町報たら 令和7年9月号

発行号の内容
-
しごと
町の施設の管理を行う指定管理者を募集します ■指定管理者制度とは 指定管理者制度は、多様化する住民ニーズに、より効果的・効率的に対応するため、公の施設の管理に民間の能力を活用しつつ、住民サービスの向上を図るとともに、経費の節減等を図ることを目的として創設された制度です。 太良町では、平成19年度からこの制度を導入し、現在22の施設で指定管理者による管理を行っており、今回は令和8年度に更新する施設について指定管理者を募集します。 ■募集要項等...
-
くらし
令和7年国勢調査を実施します 国勢調査は、5年に1回実施する最も重要な統計調査です。日本の人口や世帯の実態を明らかにすることで、未来の日本の国づくりや人々の生活に役立てられます。 調査期間:9月下旬から10月 対象:日本に住むすべての人(外国人の方を含む) 回答方法: (1)オンライン回答(おすすめ) (2)郵送回答 (3)調査員に提出 *調査票の個人情報は厳格に保護されています。正確な回答をお願いします。 *調査期間中、調査...
-
くらし
道の駅太良にEV充電器が設置されました 道の駅太良の北側に、EV充電器が設置されました。ぜひご活用ください。 規格:CHAdeMO and NACS(テスラ車)両規格対応 最大出力:240kW 営業時間(充電器):24時間営業 定休日:なし 決済方法:クレジットカード、二次元コード 問い合わせ先:商工観光課 【電話】67-0312
-
しごと
計量器(はかり)の定期検査〔令和7年度は太良町が検査該当〕 計量法では、取引や証明に使用される計量器(はかり)について、その精度を確認するため、使用者が2年に1度、定期検査を受けることを義務づけられています。検査を受けていない計量器を取引・証明に使用すると50万円以下の罰金が科せられますので、必ず検査を受けてください。 ※取引…有償、無償を問わず、物または役務の給付を目的とする業務上の行為。 ※証明…公にまたは業務上他人に一定の事実が真実である旨を表明する...
-
くらし
侵入防止柵の点検を行いましょう! ●設置後の管理によって効果が大きく違います 「電気牧柵やワイヤーメッシュ柵を設置したから、もうイノシシは入ってこない」と思っていませんか? イノシシは“あきらめの悪い”動物です。管理の「スキ」を見つけて侵入しようとしてきます。 ●「定期管理」は、被害を防ぐ最大の防止策です 次の項目を参考に自己点検をしてみてください。 ○電気牧柵 (1)本機の電池は交換しましたか? 電池は毎年交換しましょう。 (2...
-
くらし
EM活性液の無料配布について EM菌とは、昔から世界各地にある発酵食品(パン・ヨーグルト・納豆・味噌・醤油・酒等)に使われている微生物(麹・乳酸菌・納豆菌・酵母)を集めたものです。 EM菌は、掃除や消臭など、多様なシーンで活躍し、家庭でも手軽に利用できる環境や健康に優しい微生物群です。化学製品を使わない安心・安全な生活を提供し、環境負荷の少ない持続可能な暮らしにも貢献します。 使用方法:EM活性液を30~100倍に希釈し、スプ...
-
しごと
農地基盤整備事業について 太良町では、農地の耕作放棄地の解消や労力軽減、作業効率の向上を図るため、農地の基盤整備に対して助成します。 令和7年度の申請受付は『11月28日(金)まで』となっていますので、事業を予定されている場合は期限内に申請してください。 補助対象者:農業を営む者(個人または2人以上で組織する団体) 対象事業:畑の整備や水田の畦畔コンクリート整備に対して助成します。 水田を畑に整備する場合も対象となります。...
-
くらし
自己の農地や宅地で有害鳥獣を捕獲する場合も許可が必要です! ■箱わなを設置される方へ たとえ住宅敷地内や自己の農地内であっても、有害鳥獣(タヌキ、アナグマなど)を捕獲するには、各市町が発行する「捕獲許可証」が必要です。 許可を受けずに小型箱わな等を設置することは、法律(鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律)に違反します。 有害鳥獣による被害に悩まされ、箱わな等の設置をご検討されている方は、必ず各市町(※捕獲しようとする所在地の市町役場)で捕獲許...
-
くらし
消費生活相談 窓口より ■台風の季節、家屋修繕のアポなし点検は要注意! この春、点検商法でリフォーム工事を持ちかけて違法な契約を結び、6年間で100億円以上を売り上げた業者が逮捕されました。警察も点検商法の取り締まりを強化しています。 ○相談事例 「建物の被害がないか無料で点検している。」と業者が訪問してきた。雨漏りが気になっていたので、点検してもらったら写真を見せられ、すぐに「工事した方がよい。今なら割引する」と言われ...
-
くらし
令和7年太良町地域共通商品券「地域のチカラ“太良町みんなで助けたい券”」について 令和7年太良町地域共通商品券「地域のチカラ“太良町みんなで助けたい券”」の使用期限は9月30日(火)までとなっています。期限内にご使用ください。 問い合わせ先:商工観光課 【電話】67-0312
-
くらし
宅内漏水に関するお願い 近年、宅内漏水の件数・漏水量がともに増加傾向にあります。宅内漏水は、お客様へ請求する水道料金へ直接関わってきますので、定期的なご確認をお願いします。 確認方法につきましては、下記に掲載しております。また、漏水などを発見した場合、「指定給水装置工事店」に連絡してください。 ●宅内漏水の確認方法 まず、家中の全ての蛇口が完全に閉じてあるか確かめてから(太陽温水器等の注入バルブも)メーター器を見てくださ...
-
イベント
第8回佐賀県伝承芸能祭を開催します ●予約不要 開催日時:11月16日(日) 10時 開催場所:佐賀市文化会館大ホール みどころ:県内各地の伝承芸能が一堂に集結します。 ・綾部神社の行列浮立(みやき町) ・太良高校 佐賀神楽(太良町) ・浜崎祇園山囃子(唐津市) ・琴路神社の獅子舞(鹿島市) ・神辺の太鼓浮立(白石町) 特別ステージ:万博にも出場!「芸北神楽」(広島県安芸高田市) スペシャルライブ:篠笛奏者 佐藤和哉さん 問い合わせ...
-
子育て
町内学校だより〔多良小学校〕 ◆多良小学校ONE TEAM “ひっきゃで子育て”がんばっています 多良小では、ひっきゃで子育てに取り組んでいます。学校・保護者・地域が一つになってこどもに関わり、様々な場面でこどもを見守り、支え育んでいけたらと思っています。学校では、こども一人ひとりが“みんなで頑張った一年やったなあ”と言えるようにしたいと思っています。 ひっきゃで子育てをするためにPTAでは、総会の後に「ひっきゃで子育て“大茶...
-
子育て
太良高校HOT通信 ダイジェスト版 ●第107回全国高等学校野球選手権佐賀大会 7月3日、本校体育館にて、全国高等学校野球選手権佐賀大会に向けて壮行会が実施されました。校長先生からの激励の言葉の後に、生徒を代表して生徒会長より応援の挨拶が行われました。 翌々日の5日、さがみどりの森球場で開会式が開催され、本校野球部の主将織田隆太郎さんが堂々と選手宣誓を披露し、スタンドからは大きな拍手が湧きました。 同日2試合目に、伊万里高校と対戦し...
-
スポーツ
Let’s Sports! ◆眞立会 ◇第13回全日本ジュニアチャンピオンシップ九州選抜大会 期日:6月29日 場所:長崎県立総合体育館 結果:中学2年生の部 準優勝(全日本ジュニアチャンピオンシップ出場権利獲得) ◇第21回栖杯全九州Jr空手道選手権大会(全日本選抜大会) 期日:7月20日 場所:吉野ヶ里町文化体育館 結果:中学2、3年生 50kg以下の部 優勝 ※「眞立会」の「会」は環境依存文字のため、置き換えています。...
-
その他
太良町観光協会オリジナルグッズ、新発売! 太良町マスコットキャラクター「つきみん」と「ガネッタ」がデザインされた、オリジナルグッズが新登場しました。日々の暮らしのなかで、町の魅力をそっと取り入れてみませんか? ●トートバッグ(2種) お買い物やお出かけにぴったりのサイズ感。肩にかければ、自然と太良町をPR♪ 価格:各700円(税込) ●ピンバッジ 制服やバッグのワンポイントに。キャラクターのかわいらしさが日常を彩ります。 価格:500円(...
-
健康
栄養士だより ■毎年9月は「健康増進普及月間」および「食生活改善普及運動」月間です! ◆健康増進普及月間 『1に運動 2に食事 しっかり禁煙 良い睡眠~健康寿命の延伸~』 生活習慣病は日常生活のあり方と深く関連していることから、健康の保持・増進のためには運動習慣の定着や食生活の改善といった健康的な生活習慣の確立が重要です。みなさんも健康づくりについて、できることから実践してみましょう。 ◆食生活改善普及運動 『...
-
くらし
9月20日から26日は動物愛護週間です 動物の愛護と適正な飼い方について理解と関心を深める期間です。この機会に、人も動物も気持ちよく地域で暮らしていくために私たちができること、しなくてはならないことについて考えてみましょう。 ●えさや水はきちんと与えましょう 犬や猫の習性を理解したうえで飼養し、健康にも気を配りましょう。 ●トイレのしつけをしましょう トイレは自宅の決まった場所でするようにしつけ、糞尿で公共の場所や他人の土地などを汚さな...
-
イベント
第54回太良町文化祭 出演者・出展者募集 期日:11月1日(土)、2日(日)の2日間 会場:太良町自然休養村周辺 個人やグループでの演奏やパフォーマンス、創作作品の展示など、太良町文化祭を盛り上げましょう。 希望者は9月15日(月)までにお申し込みください。 申込み:太良町文化祭実行委員会事務局まで【電話】67-2282 (大橋記念図書館)
-
くらし
まちの話題 ◆石川栄治・奈津子夫妻(片峰)全国3位入賞 神奈川県で開催された第67回日本ばら切花品評会(主催:日本ばら切花協会)において、石川華園(片峰区)の石川栄治・奈津子夫妻の「藤波(フジナミ)」が、3席の神奈川県知事賞を受賞されました。 石川夫妻は受賞報告のため、太良町役場を訪問し、永淵町長にばらの花束を贈呈されました。 同品評会において、令和3年には最優秀賞を受賞するなどここ数年入賞を続けており、今年...