町報たら 令和7年11月号
発行号の内容
-
くらし
臨時列車の運行について 佐賀県と長崎本線沿線市町による利用促進の取組として、沿線高校のテスト期間に合わせ、臨時列車を運行します。一般の方もご利用いただけますので、お出かけの際には、ぜひご利用ください。 ●日程 11月20日(木)、21日(金)、25日(火)の3日間 ●肥前鹿島発肥前大浦行 各駅停車 ※他の列車の関係で数分前後する可能性があります。 ※12:49江北発の定期便に乗車されると、肥前鹿島駅で臨時便に乗り換えて、...
-
くらし
令和6年度 決算報告(1) ■一般会計 令和6年度一般会計の決算額は、歳入が73億6007万円で、前年度と比較すると1億257万9千円(1.4%)の増、歳出は71億8532万2千円で、1億3256万2千円(1.9%)の増となり、令和5年度決算を上回りました。 《歳入》 寄附金(1億2058万3千円の減)、町税(2051万6千円の減)、町債(7459万5千円の減)等が減少する一方、繰入金(9658万9千円の増)、県支出金(66...
-
くらし
令和6年度 決算報告(2) ■企業会計 ※収益的収入および支出とは、1年間の通常業務にかかる事業の収入と支出をいいます。 ※資本的収入および支出とは、サービスの維持、拡大のための建設改良費や企業債収入など、収入支出の効果が将来にわたるものをいいます。 ※特例的収入および支出とは、地方公営企業法の適用より前に発生した未収入金(特例的収入)および未払金(特例的支出)のことをいいます。 ※資本的収支の不足分は、それぞれの事業会計の...
-
くらし
令和6年度 決算報告(3) ■令和6年度決算に基づく健全化判断比率・資金不足比率の概要 ▽「健全化判断比率は、4指標すべて基準内になっており、健全な財政状況を維持しています」 健全化判断比率は、次の実質赤字比率から将来負担比率までの4つからなり、いずれかが早期健全化基準以上の場合には、「早期健全化団体」となり財政健全化計画を定めなければなりません。また、将来負担比率を除く実質赤字比率、連結実質赤字比率、実質公債費率のいずれか...
-
しごと
農地基盤整備事業について 太良町では、農地の耕作放棄地の解消や労力軽減、作業効率の向上を図るため、農地の基盤整備に対して助成します。 令和7年度の申請受付は『11月28日(金)まで』となっていますので、事業を予定されている場合は期限内に申請してください。 補助対象者:農業を営む者(個人または2人以上で組織する団体) 対象事業:畑の整備や水田の畦畔コンクリート整備に対して助成します。 水田を畑に整備する場合も対象となります。...
-
くらし
休日のごみ搬入は事前予約が必要です~さが西部クリーンセンター~ さが西部クリーンセンターへ休日にごみを搬入するためには、事前予約が必要です。 対象日は予約がないと搬入できませんので、ご注意ください。 対象日:土曜日・第2日曜日・祝日・年末(12月29日~31日) ※平日はこれまでどおり、予約なしで搬入できます。 予約方法:佐賀県西部広域環境組合(さが西部クリーンセンター)のホームページまたは電話で受け付けます。搬入希望日直前の営業日16時までに予約をお願いしま...
-
くらし
リチウムイオン電池は回収ボックスへ 充電式の製品の多くに使われているリチウムイオン電池は、強い衝撃が加わると発煙・発火の恐れがあります。燃えるごみとして出すと、ごみ収集車や処理施設での火災につながりますので、必ず回収ボックスへ出してください。 回収場所:太良町役場、大浦支所、太良町リサイクルセンター 対象品目:モバイルバッテリー、スマートフォン、電子タバコ、ワイヤレスイヤホン、タブレット、ノートパソコン、ハンディ扇風機、電動歯ブラシ...
-
くらし
蛍光灯の生産が終了します 水銀使用製品である一般照明用の蛍光灯の製造・輸出入は、2027年(令和9年)末までに段階的に廃止することが決定しました。 廃止後も、すでに使用している製品の継続使用や在庫品の販売・購入は可能です。家庭や事務所などで一般的に使用されている蛍光灯が対象となりますので、LED照明への計画的な更新をお願いします。詳細は環境省のHPをご確認ください。 ・電球形蛍光ランプ ・コンパクト形蛍光ランプ ・直管形蛍...
-
イベント
「第21回十夜市太良町全員祭り」が開催されます 日時:11月15日(土)10時~20時 場所:野外音楽堂前広場周辺 「第21回十夜市太良町全員祭り」では、工夫を凝らしたイベントが実施されます。今年度から1日開催となります。 会場周辺では子どもから大人まで楽しめるよう特産品の販売、キッチンカーの出店を行います。メインイベントのびっくり抽選会では、今年も多くの事業所様からご協賛をいただき豪華賞品を準備しております。皆さまお誘いあわせのうえご来場くだ...
-
くらし
まちの話題 ◆ドライバーへの交通安全広報と冷茶サービス実施しました 秋の交通安全県民運動(9月21日~30日)の一環として、鹿島地区交通安全協会多良支部・大浦支部合同で9月25日に国道207号沿いで交通安全冷茶サービスを実施しました。通行するドライバーにチラシや反射材、ジュースを配布しながら、交通安全意識の高揚と事故防止を呼びかけました。 ◆中尾地区収穫祭(稲刈り・さつまいも掘り・みかん狩り体験) 農業体験を...
-
スポーツ
Let’s Sports! ◆野球 ◇第34回佐賀県西部地区中学校新人軟式野球大会 全日本少年春季軟式野球大会佐賀県予選会西部地区代表決定戦 期日:9月13日~15日 会場:有田赤坂球場 結果:多良中軟式野球部 優勝 決勝 7-2 山内中 準決勝 8-1(8回タイブレーク) 白石中 ◆太良スイミングクラブ ◇第57回九州ジュニア水泳競技大会 期日:9月20、21日 場所: SAGAサンライズパーク SAGAアクア ※詳しくは...
-
子育て
太良高校HOT通信 ダイジェスト版 ■2年生 就業体験 ○地域と共に学ぶ、充実の4日間!就業体験学習 7月22日からの4日間、地域の事業所の皆さまにご協力いただき、就業体験学習を行いました。この体験は、生徒たちが働くことの意義を学び、将来を考える貴重な機会となりました。 生徒たちは、専門家からマナーを学ぶなど万全の準備で臨みました。初めは緊張していた生徒たちも、こども園や介護施設、スーパーなどの現場で温かいご指導を受け、日を追うごと...
-
子育て
町内学校だより〔多良中学校〕 学校教育目標:郷土を愛し、自ら学び、仲間とともに伸びる生徒の育成 ◆1年生多良岳登山 9月26日、地元を愛し大切にする心を育むことや自然や他人を思いやる気持ちを高めることなどを目的として、1年生で多良岳登山を行いました。 学年スローガンを「全員が自覚を持って行動し楽しく登山をしよう」と決め、事前学習から当日まで、声を掛け合いながら行動できました。天候も良く、山頂から眺める景色は大変素晴らしく、自然...
-
くらし
秋の全国火災予防運動が始まります 期間:11月9日(日)から11月15日(土)まで ●2025年度全国統一防火標語 「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」 ●火災予防運動の目的 皆さまに火災予防に関する意識を高めていただくことにより、火災が万一発生した場合にも被害を最小限にとどめ、火災から尊い命と財産を守ることを目的としています。 ●住宅防火 いのちを守る 10のポイント ▽4つの習慣 (1)寝たばこは絶対にしない、させない (2...
-
イベント
4市町相互掲載〔11月〕
-
くらし
こんにちは!KATAレンジャーです。 KATAラボでは、地域の皆さんの想いを一緒にカタチにしていくきっかけ作りとして「KATAラボ三夜待」を開催しています。9月27日に太良町竹崎島で開催したところ、“竹崎の歴史を知ってほしいからラブロマンス体験をしたい”、“竹崎は星がきれいだから来てほしい”など、皆さんそれぞれの熱い想いを共有できた場となりました!この想いがどうカタチになっていくのか、今後の活動にワクワクが止まらないですね! 問合せ:...
-
くらし
くらしの情報(1) ◆令和7年度「第46回さが矯正展」 日時: 11月15日(土)9時~16時30分まで 11月16日(日)9時~15時30分まで 場所:佐賀少年刑務所 内容: ・全国の刑務所作業製品の展示・販売 ・施設内見学 ・作業体験コーナー(ろくろ体験、陶器絵付け・木工製品製作) ・コンピューターによる性格検査 ・各種イベント予定 問い合わせ先:佐賀少年刑務所 職業訓練担当 【電話】0952-26-3740 ◆...
-
くらし
くらしの情報(2) ◆太良町・諫早市合同企業説明会開催! 太良町、諫早市の事業所が10社参加。参加事業所、求人の詳細は佐賀労働局ホームページ内に掲載中です。参加ご希望の方は、事前に下記までお問い合わせください。(当日参加可能) 日時:11月21日(金)13時~15時 場所:太良町総合福祉保健センター しおさい館 問い合わせ先:鹿島公共職業安定所(ハローワーク鹿島) 【電話】0954-62-4168 ◆佐賀県労福協 無...
-
くらし
大橋記念図書館コーナー ◆わたしの推し本~小・中学校図書委員さんがすすめる本のPOP展~ 期日:11月18日(火)~12月13日(土) 場所:大橋記念図書館エントランスホール 町内の小・中学校の図書委員さんが薦める本ってどんな本でしょうか。手書きのPOPと本を図書館に展示します。ぜひ見においでください。 ◆中学生が図書館の仕事を体験 多良中学校2年生2名が職場体験に来てくれました。本の貸出、返却、大型絵本の読み聞かせなど...
-
くらし
くらしのカレンダー(1) ◆11月〔November〕 ◆不燃物収集日 収集日当日の午前8時までに出してください。日時は必ず守りましょう!
