広報有田 2024年7月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
6月14日、大山小学校の児童が岳の棚田で田植え体験をしました。全身泥まみれになって楽しみながらも農家さんの苦労を感じる貴重な体験となりました。 (本紙3ページ関連記事掲載)
-
文化
今月のPICK UP NEWS!!
■新たにできたフォトスポット「蔵宿駅」が明るく華やかに 5月31日に東京在住のミューラリスト「mamimun」こと櫻井麻未さんによるライブペインティングが、蔵宿駅で行われました。 これは松浦鉄道株式会社が、地域の公共交通機関として、沿線をミューラル(壁画)アートで彩り、地域にアート文化を根付かせようとの企画で始めたものです。 駅舎内にある野菜料理カフェ「薪の宿から」の店内や、駅舎の公衆トイレなどに…
-
子育て
まちの話題
■5/22元サガン鳥栖所属高橋義希さんの講演会 中部小の児童へ向けて 有田中部小学校に、元サガン鳥栖所属の高橋義希さんと、ウィントスが来校され、講演会が行われました。 高橋さんは令和3年までプロサッカー選手として活躍され、自らの経験をもとに、「好きなことに出会う、夢や目標に向かって努力する、一つ一つの思い、出会いを大切にする」ことを児童に伝えました。 ■5/23~25佐賀を舞台とした大ヒット海外ド…
-
くらし
65歳以上の皆さんへ 令和6年度介護保険料の納入通知書を発送します
■保険料の納付 特別徴収の対象となるのは、原則として年金が年額18万円以上で、4月1日時点で町内に住んでいる方です。 ▽特別徴収(年金天引き)の方 現在特別徴収になっている方と、8月または10月から特別徴収になる方(令和5年度中に65歳になった方や転入された方)には、7月末に通知書を発送します。 前年度から引き続き特別徴収となる方は、前年の所得が確定していない4月、6月、8月は、前年度の2月(令和…
-
くらし
75歳以上の皆さんへ 令和6年度後期高齢者医療保険料の納入通知書を発送します
■保険料の納付 原則として、年金が年額18万円以上で介護保険料を特別徴収で納付されている方は、後期高齢者医療保険料も特別徴収になります。 ただし、介護保険料と後期高齢者医療保険料の合計が年金額の2分の1を超える場合は、この対象になりません。 ▽特別徴収(年金天引き)の方 現在特別徴収になっている方と、8月または10月から特別徴収になる方には、7月末に通知書を発送します。 前年度から引き続き特別徴収…
-
子育て
ひとり親家庭、障害のあるお子さまがいる家庭を支援します(1)
■ひとり親家庭の皆さまへ ひとり親家庭の皆さまは、生計や育児、家事、子どもの教育の問題などをひとりで抱え、社会的にも経済的にも精神的にも不安定な状況に置かれがちです。 そこで、ひとり親家庭に対して国や県、町はさまざまな福祉の制度を設けており、その一部を紹介します。 ▽児童扶養手当について ひとり親の方や父母にかわって児童を養育している方に対し、生活の安定と自立を助け、児童の心身の健やかな成長のため…
-
子育て
ひとり親家庭、障害のあるお子さまがいる家庭を支援します(2)
■ひとり親のための「在宅就業に向けたパソコン講座」の開催 特定非営利活動法人ひとり親ICT就業支援センターでは、子育てと仕事の両立が図りやすいITを使った在宅就業や就労に役立つパソコン講座を開催します。(本紙8ページ関連記事掲載) 詳しくは特定非営利活動法人ひとり親ICT就業支援センター 【電話】0952・32・0221 ■障害をお持ちのお子さまのために 障害を抱えるお子様は、その機能の維持や向上…
-
くらし
百歳祝/百歳祝い 井手孝子さん
5月22日に井手孝子さん(大樽)が100歳を迎えられ、町から「祝百寿」のお祝い状をお渡ししました。 元気の秘訣は「自分で台所に立ち、料理を作ること。また、3食きちんと食べて規則正しい生活を送ること」と話されました。 孝子さん、これからもお元気にお過ごしください。
-
くらし
消費生活/消費生活県内一斉キャンペーンを実施しました
消費者庁では、毎年5月を「消費者月間」としています。町も消費者被害の未然防止などの注意喚起を行うキャンペーンとして、5月10日(金)にマックスバリュ有田店とホームセンターユートク有田店でチラシとグッズの配布を行いました。 毎週火曜日、木曜日は消費生活相談窓口も開設しています。専門の相談員がアドバイスやあっせんを行いますので、一人で悩まず、ご相談ください。(相談は要予約です) 詳しくは ・住民環境課…
-
子育て
ひとり親支援/ひとり親のための「在宅就業に向けたパソコン講座」を開催します
ひとり親家庭が安定した生活を得るため、一般就労が困難なひとり親家庭の親に対して、子育てと仕事の両立が図りやすいITを使った在宅就業や就労に役立つパソコン講座を開催します。 対象者:県内在住のひとり親家庭の親で、オンライン受講に参加できる方。事業の趣旨をよく理解し、訓練に意欲を持って取り組める方。 ■訓練内容および時間 (1)初級コース(9時30分~12時30分) ・ワード、エクセル、パワーポイント…
-
くらし
環境/栽培や販売などが禁止されています 特定外来生物「オオキンケイギク」
オオキンケイギクは、外来生物法により特定外来生物に指定され、栽培や運搬、販売などが禁止されており、違反すると罰金や懲役が科せられます。 5月から7月頃にかけて黄色い花を咲かせ、非常に繁殖力が強く生態系に重大な影響を及ぼすおそれがあります。オオキンケイギクの特徴や駆除、処理方法などについては、本紙下記二次元コードまたは町ホームページをご覧いただくか、住民環境課へお尋ねください。 詳しくは住民環境課 …
-
くらし
環境/スズメバチにご用心ください
スズメバチは、夏から秋にかけて活動が活発化するため、各地で刺傷事故が多発しています。身近に巣を発見した場合、近寄らないことが一番の予防策です。また、羽音が聞こえたら、姿勢を低くして、ハチを刺激しないようにしてください。 ■駆除したいときは 町では、ハチの駆除や巣の撤去は行っておらず、巣ができた場所(土地・家屋)の管理者の責任で行うこととなっています。ご自身で駆除するか、専門業者に依頼してください。…
-
文化
平和祈念式典/有田町平和祈念式典を開催します
町は、先の大戦における有田町関係戦争犠牲者の追悼および恒久平和を祈念するために平和祈念式典(戦争犠牲者慰霊式及び平和祈念式)を開催します。 戦争の悲惨さ、平和の大切さを考える貴重な機会となりますので、町民の皆さまの参列をお願いいたします。(当式典は従来行っていた戦没者追悼式に替わる式典として開催します) 日時:8月3日(土)10時開式(受付は9時30分から) 場所:焱の博記念堂コンベンションホール…
-
くらし
人権/第74回社会を明るくする運動
7月は「社会を明るくする運動」の強調月間であり、再発防止啓発月間です。 犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの立ち直りについて理解を深め、それぞれの立場で力を合わせ、安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。 犯罪や非行のない明るい社会を築くためには、見守り、支え合う地域社会の実現が重要であり、更生保護の活動や保護司を始めとする身近な更生保護ボランティアの方々、そして地域社会のつ…
-
しごと
職員採用/町職員採用試験を実施します(令和7年4月1日採用)
■1次試験 試験日:9月22日(日) 試験会場:有田町庁舎別館3階(西公民館)有田町立部乙2499番地 試験内容:高等学校卒業程度の教養試験(一般事務と保健師は同じ内容ですが、土木では内容が異なります)、専門試験(土木のみ)、適性検査。 ■2次試験 10月下旬に行う予定です。 日時および会場は1次試験合格者に通知します。 試験内容は、論文試験と面接試験です。 ■試験区分・採用予定人数・受験資格 ※…
-
くらし
防犯/外出時には必ず施錠を
6月9日の「ロックの日」を前に、陶都有田防犯ボランティア連合会主催による街頭啓発活動が6月7日に行われました。 マックスバリュ有田店とAコープブリス店の店頭で空き巣や自転車盗難被害防止のため、施錠するよう呼びかけたほか、チラシやフリーザバッグなどを配布しました。 また、マックスバリュ有田店では、くわこば保育園の園児や警察、マスコットキャラクターのありたんも一緒に活動を行い、来店された方へ注意喚起を…
-
しごと
職員募集/令和6年度会計年度任用職員を募集します
会計年度任用職員とは、地方公務員法などの改正により令和2年度から新たに創設された制度で、常勤職員が行う各種業務の補助を行う非常勤の地方公務員です。一定の基準に該当する場合、通勤に係る費用や健康保険・厚生年金・雇用保険の適用に加え、賞与が支給されます。 町は、令和6年8月以降従事していただく会計年度任用職員を下記のとおり募集します。給与単価、勤務時間、勤務場所などは職種によって異なります。詳しくはホ…
-
くらし
医療費助成/重度心身障害者の医療費助成の更新を行います
「重度心身障害者医療費助成」は、重度の心身障害者の方が病院などで診療を受けられた場合に、要した医療費のうち保険診療にかかる自己負担分の一部を助成する制度です。 現在、助成を受給している方は8月に更新を行います。 受付期間:7月1日(月)~16日(火) ※土曜日・日曜日を除く。 受付時間:8時30分~17時15分 受付場所:健康福祉課、住民環境課、東出張所 必要なもの:受給資格証、更新申請書(該当者…
-
くらし
町交際費5月
詳しくは総務課 【電話】46・2111
-
しごと
職員採用/令和7年4月1日採用 伊万里有田共立病院の職員を募集します
受付期間:7月26日(金)まで8時30分~17時15分 ※土曜、日曜、祝日を除く。 ※郵送の場合は7月26日(金)の消印有効 ■1次試験 試験日:8月9日(金) 試験会場:伊万里有田共立病院 試験内容:適性検査、作文試験、面接試験 試験区分・採用予定人数・受験資格: ※詳細は、病院ホームページまたは請求した資料の「令和6年度伊万里・有田地区医療福祉組合伊万里有田共立病院職員採用試験案内」をご覧くだ…