広報おおまち 令和6年9月号

発行号の内容
-
イベント
[特集]ふるさと大町納涼まつり
8月13日(火)、大町町の夏の風物詩である「ふるさと大町納涼まつり」が今年も開催されました。 町民グラウンドではステージイベントや屋台の出店などが行われ、5000人以上の来場者でにぎわいました。 ステージでは、勇壮な聖太鼓をはじめ、ひじり学園吹奏楽部の演奏が披露され、町民総おどりでは婦人会の皆さんに加え、サガン鳥栖高橋義希SROも飛び入り参加して大いに盛り上がりました。 まつりのフィナーレを飾る花…
-
くらし
oh!machiの情報おおまちインフォメーション~お買い物は大町町内で~(1)
■[お知らせ]9月9日は「救急の日」 9月8日から9月14日まで救急医療週間 あなたも、命を救うチームの一員です! 傷病者の命を救い、社会復帰に導くために必要となる一連の行動を「救命の連鎖」といいます。「救命の連鎖」を構成する4つの輪がすばやくつながると救命効果が高まります。 皆さんも、命を救うチームの一員です。チームワークで命をつなぐために、応急手当を身につけましょう。 ▽「救命の連鎖」 ・心停…
-
くらし
oh!machiの情報おおまちインフォメーション~お買い物は大町町内で~(2)
■[お知らせ]「自筆証書遺言書保管制度」をぜひご利用ください! 全国では、土地や建物の所有者が亡くなられても、相続登記がされないままになっている不動産が多く発生しています。 「遺言」は、ご自身の意思で財産を託す相手や分け方を指定することができ、相続をめぐる紛争を防止し、相続登記を円滑に進めるために役立つ手段です。 ご自身で書いた遺言書を法務局で保管することで、遺言書の紛失や改ざんを防ぎ、ご自身の意…
-
くらし
oh!machiの情報おおまちインフォメーション~お買い物は大町町内で~(3)
■[お知らせ]2024がん征圧県民のつどい 9月はがん征圧月間です。がんの予防に関する正しい知識や診断治療等のがんに関する情報を皆さんにお伝えするため、毎年9月に「がん征圧県民のつどい」を開催しています。 今年は、フリーアナウンサーの中井美穂さんの講演のほか、見てわかるがんコーナーを設け、がんや検診についての理解を深めていただけるよう企画しました。 入場無料、事前のお申込みは不要です。 日時:9月…
-
しごと
商工会NEWS あなたも“大町町”で商売を始めてみませんか?
大町町商工会では「商売を始めたい!」「独立をしたい!」等、新たに起業をお考えの人を対象として、創業計画の作成や事業資金の借入、帳簿の付け方から、決算・申告までの税務相談など、様々なご相談に応じております! また、事業主や従業員への各種共済制度など用意しております。 まずは、お気軽に商工会までご相談ください! 詳しくは:大町町商工会 【電話】82-5555
-
くらし
消費生活相談員による 消費生活講座 Vol.30
■給湯器の点検にご注意ください ▽事例 「給湯器の無料点検に行く」と電話があり、契約中のガス会社だと思って点検を受けた。「年数が経っているので危ない」と交換を勧められ、給湯器の契約をした。ガス会社に電話したら、ガス会社とは無関係の業者とわかった。解約したい。 ■トラブル防止のアドバイス ・電話や訪問で点検を持ちかけられても安易に応じないようにしましょう。 ・その場では契約せず、内容や価格を十分に検…
-
くらし
まちかどニュース
■7/25THU 地域防災・啓発活動への多大なる貢献 ▽武村妃呂子さん消防功労者総務大臣表彰を報告 佐賀県女性防火防災クラブ連絡協議会副会長の武村妃呂子さんが消防功労者総務大臣表彰を受けられました。 武村さんは、平成元年4月に大町町婦人消防協力隊に入隊後、女性の目線に立った「自助」、「共助」の意識をもち、地域住民の安全で安心した生活のために尽力された功績が認められ、表彰されたものです。 報告のため…
-
くらし
町内各機関電話ご案内
役場(代表)【電話】82-3111 総務課【電話】82-3111 企画政策課【電話】82-3112【電話】82-3116 町民課(町民)【電話】82-3113 〃(国保・年金)【電話】82-3114 〃(税務)【電話】82-3115 農林建設課【電話】82-3151 会計課【電話】82-3156 議会事務局【電話】82-3159 教育委員会事務局【電話】82-3177 福祉課(福祉)【電話】82-…
-
子育て
大町町教育委員会学校教育だよりVol.99
~大町ひじり学園は地域と共にある小中一貫校です!!〜 ■チャレンジひじり 7月29日から8月2日まで「チャレンジひじり」を行いました。体験活動を通して学んだことを経験として欲しいというねらいで毎年開催しています。1日目は九電の人に来ていただき「暮らしと地球環境・エネルギーを考えよう」をテーマに実験を通して学びました。2日目は白石高校生と交流。高校生が良く声をかけ、自らも楽しんで取り組んでくれました…
-
スポーツ
SAGA2024国スポニュースVol.6
~銃剣道競技開催に向けて、準備が着々と進んでいます~ 銃剣道競技開催まで、残り1か月弱となりました!競技の運営や国スポに向けた装飾など、今回は準備の進捗具合を報告いたします。 ●陸上自衛隊第16普通科連隊と覚書を交換しました 銃剣道競技の競技運営支援に関する覚書を交換しました。隊員の皆さんには、会場の設営や競技の進行など、競技に関する支援を行っていただきます。 ●JR大町駅ホームの看板デザインを更…
-
くらし
三村と中嶋がお届けする 大町町の地域おこし協力隊Vol.5 大町たろめん継承日記
こんにちは。地域おこし協力隊の三村と中嶋です。たろめん修行としてスープを自分たちで作ってみて、その難しさを日々実感しています。具材ひとつひとつの分量、火加減、煮込み時間など全ての条件が揃って今の大町たろめんの味ができていて、そこに辿り着くまでの努力は多大なるものなんだと肌で感じています。まさに職人であると。そんな職人たちから大町たろめんを教えていただいて感謝の気持ちでいっぱいですし、早く恩返しがで…
-
くらし
平田がお届けする 大町町の地域おこし協力隊Vol.6 モアワンレポート
皆さんこんにちは、地域おこし協力隊の平田です。 7月7日(日)に日本レスキュー協会佐賀県支部「MOREWAN(モアワン)」で七夕祭りを開催、イベントでは100人以上のお客様が来場されとても盛り上がりました!ペット防災講座を行ったり、ドッグランや犬用プールで犬たちと遊び、災害救助犬と触れ合ったり盛りだくさんのイベントでした!他にもキッチンカーや大町町名物「たろめん」の販売も!今後も大町町を盛り上げる…
-
健康
保健ガイド-health guide-
9月8日(日)~10月13日(日) 注意:日程が変更となる可能性があります。変更となる場合は、改めてご連絡いたします。 ■子育てサークルもこもこ/美郷 日時:9月11日(水)、10月9日(水)10:00~12:00 対象者:未就園児と保護者 携行品:水筒、タオル、バスタオル 内容: 9月…お外で遊ぶバスハイク 出発10:15(雨天時:自由遊び) 10月…ハロウィン工作 ■健康相談/美郷 日時:9月…
-
くらし
杵島地区医療機関の日曜・休日在宅当番医
診療時間:9:00~17:00 ※当番医療機関は変更となる場合がありますので、受診の際はご連絡ください。 詳しくは:白石消防署 【電話】84-3283
-
くらし
くらしのカレンダー
令和6年9月8日~10月12日 ◆無料法律相談◆司法書士による無料相談◆町長対話室…【電話】82-3111(総務課) ◆消費生活相談…大町町【電話】82-3112(企画政策課)、江北町【電話】86-5615(地域振興課)、白石町【電話】84-7123(商工観光課) ◆心配ごと相談…【電話】71-3001(社協) 町長対話室は、毎週火曜日17:00から19:00まで開設しています(要予約)。ただし、…
-
くらし
絆~kizuna~vol.144
■大河塾 大河塾は2018年から「銃剣道」の普及・発展・上達を目的として活動しています。塾生は、小学生から一般の人まで幅広く在籍し、日々修練を積み、上位入賞を目指し、大会に向けて汗を流しています。 現在、塾生を募集しています。銃剣道を通して、仲間と切磋琢磨し、心身ともに成長してみませんか。いつでもお待ちしています。 もうすぐSAGA2024国スポが開催されます。大町町で開催される「銃剣道」には、大…
-
その他
編集後記
「花火」 先日、ふるさと納涼まつりが開催され、初めて花火を撮影しました。夜空に打ちあがる花火を、綺麗なまま写したい一心にシャッターを押し続けました。 大きい花火を見ていると、子どものころ、父から「花火はどんなところから見ても、同じ形に見えるんだよ」と教わったことを思い出します。 今年の花火も、そこから、私と同じものが見えたでしょうか。お盆に打ちあがる花火。いろんな人が、いろんな想(おも)いで、夜空…
-
その他
その他のお知らせ(広報おおまち 令和6年9月号)
■ひとの動き 令和6年7月31日現在(住民基本台帳)(単位:人) 世帯数2,660世帯(前月比+7世帯) ■白石署管内犯罪の発生状況 令和6年7月31日現在 犯罪発生件数:86件(うち窃盗犯65件) 窃盗犯の主なもの: ・自転車盗8件 ・万引き9件 ・車上ねらい8件 ・空き巣・忍び込み等12件 ※令和6年累計 ※自転車、自動車、自宅の確実な施錠をお願いします。 ■令和6年7月分町長交際費 詳しくは…