広報有田 2024年4月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
3月10日に外国料理のふるまい会が行われました。食事を楽しんだ子どもたちはトンバイ塀通りを元気いっぱい駆けまわって今月の表紙いました。 (本紙同ページに関連記事掲載)
-
文化
今月のPICK UP NEWS!!
■外国料理ふるまい会 味と会話楽しむさながらワールドツアー 陶都有田国際交流協会事業の一環として、有田小学校の子どもたちに、外国の代表的な料理を振る舞うイベントが小路庵で行われました。 外国人ゲストとして、町国際交流員テオマンさん(ドイツ)、町で陶芸活動をされているジェレミーさん(カナダ)、鳥栖市外国語指導助手シエユさん(中国出身・カナダ国籍)の3人が参加し、それぞれの国の代表的な料理を児童に振る…
-
しごと
特集 地域の担い手「消防団」有田町消防団 知っていますか?地域を守る消防団(1)
■知っていますか?地域を守る消防団 ▽消防団とは 消防団は、おのおの仕事を持ちながらも、「自らの地域は自らが守る」という精神に基づき、火災や災害発生時に地域住民の生命、身体および財産を守る、権限と責任を有する非常勤特別職の地方公務員です。最も身近な防災機関であり、消防活動をはじめ各種予防啓発および防災指導など幅広い分野で、地域防災の要(かなめ)として重要な役割を果たしています。 ▽待遇 年額報酬:…
-
しごと
特集 地域の担い手「消防団」有田町消防団 知っていますか?地域を守る消防団(2)
■若手団員インタビュー ▼地域とのつながりが出来ました! 白水波子さん(有田町消防団第2分団第2部) 地域の方に誘われて令和5年4月に入団しました。有田町に引っ越してきたばかりだったので、地元の人とのつながりができて嬉しかったです。 消防団は皆仲が良く、和気あいあいと活動を行っています。優しい人ばかりなので、ぜひお気軽に入団してください。 普段の姿:研修生 趣味:旅行 ▼地元に貢献したい! 久保田…
-
イベント
ありた春フェス2024
ありた春フェス2024が3月3日に、焱の博記念堂で開催されました。 ステージでは、町内で活動している団体やグループによる発表のほか、5年ぶりとなる赤ちゃんはいはいレース・よちよちレースも行われ、和やかなムードの中で観客を魅了しました。 来場者は、ステージイベント以外でも、各種ブース巡りや、手作りご飯、お菓子などを味わったりと、自由に過ごして楽しみました。 また、多世代交流を図るため、新たなイベント…
-
イベント
まちの話題
■2/26半身まひのユーチューバー百武桃香さん まひ乗り越えて絵付け体験 半身まひの当事者として、動画投稿サイトで配信活動をされている百武桃香さんが、ろくろ座で絵付け体験をされました。 年齢、性別、国籍、障害の有無に関わらず、みんなが自然に支え合うことを推進する県の「さがすたいる」事業の一環として実施されたもので、百武さんは、ろくろ座のスタッフのサポートを受けながら、絵付け体験を楽しまれました。 …
-
子育て
コミュニティ助成/令和5年度コミュニティ助成事業報告
コミュニティ助成事業は、宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源として実施している助成事業です。 ■くわこば保育園幼年消防クラブに幼年消防用鼓笛隊セットを整備 社会福祉法人浄元福祉会くわこば保育園幼年消防クラブに幼年消防用鼓笛隊セット3種類が宝くじの助成金で整備されました。これは、幼年期において正しい火の取り扱いについて学び、園および家庭での火災予防思想の普及を図ることを目的とし…
-
子育て
令和6年度まちの子育て保健室きんかんカフェ・きんかんplus開設予定日
子育てや、家庭の悩みごとを相談できる「きんかんカフェ(未就学児のお子さんの保護者対象)・きんかんplus(就学後のお子さんの保護者対象)」を利用してみませんか。 日程:下記表の日程で開設します。 時間:予約制で個別相談も受け付けます。 ・きんかんカフェ10時~11時30分 ・きんかんplus13時~14時30分 場所:立部乙2482-3 詳しくは子育て支援課 【電話】25・9200
-
くらし
交通安全/春の交通安全運動「やめよう!佐賀のよかろうもん運転」
内閣府・佐賀県交通対策協議会は、春季における交通事故防止の徹底を図るため、春の全国交通安全運動・交通安全県民運動を実施します。 運動期間:4月6日(土)~4月15日(月) スローガン(佐賀県):やめよう!佐賀のよかろうもん運転 ■運動の(全国)重点事項 (1)こどもが安全に通行できる道路交通環境の確保と安全な横断方法の実践 令和5年中、佐賀県内では小学生以下の子どもが被害に遭った人身交通事故が24…
-
くらし
百歳祝/百歳祝い 下野泰子さん
3月2日に下野泰子さん(戸杓)が100歳を迎えられ、町から「祝百寿」のお祝い状をお渡ししました。 元気の秘訣は「毎日決まった時間に運動したり、新聞をよく読んで頭を使うこと」、加えて食事についても「何でもおなか一杯まで食べるが、特に呉豆腐が大好き」とご家族が話されました。 泰子さん、これからもお元気にお過ごしください。
-
イベント
リサイクル/リサイクルデーを開催しています
町は、毎月第3日曜日にリサイクルデーを開催しています。 利用時間:毎月第3日曜日9時~11時 場所:有田町リサイクルステーション(有田町リサイクルプラザ内)、立部リサイクルステーション、外尾山防災広場、泉山防災広場 出し方: ・古紙の種類ごと(段ボール、紙製容器、新聞・チラシ、雑誌・雑紙)にコンテナが準備してありますので、分別して入れてください。 ・廃食油は固めずに容器などに入れて出してください。…
-
くらし
無料回収/家庭で不要になったパソコンを無料回収します
町は、「小型家電リサイクル法」の認定事業者である「リネットジャパンリサイクル(株)」と協定を締結し、家庭で不要になったパソコンの宅配便による無料回収を行っています。 利用方法は下表の通りです。 ■注意事項 ・データはご自身で消去してください。(無料消去ソフトの提供などのサービスもあります) ・他の小型家電、プリンタなどの周辺機器も一緒に回収可能です。 ・パソコンを含む段ボール1箱分(3辺の合計が1…
-
くらし
無料回収/リサイクル資源等の無料回収を行っています
町では、リサイクル資源や有害物(水銀を含むもの)、ペットボトルキャップを下記の施設で無料回収し、ごみの減量化とSDGsの推進に取り組んでいます。 ■ご注意ください ・リサイクルステーションでは場内の分別標示に従い出してください。 ・廃食油は固めずに容器に入れて出してください。 ・割れた蛍光管は燃えないごみで出してください。 ・蛍光管や小型家電製品、各電池類は家庭から出るものに限ります。 ペットボト…
-
くらし
犬猫/犬猫不妊去勢手術補助を行っています
町は、犬猫の不必要な繁殖を防止し適正な飼育管理の普及を図るため、予算の範囲内で補助を行っています。 補助の要件: ・町内に住所を有し、町税などの滞納がない方 ・動物病院において不妊去勢手術を実施した犬または猫の所有者 ・手術日から1年以内であること ・(犬については)登録をし、狂犬病予防注射を受けていること 補助金額:犬または猫1頭につき、当該手術費の2分の1以内(上限:メス5000円・オス300…
-
くらし
し尿/ゴールデンウィークのし尿くみ取りの日程
ゴールデンウィーク期間中のし尿くみ取りの日程は下表の通りです。 定期回収分以外で依頼されるときは、4月22日(月)までに(株)環境整備事業センターへご連絡ください。 ※陶器市期間中は交通規制が行われますので、営業日でも回収できない地域があります。 ■し尿くみ取り回収状況の日程表 詳しくは(株)環境整備事業センター 【電話】43・3631
-
くらし
給付金/物価高騰対応重点支援給付金のご案内
エネルギー・食料品価格等の物価高騰による負担増を踏まえ、給付金を支給します。 ■住民税均等割のみ課税世帯支援給付金 低所得世帯支援給付金と重複受給はできません。 支給額:1世帯当たり10万円 支給時期:4月~7月(確認書または申請書受理次第、順次振り込みます) ▼対象世帯および給付金受給手続き ▽令和5年12月1日時点で有田町に住民票があり、世帯員全員が令和5年度住民税所得割非課税の世帯(住民税が…
-
くらし
支障木伐採/道路へ張り出している樹木の管理をお願いします
道路や歩道などに張り出した木や竹は、歩行者や自動車の通行の支障となります。 また、私有地からの倒木、枝葉などを起因とする事故が発生した場合には、所有者が管理責任を問われることがあります。私有地から張り出している樹木などは土地所有者の方に所有権があるため、所有者の責任で、剪定・伐採を行い適切な管理をお願いします。ただし、次のいずれかの場合には、町が伐採、撤去することがありますのでご理解をお願いします…
-
くらし
道路/道路の異状を発見したときはご連絡を!
町は、日ごろから道路のパトロールや修繕工事を行い道路の保全に努めています。町民の皆さまも事故につながりそうな損傷を発見された場合は、建設課へ連絡をお願いします。 ■道路は皆さんの財産です 道路はみんなのものです。広く美しく安全に使うため、次の行為はやめましょう。 ・ごみの投げ捨て ・柵に稲や看板をかける ・商品を陳列したり、物置き場や作業場にする ・駐車車両のはみ出しや車両の放置 ・工事現場や農地…
-
しごと
放課後子ども教室/放課後子ども教室 協働活動サポーターを募集します
令和6年度も水曜日の放課後に、子どもたちと地域の方々が一緒に体験活動をする放課後子ども教室を行います。子どもたちの成長を見守りながら、安心・安全な居場所づくりにご協力いただくサポーターを募集します。 区分:協働活動サポーター 人員:各小学校区2人~5人程度 年齢・資格:子どもたちと一緒に活動できる健康な方であれば、年齢や性別は問いません。 日時:毎週水曜日(月3回程度)14時30分~16時45分(…
-
スポーツ
出場者募集/28回佐賀県さわやかスポーツ・レクリエーション祭出場者募集
佐賀県さわやかスポーツ・レクリエーション祭が、佐賀市、唐津市、伊万里市、有田町の各施設で開催されます。ご参加をお待ちしています。 日時:5月26日(日) ※武術太極拳は5月19日(日) ※マスターズ陸上は6月2日(日) ※雨天延期の種目があります。 種目一覧:(★)印は有田町開催 ・ゲートボール ・ウォーキングフットボール ・ソフトバレーボール ・パークゴルフ ・武術太極拳 ・年齢別テニス ・年齢…