つたえる県ながさき 第101号(令和6年9月号)

発行号の内容
-
くらし
つたえるけん 諫早市
イタリア語で「1」を意味する「UNO」 ダンスを始めたい人たちの第1歩を応援しています ■今月のつたえるひと 岩永朝太郎(いわながあさたろう)さん 諫早市出身。高校時代にブレイクダンスを始め、2015年に九州最大級のソロダンスバトルイベント「Carnival」でベスト8に輝く。現在は、県内初のブレイクダンス専門スタジオ「UNO-NGSK」代表、長崎県ダンススポーツ連盟ブレイクダンス部長(常務理事)…
-
子育て
【特集1】結婚の希望がかない、安心して子どもを生み育てられる長崎県に
長崎県にとって子どもは宝物、未来そのものだと思っています。そのため、県では「子ども施策」を県政の基軸として位置づけ、出会い・結婚、妊娠・出産、子育ての各段階に応じた切れ目ない支援に取り組んでいます。 今年度は、より良い幼児教育・保育の確保に向けて、幼稚園や保育所などの先生方を対象とした処遇改善支援制度を創設し、研修を通した教育・保育の向上と環境整備に取り組んでいます。 今後も、県民の皆さんの結婚の…
-
くらし
【特集2】ワクワクする長崎県の実現に向けて~長崎にポケモンがやってきた~
県では、交流人口の拡大・地域活性化を図るため、さまざまなジャンルの聖地などを創出し、多くのマニア(愛好家)の誘客を図る「マニアが集う長崎プロジェクト」を実施しています。 ■株式会社ポケモンと連携協定締結 株式会社ポケモンとポケモンローカルActsの取り組みを活用し、長崎県の活性化に連携して取り組むことを目的とした連携協定を締結しました。 国内外の幅広い世代に親しまれているポケモンと地域の魅力を同時…
-
イベント
~映画『きみの色』とモデル地『長崎県』~
『映画 けいおん!』、『映画 聲の形』などのヒット作を手掛け、世界から脚光を浴びるアニメーション監督・山田尚子さんの待望の完全オリジナル長編アニメーション映画『きみの色』が8月30日(金)に公開されます。 ■長崎県の風景がモデルに!! 物語の各所に長崎市・佐世保市・五島市・新上五島町の街並み・教会・海などの風景をモデルとしたシーンが登場します。美しい映像に溶け込んだ長崎の魅力をお楽しみください。 …
-
しごと
つたエールけん
県内で頑張っている企業や人にエール(応援)を送ります! ■イサハヤ電子株式会社(諫早市) お話を伺ったのは 代表取締役社長 瀬上昭夫(せがみあきお)さん アナログ半導体を手がける稀少企業。 理系の人材育成にも取り組んでいます ◇諫早市に本社を置く老舗の半導体メーカー 1973年に諫早電子工業として創業。1991年の関連会社との合併を機にイサハヤ電子に社名変更し、家電や車をはじめ、産業機器に使用され…
-
くらし
ながさきレシピ
長崎県のおいしい食材を使ったヘルシーな料理を紹介します ◆諫早市の特産物豚肉を使った暑い日にぴったりのスタミナ料理 「豚肉とナスのさっぱり野菜ソース」 ▽材料 2人分 ・豚ロース薄切り 120g ・ナス 1本 ・揚げ油 適量 〔野菜ソース〕 ・トマト 1/2個 ・キュウリ 1/2本 ・キャベツ 適量 ・ポン酢しょうゆ 100cc ・ごま油 大さじ2 ・韓国のり 2枚 ・白ゴマ 適量 ▽つくり方 (…
-
健康
すくすくいきいき
福祉・医療・子育ての情報発信 ■食事で長崎健康革命! 野菜をたくさん食べていますか? 長崎県民の野菜摂取量は1日平均234.4gで、目標とされる350gに達していません。県では、健康的な体づくりのため、野菜摂取の促進に取り組んでいます。 ◆野菜をたくさん食べるコツ ▽主食・主菜・副菜をそろえる おかずは、肉や魚の主菜だけでなく野菜を使った副菜をそろえましょう ▽スープ(汁物)は具だくさんに 野菜が…
-
イベント
【情報ひろば】催しもの(1)
暮らしに役立つ情報を伝えるけん! ■長崎県正社員チャレンジプログラム合同企業面談会〔無料〕 県内の半導体およびIT関連企業への正社員就職を目指す方を対象に、合同企業面談会を開催します。 日時: (1)9月7日(土) 13時~16時 (2)10月19日(土) 13時~16時 場所:出島メッセ長崎(長崎市尾上町) ※当日参加もできますが、事前申し込みを推奨しています 問合せ:(株)アソウ・ヒューマニー…
-
イベント
【情報ひろば】催しもの(2)
■ながさき動物愛護フェスタ 9月20日~26日は「動物愛護週間」です。保護犬・保護猫の譲渡会や動物とのふれあい体験などを開催します。 日時:9月21日(土) 場所:県庁(長崎市尾上町) ※その他、県内各地でも開催します。詳しくはウェブサイトをご覧ください 問合せ:県の生活衛生課 【電話】095-895-2364 「長崎県 動物愛護フェスタ」で検索 ■ふくしの仕事就職フェア〔無料〕 県内の福祉・介護…
-
くらし
【情報ひろば】募集
■長崎歴史文化博物館ボランティア募集 展示室の案内、イベントの運営・補助、資料の保存管理補助などを行うボランティアを募集します。 活動期間:令和7年4月~令和8年3月 対象: ・18歳以上80歳未満で、月2回以上、1日3時間程度の活動に参加できる方 ・インターネットにアクセスでき、メールでの連絡が可能な方 ※9月24日(火)もしくは28日(土)に長崎歴史文化博物館で開催する説明会への参加が必要 定…
-
くらし
【情報ひろば】お知らせ
■秋の全国交通安全運動~挙げる手を やさしく見守る 横断歩道~ 一人一人が交通ルールを守り、交通マナーを高めて交通事故に遭わないよう、起こさないよう注意しましょう。 期間:9月21日(土)~30日(月) ◇重点 ・反射材用品等の着用推進や安全な横断方法の実践等による歩行者の交通事故防止 ・夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイビームの活用促進と飲酒運転等の根絶 ・自転車・特定小型原動機付自転車利用時…
-
くらし
令和7年1月から県の各種手数料の納付方法が変わります
県民の皆さんの利便性向上のため、これまで県の手数料の納付に使用されていた県収入証紙を廃止し、手数料の納付方法を下記のとおり変更します。 ■令和7年1月からの手数料の納付方法 (1)(2)(3)のいずれか (1)長崎県電子申請システムを利用し、クレジットカードなどでオンライン決済 (2)県の振興局などに設置する納付窓口で、クレジットカードなどによる決済 (3)納付書を使用し、金融機関やコンビニで納付…
-
くらし
長崎県救急安心センター(#7119)を開設しました
急な病気やけがをして「救急車を呼んだ方がいいの?」「病院に行った方がいいの?」など、迷ったときはご相談ください。看護師がお話を伺い、救急車の必要性などついてアドバイスします。 ■こんなときは相談してください ・家族の様子がなんとなくおかしい。救急車を呼んだ方がいい? ・腹痛があり辛い。すぐに病院を受診した方がいい? ・けがをして出血しているが、救急車を呼ぶか迷っている。 問合せ:県の消防保安室 【…
-
その他
読者プレゼント
■長崎3種フルーツゼリー 長崎旬彩(3個入り) 30名様 長崎四季畑認証商品。長崎を代表する果物「長崎びわ」、長崎発祥の「長崎ザボン」、皇室に献上されたこともある「伊木力みかん」をぜいたくに使ったゼリーのセットです。長崎の素材にこだわったゼリーをぜひご賞味ください。 問合せ:有限会社あじさい(諫早市) 【電話】0957-43-5856 ◇応募方法 (1)クイズの答え (2)郵便番号 (3)住所 (…
-
くらし
「ながさきデコ活 ゼロカーボンアクション12」
地球温暖化を防止し、脱炭素・資源循環型ライフスタイルへの転換を進めるため、今すぐ取り組める環境にやさしい行動「ながさきデコ活 ゼロカーボンアクション12」の推進に取り組んでいます。ウェブサイトでは、毎月のテーマに沿った取り組みを紹介しています。ぜひご確認ください。 ■9月のテーマ 『サステナブルなファッションを!』 ~クールビズandウォームビズは当たり前~ 着るコト上手はエコ上手 問合せ:県の地…
-
文化
地域の特色ある文化・芸術【諫早市】
■地域の特色ある文化・芸術〔諫早市〕 異なる姿を見せる3つの海や雄大な多良山系、市の中央部を流れる本明川など、表情豊かな自然が身近に広がる諫早は、それぞれの地区で古くから歴史と文化が行き交い受け継がれ、多くの文化人が生まれたまちでもあります。 ◇のんのこ諫早まつり 毎年9月に開催される諫早市を代表する祭りで、2日間で延べ10万人もの人でにぎわいます。「のんのこ」とは、古い方言で“愛らしい”“かわい…
-
その他
その他のお知らせ(つたえる県ながさき 第101号(令和6年9月号))
■編集後記 「ながさき未来応援ポケモン」にデンリュウが就任し、イベント会場やSNSで多くの方がワクワクしているのを感じました。これからもより多くの方へイベント情報などを届けることができるよう、しっかりと情報発信を行っていきます! ■ご意見・ご提案 募集 県では、県民の皆さんからの県政に対するご意見・ご提案を募集しています。 問合せ:県の県民センター 【電話】095-894-3441 ■つたえる県な…