広報おおまち 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
[特集]被災地から被災地への恩返し サンマの振る舞い
11月2日(土)に開催予定としていた「絆サンマ祭り2024」は大雨が予報されていたため中止。今回は11月3日(日)に、老人福祉センターひじりで「サンマの振る舞い」のみが実施され、宮城県気仙沼産のサンマ1000尾が振る舞われました。 引換券配布開始前から、「サンマの振る舞い」には、旬の味覚を求めて長蛇の列ができ、用意していたサンマ1000尾はすべて振る舞われました。 ■募金のお礼 「サンマの振る舞い…
-
子育て
[特集]元気いっぱい!笑顔満開!大町保育園運動会
9月28日(土)、爽やかな秋の日差しに包まれる中、大町保育園で運動会が行われました。 今年度は熱中症予防のため、保育園プレイルームで開催。この日のために一生懸命がんばってきた園児たちは、たくさん練習したダンスを披露し、かけっこやリレーでは子どもたちが精いっぱい競い合い、白熱した展開に会場からは拍手と声援が送られていました。
-
くらし
oh!machiの情報おおまちインフォメーション~お買い物は大町町内で~(1)
■[お知らせ]年末年始の業務について 町施設等の年末年始における業務は以下のとおりです。 ※1 死亡届、婚姻届、離婚届などの戸籍の届出は、休み期間中でも役場宿直室で受け付けます。 ※2 町公民館の駐車場については、期間中開放します。 ■[お知らせ]商品券の「購入引換券」の受け取りをお願いします 不在で受け取りがお済みでない世帯の購入引換券は、郵便局から大町町へ返送されています。 下記期限内に役場会…
-
くらし
oh!machiの情報おおまちインフォメーション~お買い物は大町町内で~(2)
■[お知らせ]「#冬の大町みーつけた」フォトコンテスト開催 「インスタグラムを活用したフォトコンテストを開催します。今回は「冬の大町みーつけた」をテーマに、大町町の風景や様子を撮影して「#冬の大町みーつけた」とハッシュタグをつけてインスタグラムに投稿してください。大町町に帰省されたご家族やご親戚、友人や知人の皆さんの投稿もお待ちしております! 応募期間:令和6年12月16日(月)~令和7年1月17…
-
くらし
oh!machiの情報おおまちインフォメーション~お買い物は大町町内で~(3)
■[お知らせ]令和6年度年末年始特別警戒および安全指導 唐津海上保安部では、年末年始の輸送繁忙時期における安全確保、テロおよび犯罪の未然防止を図るため、旅客船や旅客ターミナル等を対象に不審物・不審者への警戒を呼びかけるとともに、不審事象の認知時および事件・事故の発生時における海上保安庁への通報体制の確保および通報の徹底について指導を行います。 また、操船者の見張り不十分や操船不適切といった基本的な…
-
しごと
商工会NEWS 商工会青年部員募集!
■商工会青年部とは 全国の市町村に約1600の、地域の総合的な経済団体として商工会が存在します。その内部組織として商工会青年部は存在し、地区内における商工業の総合的な改善発展を図るとともに、社会一般の福祉の増進に資することを目的に活動しています。何と言っても一番のメリットは、「仲間づくり」ができることです。ふるさとの仲間と共に地域の未来を創っていきましょう。 ■商工会青年部に加入できる人 商工会に…
-
くらし
消費生活相談員による 消費生活講座 Vol.33
■子どものオンラインゲーム無断課金に注意!! ▽事例 子どもが親のスマホを使ってオンラインゲームで遊び、高額な課金をしてしまった。親の許可なくやったことなので、課金を取り消せないか。 ▽トラブル防止のアドバイス ・未成年者が保護者の同意なく契約した場合、民法上は契約を取り消すことができます。ただし、子どもが保護者のアカウントでログインしたスマホなどで課金した場合は、アカウントの所有者である保護者が…
-
くらし
まちかどニュース
■10/5SAT 伝統と誇りを胸に ▽芸能伝承子ども浮立大会 第35回芸能伝承子ども浮立大会がオリオンプラザで開催され、7分館98人の子どもたちが参加しました。 この大会は、地域の伝統を継承していくことを目的に、町青少年育成町民会議が毎年行っているものです。 子どもたちは、地元の先輩たちの教えをしっかりと受け継ぎ、各地区それぞれに伝わる太鼓や笛の音色を響かせました。 各地の成績は右のとおりです。 …
-
くらし
町内各機関電話ご案内
役場(代表)【電話】82-3111 総務課【電話】82-3111 企画政策課【電話】82-3112、【電話】82-3116 町民課(町民)【電話】82-3113 〃(国保・年金)【電話】82-3114 〃(税務)【電話】82-3115 農林建設課【電話】82-3151 会計課【電話】82-3156 議会事務局【電話】82-3159 教育委員会事務局【電話】82-3177 福祉課(福祉)【電話】82…
-
子育て
大町町教育委員会学校教育だよりVol.102
~大町ひじり学園は地域と共にある小中一貫校です!!〜 ■高校生絆グループBOND 今年度から、高校生年代の人を対象に、大町を盛り上げ、元気づけることをテーマに話し合い、実践する活動グループ「BOND(ボンド)」を起ち上げています。ふるさと納涼祭りではダンスの披露、そして保育園児の絵の展示を行いました。絵に関しては、高校生が自分たちで保育園に交渉して花火の絵の作成を依頼し、会場に掲示しました。また、…
-
スポーツ
みんなで応援しよう!SAGA2024国スポニュースVol.8
~SAGA2024国民スポーツ大会、無事閉幕~ 10月12日(土)~14日(月)の3日間、大町ひじり学園後期課程体育館で開催されたSAGA2024国民スポーツ大会銃剣道競技会は、成年の部「長崎県」、少年の部「広島県」、総合「長崎県」の優勝で幕を閉じました。競技会場には2,000人を超える来場がありました。選手たちへのたくさんの応援、ありがとうございました。 平成26年、現日本スポーツ協会理事会にお…
-
子育て
上原がお届けする 大町町の地域おこし協力隊Vol.11 子育てよもやま話
皆さん、こんにちは。 先月、白石高校1年生が『総合的な探求の時間』においての体験型学習「地域を知る日」に、子育て広場こんぺいとうへ来てくれました。 さっそく、子育て広場で遊ぶ親子と交流してもらいましたが、普段は人見知りするお子さんも、高校生の明るく優しい笑顔に思わずニッコリ!少しはにかみながらも一緒に遊びを楽しんでいました。さらには、遊具作りにもチャレンジしてもらい、牛乳パックから頑丈な粗大遊びの…
-
くらし
前山がお届けする 大町町の地域おこし協力隊Vol.5 まちづくりレポート
こんにちは!地域おこし協力隊の前山です。 私が昨年の11月に大町町へ移住してきて1年が経ちました。 この1年でいろいろな人との出会いがあり、刺激をもらいながら充実した日々を過ごすことができました。 10月12日(土)〜14日(月)に大町町ひじり学園後期課程体育館で国スポが開催されました。大町町では「銃剣道」競技が開催され熱い戦いが繰り広げられました。 佐賀県代表は、青年男子は惜しくも2回戦敗退でし…
-
健康
保健ガイド-health guide-
12月8日(日)~1月11日(土) 注意:日程が変更となる可能性があります。変更となる場合は、改めてご連絡いたします。 ■子育てサークルもこもこ/美郷 日時:12月11日(水)、1月8日(水)10:00~12:00 対象者:未就園児と保護者 携行品:水筒、タオル、バスタオル 内容: 12月…親子で楽しめるクリスマス 1月…親子体操・ミニ運動会 ※運動会参加の場合は、12月25日(水)までに子育て・…
-
くらし
杵島地区医療機関の日曜・休日在宅当番医
診療時間:9:00~17:00 ※当番医療機関は変更となる場合がありますので、受診の際はご連絡ください。 詳しくは:白石消防署 【電話】84-3283
-
くらし
くらしのカレンダー
令和6年12月8日~令和7年1月11日 ◆無料法律相談◆司法書士による無料相談◆町長対話室…【電話】82-3111(総務課) ◆消費生活相談…大町町【電話】82-3112(企画政策課)、江北町【電話】86-5615(地域振興課)、白石町【電話】84-7123(商工観光課) ◆心配ごと相談…【電話】71-3001(社協) 町長対話室は、毎週火曜日17:00から19:00まで開設しています(要予約)。…
-
スポーツ
絆~kizuna~vol.147
■大町遊ゆうスポーツクラブウォーキング部 ▽大町遊ゆうスポーツクラブ・ウォーキング部よりの耳寄りなお知らせです。 日頃から、健康づくりに精を出しておられる人も多いように見かけます。 一人でするのも、いつでも、どこでも、いつまでも、誰もが持ち味を生かし、小人数で会話を楽しみながら、前に歩み進むことにも一理あります。気分良く歩くことでストレスもたまりません。健康づくりの第一歩です。 高齢化の時代にあっ…
-
子育て
わが家のアイドル
このコーナーでは、満1歳になるあなたの家のアイドルを紹介しています。次回は令和6年1月生まれのお子さんが対象となります。掲載ご希望の人は、12月16日(月)までに企画政策課商工観光・広報統計係までご連絡ください。 【電話】82-3112
-
その他
編集後記
■「クリスマス」 この季節になると、スーパーやショッピングモールは、赤や緑で「クリスマス」色に華やかに装飾されます。テレビのCMやラジオでも鈴の音に合わせたクリスマスソングも流れ始めます。…そう!つまり、我が家にもサンタクロースがやってくるわけです!(苦笑)親にとっては「なぜか」忙しいクリスマス。子どもたちにプレゼントを聞いたところ、一番末っ子2歳が「ラーメン!」と、いつも「何食べる?」と聞いた時…
-
その他
その他のお知らせ(広報おおまち 令和6年12月号)
■ひとの動き 令和6年10月31日現在(住民基本台帳)(単位:人) 世帯数2,659世帯(前月比+2世帯) ■白石署管内犯罪の発生状況 令和6年10月31日現在 犯罪発生件数:114件(うち窃盗犯83件) 窃盗犯の主なもの: ・自転車盗9件 ・万引き11件 ・車上ねらい10件 ・空き巣・忍び込み等16件 ※令和6年累計 ※自転車、自動車、自宅の確実な施錠をお願いします。 ■令和6年10月分町長交際…