広報有田 2024年11月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
10月は、県内でSAGA2024国民スポーツ大会が開催されました。町は、10月6日から12日にかけてウエイトリフティングと軟式野球の会場となり、町内は多くの来場者でにぎわいました。(本紙4~7ページ関連記事掲載)
-
イベント
今月のPICK UP NEWS!!
■色とりどりの浴衣陶都彩る 有田ならではの風情感じる皿山まつり 秋の陽気に包まれた10月17日、有田お祭り振興会主催による第63回有田皿山まつりが内山地区や有田駅前をメインに開催され、各区の踊りや出し物などに約700人が参加しました。 当日は、泉山地区から佐賀銀行有田支店に向かって皿踊りのパレードが進行。また、正午からは有田駅前の通りで主に町内で活動している団体などによる出し物が披露されるなどし、…
-
くらし
まちの話題
■9/8昭和女子大学現代ビジネス研究所×有田町 若者目線で地方創生を議論 小路庵で、昭和女子大学の「よかねARITAプロジェクト」が企画した学生イベントが行われ、17人の学生が参加しました。 今年で4年目となるこの企画は、同学の学生が有田町の活性化と交流人口の拡大を目的に魅力を発信していくものです。 同学の中村玲季さんは「有田町とさらに交流の輪を広げていきたい」と意欲を話されました。 ■9/20有…
-
スポーツ
国民スポーツ大会(国スポ)NEWS No.11
■たくさんのご声援とご協力ありがとうございました! 10月6日(日)~10日(木)、焱の博記念堂において「SAGA2024国民スポーツ大会」ウエイトリフティング競技会が開催されました。 大会では、成年男子に出場した有田町出身・在住の谷口源太選手(丸尾)が2位に輝いたほか、少年男子の岸川健真選手(上山谷)や池田亘選手(山谷切口)も地元の大声援を受け大会を大いに盛り上げました。 9日(水)には、皇室よ…
-
くらし
令和5年度決算公表(1)
令和5年度の一般会計と特別会計の決算が、9月定例町議会で審議・認定されました。 昨年度1年間の決算を公表し、町民の皆さんから納めていただいた税金がどのような使われ方をしたのか、決算状況から見た有田町の財政がどのような状況なのかをお知らせします。 なお、過去の決算状況については、有田町ホームページ内「決算カードの公表」からご覧いただけます。 ■令和5年度の主な目的別歳出内訳 総務費:電力・ガス・食料…
-
くらし
令和5年度決算公表(2)
■健全化判断比率・資金不足比率等の公表 「地方公共団体の財政の健全化に関する法律(財政健全化法)」に基づき、「財政健全化判断比率」と「公営企業資金不足比率」を公表します。 町の令和5年度決算では全ての指標が健全化基準以内で、おおむね良好な状況と言えます。 この比率については、一つでも早期健全化基準を超えれば「早期健全化団体」に、財政再生基準を超えれば「再生団体」になります。 早期健全化基準を超えた…
-
くらし
令和6年度上半期予算執行状況
町の予算が適正に執行されたのかを町民の皆さんに理解してもらうため、町は「財政状況の公表に関する条例」に基づき、年2回、財政状況を公表しています。 公表する内容は、歳入歳出予算の執行状況や財産、町債(町の借金)の現在高などです。 令和6年度(前年度繰越明許分を含む)9月末における予算規模は、一般会計が144億4236万円、特別会計が54億8457万円で、合計199億3722万円となっています。 ※数…
-
くらし
枝肉共励会/最優秀賞受賞 福野隆繁さん、哲平さん
9月13日に福岡県のJA全農ミートフーズ株式会社九州営業本部で「第13回伊万里産素牛枝肉共励会」が開催されました。 同会は伊万里牛振興会が主催し、西松浦管内生まれ(繁殖部門)、西松浦管内育ち(肥育部門)の黒毛和牛が出品されています。出品頭数は全19頭。肥育農家部門と繁殖農家部門で表彰が行われ、取引単価が最も高かった福野隆繁さん・哲平さんがそれぞれ最優秀賞を受賞しました。 詳しくは農林課 【電話】4…
-
健康
後期高齢者/歯(し)あわせ健診を受けましょう
口の状態は健康寿命と深い関わりがあります。口の細菌の増加や唾液の減少、飲み込みなどの筋力低下は、食べる機能だけでなく全身の衰えへと繋がります。 70歳以上の肺炎患者の約7割が誤嚥(ごえん)性肺炎といわれており、それは口腔内の細菌が原因と言われています。また、歯周病菌が糖尿病やアルツハイマー型認知症に関与していることが分かっています。 健康で元気に長生きするためには口の中を清潔に保つことが大切です。…
-
健康
予防接種/子どもへのインフルエンザ予防接種費を助成します(中学生まで)
インフルエンザの流行を抑制するため、インフルエンザ予防接種費を助成します。 対象者:1歳~中学3年生で有田町に住所を有し、かつ保護者も町内在住の方(平成21年4月2日~令和6年3月31日生まれが対象) 助成額:1回目または2回目の接種に2000円を上限に助成 助成対象期間:10月1日~令和7年1月31日までの接種 指定医療機関: ・有田町…蒲地医院、馬渡クリニック、松尾内科、小嶋内科、石井内科、伊…
-
くらし
町交際費9月
詳しくは総務課 【電話】46・2111
-
くらし
火災予防/令和6年度秋季全国火災予防運動
11月9日から15日は、秋季全国火災予防運動期間です。火災予防に対する意識を高め「火の用心」を心掛けましょう。 ■住宅防火 いのちを守る10のポイント ▽4つの習慣 (1)寝たばこは絶対にしない、させない。 (2)ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。 (3)こんろを使うときは火のそばを離れない。 (4)コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く。 ▽6つの対策 (1)火災の発生を防ぐた…
-
くらし
ふるさと納税
ふるさと納税で有田町に寄附いただいた件数と金額をお知らせします。 ※キャンセルや返金などで前月以前分が変更になり、累計が合わないことがあります。 詳しくは総務課 【電話】46・2111
-
くらし
コミュニティ助成/令和6年度コミュニティ助成事業報告
コミュニティ助成事業(宝くじ助成金)は、宝くじの普及活動を目的として、(一財)自治総合センターが地域のコミュニティの発展につながる事業に対して助成をするものです。 ■北ノ川内地区が運動広場遊具を整備 北ノ川内地区は、令和6年度コミュニティ助成事業で、公民館運動広場の遊具を整備しました。 今回の整備をきっかけに、今後、公民館を中心としたコミュニティ活動のさらなる充実と区民の結束の強化が期待されます。…
-
イベント
二十歳のつどい/令和7年有田町二十歳のつどいは11時に開式します
令和7年1月3日(金)に焱の博記念堂で二十歳(はたち)のつどいを開催する予定です。 令和6年までは14時開式でしたが、二十歳の方に家族や友人と有意義な時間を過ごしていただきたいため、今年度より11時開式に変更します。 日時:令和7年1月3日(金)11時 場所:焱の博記念堂文化ホール 詳しくは生涯学習課 【電話】43・2314
-
しごと
募集/有田町ごみ出しカレンダーの広告主を募集します
町は、令和7年度有田町ごみ出しカレンダー(令和7年4月1日~令和8年3月31日分)の広告主を募集しています。 広告の規格:1枠縦8cm×横8cm ※掲載位置は指定できません。 募集枠数:6枠(応募多数の場合は抽選にて決定します) 掲載料金:1枠3万6000円 申込方法:「有田町有料広告掲載申込書」を住民環境課へ提出ください。 ※申込書は住民環境課もしくは町ホームページより入手できます。 申込期限:…
-
イベント
環境/リサイクルデーを開催しています
町は、毎月第3日曜日にリサイクルデーを開催し、古紙と廃食油の無料回収を行っています。 時間:9時~11時 場所:有田町リサイクルステーション(有田町リサイクルプラザ内)、立部リサイクルステーション、泉山防災広場、外尾山防災広場 注意事項:事前に「新聞・チラシ」、「紙製容器(菓子箱など)」、「雑誌・雑紙(コピー用紙など)」、「段ボール」、「紙管」に分別し、紐で縛らず、段ボール箱や紙袋などに入れて、持…
-
くらし
再利用/リサイクル展示品の抽選を実施します
町は、粗大ごみとして出された自転車や家具などを再利用するため、リサイクルプラザで修理しています。その再生品を、大切に使っていただける町民の皆さんに、抽選により提供します。ぜひご利用ください。 展示日程:11月3日(日)・10日(日)・17日(日)・24日(日) 展示場所:リサイクルプラザ展示棟(戸矢) 開館時間:9時~16時 料金:当選者は1000円~1万円の引取手数料が必要です。 申込方法:会場…
-
くらし
環境/ごみの分別・減量化にご協力ください
有田町では、一般廃棄物(ごみ)処理基本計画を策定し、住民や事業者の皆さんの協力のもと、ごみの排出抑制に取り組んでいます。 ごみを減らすための4Rをご紹介しますので、今一度ご確認ください。 ■Refuse(リフューズ)断る 不要なものはたとえ無料でも断る。レジ袋や過剰包装も断りましょう。 ■Reduce(リデュース)減らす 食べ残しや消費期限切れのものを出さないように、上手に食材を買い、使い切りまし…
-
くらし
お詫びと訂正
広報ありた令和6年10月号に掲載しました下記の記事におきまして、誤りがありました。お詫びして訂正いたします。 7ページ「有田町リサイクルプラザの剪定枝・草類の直接搬入料金を変更します」 詳しくは住民環境課環境担当 【電話】46・2734