広報有田 2025年2月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■20年分の感謝を込めて 1月3日に二十歳のつどいが開催されました。旧友や恩師との久しぶりの再会に笑顔があふれました。 (本紙5ページ関連記事掲載)
-
イベント
今月のPICK UP NEWS!!
■有田町消防出初式 勇壮に 消防団員 意気高し 1月12日(日)に、消防団員の士気高揚と町民の防火思想の高揚を目的として、有田町消防出初式が執り行われました。 式典では退団者への感謝状、町長表彰、団長表彰、消防庁長官定例表彰などが総勢65人に贈られたほか、優良機械班表彰では、各分団から一つの機械班が表彰され、技術力の高さを称えました。 西川善団長は訓示で、令和5・6年と火災が減少傾向であることは訓…
-
イベント
まちの話題
■12/27男子U-12ホッケーオールスター戦出場決定 オリンピアン候補生に大注目! 3月に東京都で開催されるU‐12ホッケーオールスター戦出場選手に山口冴大さん(中部小6年・南原)が選出され、松尾町長を表敬訪問しました。 大会は将来のオリンピック出場を見据えた内容で行われ、2度の選考を通過した全国の猛者による激戦が繰り広げられます。 目標を聞かれると「オリンピック出場です」と堂々と宣言してくれま…
-
イベント
アリタ・マシュマロ・クリスマス
前回約5万人を動員し話題になった冬の有田を彩る風物詩「アリタ・マシュマロ・クリスマス」が今回も開催されました。 12月14日、15日、21日、22日にはクリスマスマーケットが開催され、前回好評だったマシュマロ狩りや焼きマシュマロ体験に加え、マシュマロをチョコレートにディップして楽しむチョコレートファウンテンが新たに登場。また、ブラックモンブランで有名な竹下製菓株式会社様よりチョコクランチを提供いた…
-
イベント
令和7年有田町二十歳(はたち)のつどい
令和7年有田町二十歳のつどいが1月3日に焱の博記念堂で執り行われ、171人が出席しました。会場には、華やかな振袖や、真新しいスーツに身を包んだ参加者が集まり、友人との再会を喜ぶ声や笑顔があふれました。 式典では、室永周里さん(黒牟田)が二十歳の誓いを、立部耕二郎さん(立部)が答辞を述べ、社会人としての決意と家族、友人への感謝の気持ちを新たにしました。また、中学時代の恩師が、当時を振り返りながら成長…
-
くらし
有田町人事行政の運営等の状況を公表します(1)
1.職員の任免および職員数に関する状況 2.職員の給与の状況 ※人件費には、特別職の職員(町長や町議会議員、各種委員会など)、会計年度任用職員の給与(給料および手当)や報酬を含みます。 ※普通会計とは、一般会計と特別会計のうち公営事業会計(上・下水道等の公営企業会計および国民健康保険事業特別会計等)以外の会計を統合して一つの会計としてまとめたものです。 ※職員数は、一般職の職員(特別職、会計年度任…
-
くらし
有田町人事行政の運営等の状況を公表します(2)
(2)懲戒等処分(令和5年度) 該当なし 5.職員の服務の状況 (1)営利企業等の従事許可の状況 該当なし 6.職員の研修および勤務成績の評定の状況 (2)勤務成績の評定の状況 勤務成績は、勤務実績および懲戒処分等の有無により決定しています。 7.職員の福祉および利益の保護の状況 (3)勤務条件に関する措置の要求の状況(令和5年度) 該当なし (4)不利益処分に関する審査請求の状況(令和5年度) …
-
くらし
安心で豊かな老後を 農業者年金 国が支える安心が大きくなる
■農家のことを知り尽くした農家のための年金です 農業者年金は、農業者の老後の生活の安定とともに、認定農業者など一定の条件を満たす農業者の保険料補助(政策支援)を通じて担い手の確保・育成を図る政策年金です。 ・年金は家族一人ひとりについて準備することが大切です! ・老後の備えは国民年金プラス農業者年金が基本です! ▽農業に従事されている方が加入できます 60歳未満の国民年金の第1号被保険者または、6…
-
くらし
農業委員会からのお知らせ
■農地や農業に関するご相談は農業委員会へ 農業委員会は、農地の利用に関する活動を行っています。農業委員会は、農業委員9人と農地利用最適化推進委員8人で構成されます。農地に関するご相談はお近くの農業委員、農地利用最適化推進委員にお気軽にお問い合わせください。 ・農地の権利移動(貸し借り、売買等)に対する審査、決定に関すること ・農地の転用に関する審査、決定に関すること ・遊休農地の発生防止、解消に関…
-
くらし
税務課からのお知らせ(1)
■税務課より申告受付のお知らせ~所得税・住民税の申告が始まります 申告期間:2月17日~3月17日 日時および会場: ■住民税 and 所得税確定申告が必要かチェック!まずは確認! ■ステップ1 申告会場へ行く前に! ・事業所得(営業・農業)、不動産所得がある方は、収入と経費を計算した収支内訳書を作成してください。 ・医療費控除を受ける方は、医療費の通知を持参もしくは医療費控除の明細書を作成してく…
-
くらし
税務課からのお知らせ(2)
■医療費控除を受けられる方へ 医療費控除の計算…次の計算式で算出した金額を医療費控除として所得金額から差し引くことができます。 明細書の記入方法:医療費控除を受けるには、「医療費控除の明細書」の添付が必要です。 1.「医療費通知に記載された事項」の書き方 医療費通知とは、加入している健康保険組合などが発行する「医療費のお知らせ」などです。医療保険者から交付を受けた医療費通知がある場合は、医療費通知…
-
くらし
後期高齢者/所得税および町県民税の申告に関するお知らせ
1.医療費控除のお知らせ 佐賀県後期高齢者医療広域連合では、「後期高齢者医療費のお知らせ」(9~12月診療分)を、2月末に送付します。 税の申告における医療費控除の手続きの際に、このお知らせを添付することにより「医療費控除の明細書」の記載を簡略化することができます。ただし、医療機関などからの請求が遅れているなどの理由で記載されていない内容がある場合は、別途領収書に基づいて「医療費控除の明細書」への…
-
くらし
共済/交通災害共済に加入しませんか
交通災害共済は、日本国内で発生した交通事故により、死亡または入院・通院された方の治療実日数に応じて、見舞金が支給される制度です。 加入資格:有田町に住民登録をしている方 掛金:1人年額500円 ※途中加入の場合も同額 共済期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日 ※4月1日以降の加入は、申込日の翌日から有効 申込開始日:2月3日(月) 申込方法:各世帯へ配布する加入申込書に必要事項を記入し、掛金…
-
くらし
百歳祝/百歳祝い 今泉三重子さん
令和6年12月16日に今泉三重子さん(広瀬山)が100歳を迎えられ、町から「祝百寿」のお祝い状をお渡ししました。 元気の秘訣は「自然の中で育ったので大らかな性格であることと、施設の方のサポートのおかげです」と話されました。 三重子さん、これからもお元気にお過ごしください。 ※「三重子」の「重」は環境依存文字のため、置き換えています。正式表記は本紙をご覧ください。
-
くらし
百歳祝/百歳祝い 岩﨑常雄さん
令和7年1月4日に岩﨑常雄さん(黒牟田)が100歳を迎えられ、町から「祝百寿」のお祝い状をお渡ししました。 元気の秘訣は「白ご飯をよく食べたり、ジョークを飛ばしたり、詩吟を楽しむこと」と話され、実際に施設の方やご家族などの前で詩吟を披露されました。 常雄さん、これからもお元気にお過ごしください。
-
くらし
軽自動車/原動機付自転車・軽自動車などの廃車は3月までに!
軽自動車税(種別割)は、4月1日現在でバイク・軽自動車などを所有されている方に課税されます。 廃車・盗難などですでに所有されていない方や所有者が変わっているのにまだ名義変更されていない方は、必ず3月末までに手続きをしてください。3月末までに手続きをされない場合は、翌年度の軽自動車税(種別割)が課税されます。 また、廃車などを業者に依頼された場合は、手続きが完了しているかを確認してください。 ■廃車…
-
くらし
奨学金/令和7年度の奨学金貸付希望者を募集します
有田町ふるさと奨学金/竹内昌三育英資金/江副奨学金/有田ロータリークラブ福島奨学金 町は、社会に貢献できる優秀な人材を育成することを目的として、心から学びたいと思っている優秀な学生や生徒に対して奨学金貸付制度を行っています。 対象者:保護者が町内に住民登録を有し、学資の支弁が困難と認められる方。 申請方法:申請書に必要事項を記入し、必要書類を添付して学校教育課に提出してください。 受付期間:3月3…
-
くらし
ふるさと納税
ふるさと納税で有田町に寄附いただいた件数と金額をお知らせします。 ※キャンセルや返金などで前月以前分が変更になり、累計が合わないことがあります。 詳しくは総務課 【電話】46・2111
-
くらし
町交際費12月
詳しくは総務課 【電話】46・2111
-
くらし
料金改定/4月から体育施設、生涯学習施設などの料金を改定します
料金改定施設の運営には維持管理などの経費(コスト)が掛かりますが、これらの経費は利用者からの「使用料」と、町民の皆さまの「税金」でまかなわれています。しかし、現状では経費の多くを税金で負担しており、施設利用者と未利用者の間で負担の公平性が保たれていません。また、少子高齢化などに伴う税収の減少や、物価高騰による経費の増加などが今後も見込まれます。 税負担の均衡を図るとともに今後も施設を維持していくた…