町報たら 令和6年9月号

発行号の内容
-
しごと
佐賀県農業公社からのお知らせです! ~佐賀県農業公社の役割が益々増大~
令和5年4月基盤強化法の一部法改正が施行され、市町が『地域計画』を令和7年3月までに策定・公告し、この『地域計画に基づいて農地の貸借をするようになりました。この法改正によって令和7年4月以降の農地の貸借は農地中間管理事業に一本化されます。 令和7年4月から『手数料』のご負担をお願いします。※R7.4.1以降に県公告で権利設定される契約が対象です。 農地の貸借が一本化されることから、農業公社の業務(…
-
イベント
「第26回全国農業担い手サミットinさが」参加者募集!!
全国の担い手農家が佐賀に集います。 農業に携わる皆さんの参加をお待ちしています。 日時:令和7年1月22日(水)~23日(木) 場所: 全体会…SAGAアリーナ 地域交流会…県内6地域 募集期間:9月30日(月)まで 申込方法など詳しくはホームページをご覧ください。 問い合わせ先:第26回全国農業担い手サミットinさが実行委員会(佐賀県農業経営課内) 【電話】0952-25-7572
-
しごと
農地基盤整備事業について
太良町では、農地の耕作放棄地の解消や労力軽減、作業効率の向上を図るため、農地の基盤整備に対して助成します。 令和6年度の申請受付は『11月29日まで』となっていますので、事業を予定されている場合は期限内に申請してください。 補助対象者:農業を営む者(個人または2人以上で組織する団体) 対象事業: 畑の整備や水田の畦畔コンクリート整備に対して助成します。 水田を畑に整備する場合も対象となります。 条…
-
くらし
浄化槽補助制度をご活用ください
トイレ、台所、風呂、洗濯など私たちが生活の中で利用した水は、生活排水として排出されます。川や海を汚さないように、生活排水を適正に処理する必要があります。 町では、生活排水を全部処理することができる浄化槽の設置を推進しています。 従来の浄化槽設置費補助制度に加え町単独の上乗せ補助も継続し、今年度から単独浄化槽や汲取り便槽の撤去費用・宅内配管の設置費用の補助も新たに始まります。 ●浄化槽設置費補助制度…
-
くらし
ごみの減量化について
私たちの生活の中で、ごみはどうしても出てしまうものです。ですが日常生活の中でのちょっとした工夫やコツを学んでみんなで減量化に取り組みましょう。 まずは、その第一歩として家庭ごみを減らすことから始めましょう。捨てる前にリユース(再利用)または、リサイクル(再生利用)できないか今一度考えてみましょう。 ●今すぐ出来るごみの減量化のポイントを紹介します。 (1)生ごみの「水切り」をしましょう 生ごみのう…
-
くらし
9月20日から26日は動物愛護週間です
動物の愛護と適正な飼い方について、理解と関心を深める期間です。 この機会に、人も動物も気持ちよく地域で暮らしていくために私たちができること、しなくてはならないことについて考えてみましょう。 ●えさや水はきちんと与えましょう 犬や猫の習性を理解したうえで飼養し、健康にも気を配りましょう。 ●トイレのしつけをしましょう トイレは自宅の決まった場所でするようにしつけ、糞尿で公共の場所や他人の土地などを汚…
-
健康
400ミリリットル献血にご協力ください
患者様の尊い命をつなぐ献血に皆様のあたたかいご協力をお願いします。 期日:9月11日(水) 時間:9時30分~11時30分、13時~15時30分 会場:太良町役場 ※65~69歳までの方は、60~64歳までに献血の経験がある方に限ります。 ●次の項目に該当する場合は、献血をすることができません。 ・新型コロナウイルスに感染治癒後2週間経過しない方 ・海外から帰国して4週間以内の方 ・3日以内に出血…
-
講座
特定保健指導研修受講者の募集について
特定保健指導に従事するための研修会が開催されます。 ●研修コース ・基礎研修コース(1)(初任者対象)10月20日(日)、11月10日(日) ・基礎研修コース(2)(経験者対象)12月8日(日) ・指導力向上研修コース Aコース 12月15日(日) Bコース 1月19日(日) 定員:各コース50名(先着順) 対象:医師、保健師、管理栄養士、看護師 会場:佐賀メディカルセンタービル 佐賀市水ケ江1丁…
-
イベント
2024がん征圧県民のつどい -9月はがん征圧月間です-
がんの予防に関する正しい知識や診断治療などのがんに関する情報を皆様にお伝えするため、毎年9月に「がん征圧県民のつどい」を開催しています。 今年は、フリーアナウンサーの中井美穂さんの講演のほか、見てわかるがんコーナーを設け、がんや検診についての理解を深めていただけるよう企画いたしました。 入場無料、事前申込みは不要です。詳しくは、お問い合わせください。 日時:9月28日(土)開場…13時(開演…13…
-
くらし
まちの話題
◆第33回太良町納涼夏まつり 今年も夜空を彩る花火と笑顔いっぱいの夏まつりとなりました! 期日:7月27日 会場:道越環境広場、道の駅太良 当日は家族連れや子どもたちが早くから訪れ、屋台のかき氷などを味わっていました。 20時から2会場同時に待望の花火が打ち上がりました。少し風はありましたが、間近で打ちあがる大迫力の花火は、会場に訪れた人たちを魅了し、興奮冷めやらぬまま終了しました。 数か月前から…
-
スポーツ
Let’s Sports!
◆SAGA2024国スポ・全障スポ(出場選手の紹介No.2) SAGA2024全障スポ~第23回全国障害者スポーツ大会~ 自分の可能性に挑戦する姿がすべての人に勇気と感動を!! ◇全障スポ サッカー(知的) 大会期日:10月26日(土)~28日(月) 競技会場:駅前不動産スタジアム、鳥栖市陸上競技場 ・岩永大輝(いわながだいき)さん(大峰) 大会への意気込み:これまでの練習と試合で学んだ成果を発揮…
-
子育て
町内学校だより〔大浦中学校〕
◆中体連総合体育大会 ソフトテニス部大活躍! 6月29日、30日、7月6日の3日間にわたり地区中体連総合体育大会が開催されました。どの部活動も死力を尽くして戦いました。結果、女子ソフトテニス部が見事優勝しました。ソフトテニス部は7月20日、21日に開催された、佐賀県中体連総合体育大会へ出場し団体で準優勝することができました。8月3日から宮崎で開催される九州大会へ駒を進めます。九州大会での活躍を期待…
-
子育て
太良高校HOT通信 ダイジェスト版
●前期クラスマッチ (7/10) 待ちに待ったクラスマッチが7月10日に開催されました。種目は『ドッヂビー』でした。初めてのクラスマッチに緊張した面持ちの1年生、試合に運営にと忙しい2年生、慣れ親しんだメンバーと楽しむ3年生、どの学年も工夫をしながら取り組めた、とても良い時間になりました。また、最後には3年生のエキシビジョンマッチがあり、この日一番の盛り上がりを見せていました。後期クラスマッチも、…
-
健康
栄養士だより
■9月は「健康増進普及月間」および「食生活改善普及運動」月間です! ◆健康増進普及月間 『1に運動 2に食事 しっかり禁煙 良い睡眠 ~健康寿命の延伸~』 生活習慣病は日常生活のあり方と深く関連していることから、健康の保持・増進のためには運動習慣の定着や食生活の改善といった健康的な生活習慣の確立が重要です。みなさんも健康づくりについてできるところから実践してみましょう。 ◆食生活改善普及運動 『食…
-
くらし
第38回 佐賀県消防操法大会出場!!
7月28日、佐賀県消防学校(佐賀市)で第38回佐賀県消防操法大会が行われました。 太良町からは第1分団が小型ポンプ操法の部に出場し、消防機器の操作技術の正確さや連携のとれた中継送水、操作開始から放水・消火までのタイムを競い合いました。 結果は惜しくも上位の成績には届かず入賞を逃しましたが、操法大会の訓練を通じて消防技術の向上と消防団員の団結力をアピールしました。
-
くらし
消防署からのお知らせです
9月9日(月)は救急の日、今年は9月8日(日)から9月14日(土)までが救急医療週間となっており、救急業務および救急医療に対して皆様方の理解と認識を深めていただき、救急医療関係者の意識高揚を図ることを目的に、全国一斉に普及啓発活動が行われます。この機会に、家族や職場で、救急車の利用について考える場を設けてみませんか? ●献血活動のご案内 鹿島消防署において、献血活動を行います。 日時:9月8日(日…
-
くらし
4市町相互掲載〔9月〕
日時:9月23日(祝・月) 場所:肥前鹿島駅周辺 内容:子どもたちを対象にした公共交通の体験会を開催します。ステージイベント、移動動物園や循環バス乗車体験など内容盛りだくさん!ぜひお越しください! 問合せ:鹿島市役所広報企画課 【電話】0954-63-2101 日時:9月21日(土)10:00~16:00 場所:道の駅うれしのまるく 内容:西九州新幹線と道の駅うれしのまるくの開業2周年を記念して、…
-
くらし
こんにちは!KATAレンジャーです。
KATAラボでは、鹿島・太良エリアの食に着目し、鹿島・太良の食材を生かしたグルメ開発に取り組んでいます。生産者、飲食店、宿泊事業者などと連携し、肉×野菜、魚介×野菜のグルメ、フルーツのスイーツなどのメニューを開発し、年度末にお披露目イベントを計画中です。新たなグルメ誕生に今からワクワクします!県内外から多くの人が食べに来るグルメになることを目指します。 8月7日にはワークショップを開催し、生産者、…
-
くらし
くらしの情報
◆厚生労働省委託事業 高齢者活躍人材確保育成事業 ◇福祉車両送迎運転者講習 日時:10月16日(水)、17日(木) 2日間 場所:武雄市旧山内庁舎 内容:一人では外出できない人たちを、安全で安心して移送サービスを遂行できるための運転技術などを習得できる講習です。 締切日:10月3日(木) 対象者: (1)佐賀県在住で原則60歳以上の方 (2)受講後シルバー人材センターに入会を希望される方 ◇企業お…
-
健康
医療用ウィッグ・乳房補正具購入費助成事業について
太良町では、がん治療により医療用ウィッグや乳房補正具が必要となった方々に対して、購入費の一部を助成します。医療用ウィッグ、乳房補正具、それぞれに対して、購入額(税込)の合計額の2分の1の額で、1人当たり1年度につき上限2万円です。なお、購入した日の翌日から1年以内に、必要書類を持参し、役場健康増進課へ申請してください。申請に必要な書類はホームページからダウンロードできます。ご不明な点は、健康増進課…