりについての話し合い(第2層協議体)を行っています!
■なんばしよっと?協議体 ~4月は「風のまちなかばる」を紹介~ 風のまちなかばるでは、外出をしたいが外出する手段や外出の機会がない方が、地域と関わるきっかけになるように「昼間独居の方の外出のニーズ」と「支えるボランティアの募集」について話し合っています。風のまちなかばる活動の周知を広げ、1人でも多くの方に参加していただき、身近な人どうし気軽に支え合う地域になればいいなぁとの思いで活動しています。 …
-
くらし
通信販売はクーリング・オフできません
●インターネット通販やテレビショッピングなどの通信販売には、法律上のクーリング・オフ制度はありません。返品の可否や条件についての特約があればそれに従うことになります。 ●特約がない場合は、商品を受け取った日を含む8日以内であれば、消費者が送料を負担し返品できます。返品が可能な場合でも、返品期限が設けられている場合があります。商品を受け取ったらすぐに中身を確認することが大切です。 ●通信販売で購入す…
-
健康
4月地区健康教室
《今月のテーマ》心身の調子を整える ●気功とボール体操を基にした年齢や体力を問わない楽しい軽運動です。 ●場所は各地区の公民館です。 ●地区健康教室は上靴は不要です。 ◎続命院区と南里ヶ里区は続命院公民館で合同開催。 開催時間: 午前…9:30~10:30 午後…13:30~14:30 ★参加費無料! ★予約不要! ★当日参加OK! ●地区行事・天候等でスケジュールが中止や変更になる場合があります…
-
イベント
市村清記念メディカルコミュニティセンター4月のイベント等情報(1)
詳しい情報(内容・料金等)や申込み方法は、直接お問い合わせください。また、メディカルコミュニティセンターのホームページでご確認できます! ■ハンドメイドにくきゅう(子どもマルシェ) ~屋台・雑貨・ゲームやワーク等22店舗~ 日時:2日(火)、3日(水)10:00∼16:00 場所:1階 多目的スペース(1) 問合せ:山口 【メール】[email protected] ■叶える交流マルシェ ~学びと交…