つたえる県ながさき 第98号(令和6年6月号)

発行号の内容
-
くらし
つたえるけん 東彼杵町
かつて地元で「荘園(しょうえん)」と呼ばれていた歴史ある地に立つ道の駅には 今日も元気があふれています ■今月のつたえるひと 岡﨑省三(おかざきしょうぞう)さん 東彼杵郡川棚町出身。高校卒業後、大阪の飲食店で働き、30歳の時にUターン。東彼杵町で焼き鳥屋の経営を経て、2002年に「道の駅 彼杵(そのぎ)の荘(しょう)」を開業。株式会社彼杵の荘の代表取締役。 ■町の魅力を発信し、人にも産業にも元気を…
-
くらし
【特集】災害を防ぎ、災害に備える(1)
近年、台風や大雨による災害が激甚化・頻発化する中、今年1月に能登半島地震で甚大な被害が発生するなど、自然災害の脅威が身近に迫っています。 本県では、災害に強い長崎県を実現するため、「みんなで取り組む災害に強い長崎県づくり条例」を定め、県民・事業者・県・市町・防災機関がそれぞれの役割の中で、助け合いながら防災・減災対策を推進しています。 令和2年7月の梅雨前線豪雨では、県央地区を中心に甚大な被害を受…
-
くらし
【特集】災害を防ぎ、災害に備える(2)
■能登半島地震を受けて 令和6年能登半島地震では、多くの道路の交通が遮断され、物資や人材の輸送が滞るなどの半島地域特有の課題が浮き彫りとなりました。 本県も、離島・半島地域を多く有しているほか、急峻な地形が多く、風水害や土砂災害により交通が遮断され孤立する地域が生じる恐れがあります。自然災害に備えた治水対策や土砂災害対策とともに、災害発生時の代替道路や物資輸送の拠点となる港湾の整備などを促進する必…
-
しごと
つたエールけん
県内で頑張っている企業や人にエール(応援)を送ります! ■株式会社FORTHEES(フォーティーズ)(東彼杵町) お話を伺ったのは 代表取締役 福田新也(ふくだしんや)さん 全国で高い評価を得る「そのぎ茶」を世界へ! 茶園の後継者4人で、西九州唯一の碾茶工場を運営 ◇お茶の需要が減る中、4人で新事業に挑戦 東彼杵町は県内のお茶の約60%を生産する“お茶のまち”で、そのぎ茶の蒸し製玉緑茶は全国茶品評…
-
しごと
すすめるけん
■先生の仕事の魅力 県では、「子どもを大切にする長崎県」を実現するため、昨年度「長崎っ子が輝く!学校応援プロジェクト」を立ち上げ、学校における「働き方改革」や先生の仕事の魅力発信などに取り組んでいます。 ◆長崎っ子が輝く!学校応援プロジェクト 学校を応援するために、以下の取り組みを行っています。 ・本県の学校で働きたい方・学校を応援したい方と学校をつなぐ「マッチングシステム」の構築 ・民間の方や有…
-
くらし
県政トピックス
■テンプル大学ジャパンキャンパスと包括連携協定を締結 3月8日、テンプル大学ジャパンキャンパスと県との間で、外国大学とは初めてとなる、人材育成や交流、県のグローバル化の推進などを目的とした包括連携協定を締結しました。 同大学はアメリカ・ペンシルベニア州立の総合大学で、昭和57年に東京都にジャパンキャンパスを開校し、これまでに国際ビジネス関連分野をはじめ、多くの優秀な人材を育成・輩出しています。また…
-
くらし
ながさきレシピ
長崎県のおいしい食材を使ったヘルシーな料理を紹介します ◆東彼杵町の特産物クジラを使ったとてもヘルシーな一品 「クジラの香草パン粉焼き」 ▽材料 2人分 ・クジラ赤身 4枚 ・塩 少々 ・コショウ 少々 ・小麦粉 適量 ・卵 1個 ・サラダ油 適量 ・バター 10g [香草パン粉] ・パン粉 30g ・粉チーズ 適量 ・パセリ 適量 ・すりおろしニンニク 小さじ1/2 ・オリーブオイル 適量 ・塩…
-
子育て
すくすくいきいき
福祉・医療・子育ての情報発信 ■子どもが子どもでいられるように~ヤングケアラーとその家族を支える社会を目指して~ ヤングケアラーとは、本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っている子どものことをいいます。「自分はヤングケアラーかもしれない」「近くにヤングケアラーではないかと気になる子どもがいる」という方は、ためらわず相談してください。 ・障害や病気のある家族に代わり、家事を…
-
イベント
【情報ひろば】催しもの
暮らしに役立つ情報を伝えるけん! ■男女共同参画週間研修会「地域づくりに生かそう!ジェンダーの視点」〔無料〕 6月23日~29日は、男女共同参画週間です。独立行政法人国立女性教育会館理事長の萩原なつ子氏を講師に招いて、活気ある地域づくりに必要なジェンダーの視点について学ぶオンライン研修会を開催します。 日時:6月19日(水)13時30分~15時30分 場所:市町のサテライト会場 ※ご自宅などからオ…
-
くらし
【情報ひろば】募集
■農業を始めませんか (1)夏のオンライン就農相談会〔相談無料〕 専門の就農相談員へ農業についてオンラインで相談することができます。 日時: (第1回)6月10日(月)~14日(金) (第2回)7月16日(火)~19日(金) 対象:県内で新しく農業を始めることに関心がある方 申込: (第1回)6月3日(月)まで (第2回)7月8日(月)まで ※右記QRコード(本紙参照)から事前申し込みが必要です …
-
くらし
【情報ひろば】お知らせ
■薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」 6月26日は「国際麻薬乱用撲滅デー」です。薬物乱用防止について、広く皆さんに知っていただくため、6月20日から7月19日まで「ダメ。ゼッタイ。」をテーマに県内各地で街頭キャンペーンを実施し、啓発グッズの配布、募金活動などを行います。キャンペーン会場など詳しくはウェブサイトをご覧ください。 問合せ:県の薬務行政室 【電話】095-895-2469 「長崎県 薬務行政…
-
その他
読者プレゼント
■そのぎ抹茶ポップコーン 30名様 日本一にも輝いたことがある「そのぎ茶」。その上質な茶葉から生まれた「そのぎ抹茶」を100%使用した、贅沢なキャラメルポップコーンです。抹茶の爽やかな香りとほろ苦さ、キャラメルの甘みをぜひご賞味ください。 問合せ:株式会社FORTHEES(東彼杵町) 【電話】0957-47-8711 ◇応募方法 (1)クイズの答え (2)郵便番号 (3)住所 (4)氏名 (5)年…
-
くらし
県公式LINEお友だち登録プレゼントキャンペーン実施中!
県公式LINE(@nagasakiken)では、県からのお知らせやイベントなど、お役立ち情報を発信しています。また、もしもの時の防災情報やお近くの医療機関の検索ページにも、簡単にアクセスすることができます。このたび、お友だち登録後、アンケートに答えていただいた方の中から抽選で10名様に5,000円相当の県産品が当たるキャンペーンを実施します。ぜひご参加ください! 応募期間:5月25日(土)~7月7…
-
文化
地域の特色ある文化・芸術【東彼杵町】
■地域の特色ある文化・芸術〔東彼杵町〕 「太陽、緑、水そして爽やかな空気」といった豊かな自然を誇りとする東彼杵町。受け継がれてきた伝統文化を守りつつ、さらに磨いていくことで、「小さくても誇りを持って輝くまち」がつくられています。 ◇坂本浮立(ふりゅう)(県指定無形民俗文化財) 360年余りの伝統をもつ長崎県を代表する民俗芸能の一つで、大村藩の御用浮立として伝承。雨乞い、豊年祝い、祭礼などで演じられ…
-
その他
その他のお知らせ(つたえる県ながさき 第98号(令和6年6月号))
■表紙のはなし『大村湾を望む茶畑』 東彼杵町は県内一のお茶の生産地で、町内には約400haの美しい茶畑が広がっています。特に大村湾グリーンロード沿いの茶畑は、一面に広がる茶畑と大村湾が一望できる絶好のロケーションです。 ■編集後記 地震から命を守るために、自宅に危険箇所がないか確認しました。キッチン付近では食器棚の転倒や食器の散乱の可能性があると感じ、家具などの固定の必要性を再認識しました。いつ起…