つたえる県ながさき 第102号(令和6年10月号)

発行号の内容
-
くらし
つたえるけん 長崎市
長崎くんちの演し物を華やかに彩る長崎刺繍 伝統を後世に伝えようと頑張るご夫婦の熱い思いがありました ■今月のつたえるひと 嘉勢照太(かせてるた)さん 路子(みちこ)さん 照太さんの繍号(しゅうごう)(作者名)は願生(がんしょう)。長崎市出身。72歳。江戸時代から伝わる長崎刺繍の技術を受け継ぐ唯一の職人。1995年長崎刺繍工房設立。妻の路子さんと共に長崎刺繍の保存・発展のための情報発信や人材育成にも…
-
くらし
【特集】長崎を支える!力強い成長産業(1)
世界では、デジタル化・脱炭素化に向けた動きの加速により、さまざまな産業が急成長を遂げています。本県でもこうした産業を取り巻く環境の変化を敏感に捉え、成長産業の育成に取り組んでいます。今回は、長崎を支える、力強い成長産業の成長ポイントと県の取り組みをご紹介します。 ■県内製造業の状況 ◆県内総生産 県内総生産※の内訳を見てみると、製造業が7,382億円で全産業の16%を占めており(全体の中で1位)、…
-
くらし
【特集】長崎を支える!力強い成長産業(2)
■半導体産業 ◆ここが成長ポイント! ▽世界的な動き スマートフォンやパソコンなど、身の回りのあらゆる製品に使用されている半導体。世界中でデジタル社会への移行が進んでおり、情報の収集・蓄積・解析を担う半導体の重要性や需要は、今後ますます増加することが予測されています。 出典:電子デバイス産業及びその関連産業における市場動向及び政策動向調査 ▽九州・長崎県の動き 九州では半導体関連の工場建設などが相…
-
しごと
つたエールけん
県内で頑張っている企業や人にエール(応援)を送ります! ■株式会社オリエントアイエヌジー(長崎市) お話を伺ったのは 代表取締役 中島靖人(なかしまやすひと)さん 過去の仕事も現在進行形で取り組む。 企画、測量、設計、地質、調査まで幅広く行うまちづくりの総合コンサルタント ◇創業58年、まちのスペシャリスト集団 1967年に父が土木の測量・設計を行う会社を設立。2012年に代表取締役を引き継ぎ、2…
-
くらし
すすめるけん
県がすすめている取り組みを紹介します! ■里親になりませんか?~10月は里親月間です~ 現在、長崎県にはさまざまな事情により保護者と暮らせない子どもたちが400人以上います。里親として、子どもが家庭で育つ機会を一緒につくりませんか? ◆里親とは 里親とは、さまざまな事情で保護者と暮らせない子どもを家族の一員として迎え入れ、深い愛情と理解を持って育ててくださる方のことです。里親には以下の種類がありま…
-
くらし
県政トピックス
■本県が新技術実装連携“絆”特区に指定されました 今年6月、長崎県と福島県が全国で初めて「新技術実装連携“絆”特区」に指定されました。この“絆”特区は、地理的に離れた複数の自治体が連携して共通の課題解決に取り組む特区制度で、本県では、離島地域における買い物困難などの地域課題に対し、規制の特例措置などにより利便性の高いドローン配送を全国に先駆けて実施するなど、新技術の早期実装を目指します。 特例措置…
-
くらし
ながさきレシピ
長崎県のおいしい食材を使ったヘルシーな料理を紹介します ◆長崎市の特産物イトヨリダイを使ったフランス料理をご家庭で 「イトヨリダイのムニエル レモンソース」 ▽材料 2人分 ・イトヨリダイの切り身 2枚 ・塩 少々 ・コショウ 少々 ・小麦粉 適量 ・オリーブオイル 適量 ・バター 15g ・レモン 1個 〔レモンソース〕 ・バター 40g ・レモン汁 大さじ1 ・しょうゆ 小さじ1 ・トマトのサ…
-
健康
すくすくいきいき
福祉・医療・子育ての情報発信 ■がん検診を受けましょう! 10月はがん検診受診率向上月間です 日本人の2人に1人はがんになるといわれており、がんから命を守るためには早期発見・早期治療が大切です。 ご自身とご家族のために、定期的にがん検診を受けましょう。 ◇年齢に応じて受診を検討してみませんか? 日本国内でがんで亡くなった方のうち、肺がん、大腸がん、胃がんの割合が非常に多くなっています。肺がん・大腸…
-
イベント
【情報ひろば】催しもの(1)
暮らしに役立つ情報を伝えるけん! ■秋恒例のさかな祭り 鮮魚の即売やセリ体験、試食会など、楽しいイベントが盛りだくさんです。 (1)松浦おさかなまつり 日時:10月12日(土) 9時~13時 場所:松浦魚市場(松浦市調川町) (2)長崎さかな祭り 日時:10月20日(日) 9時~14時 場所:長崎魚市場(長崎市京泊) (3)西海の恵 佐世保漁港お魚まつり 日時:10月27日(日) 8時30分~14…
-
イベント
【情報ひろば】催しもの(2)
■10月17日~23日は「薬と健康の週間」です 医薬品を正しく使用することの大切さ、薬剤師が果たす役割の大切さを一人でも多くの方に知ってもらうために、街頭キャンペーンを行います。 日時:10月20日(日) 12時~15時 場所:ベルナード観光通り(長崎市浜町) ※薬剤師が薬の飲み合わせや副作用に関する相談に対応します 問合せ:県の薬務行政室 【電話】095-895-2469 「長崎県薬務行政室」で…
-
イベント
【情報ひろば】催しもの(3)
■雲仙登山(紅葉狩り) 紅葉が美しい秋の雲仙を歩いてみませんか。 日時:11月2日(土) 場所:橘神社(雲仙市千々石町) ※仁田峠へマイクロバスで移動し、登山を開始します 対象:登山や歩くのが好きな方 定員:40名 参加費:1人100円 申込期間:9月25日(水)~10月24日(木) 問合せ:千々石少年自然の家 【電話】0957-37-2769 「千々石少年自然の家」で検索 ■長崎県食育フェスタ …
-
くらし
【情報ひろば】募集
■県営住宅の入居者募集 募集住宅の申込書などを10月25日(金)から県住宅供給公社の本社および各地区事務所、県庁、各振興局(長崎・県北・県央)などで配布します。 申込期間: 郵送受付…10月25日(金)~11月4日(月・祝) 窓口受付…11月8日(金)~11日(月) ※申し込みは原則郵送(消印有効)、申し込み多数の場合は抽選 問合せ: 県住宅供給公社【電話】095-823-3050 佐世保事務所【…
-
くらし
【情報ひろば】お知らせ
■10月は「骨髄バンク推進月間」です 白血病などの血液の病気により、骨髄移植を必要としている方が国内に約1,200人います。骨髄ドナー登録にご協力をお願いします。 対象:18歳~54歳の健康な方 登録受付: ・献血ルーム「はまのまち」 ・献血ルーム「西海」 ・県立保健所 ※要予約 問合せ:県の薬務行政室 【電話】095-895-2469 「長崎県 骨髄ドナー」で検索 ■V・ファーレン長崎 長崎ヴェ…
-
その他
読者プレゼント
■長崎スープカレー(ばってん鶏使用高級レトルトカレー) 30名様 長崎四季畑認証商品。南蛮貿易で花ひらいた長崎では、スパイス交易も盛んに行われていました。その歴史にちなみ、贅沢にスパイスをブレンドし、隠し味にちゃんぽんスープを使用。和・華・蘭文化が混じり合う長崎を象徴するスープカレーをぜひご賞味ください。 問合せ:株式会社稲佐山観光ホテル(長崎市) 【電話】095-861-4151 ◇応募方法 (…
-
くらし
長崎県総合計画の策定に向けた県政世論調査を実施します!
長崎県総合計画は県政の基本的な方向性を示す指針で、アンケート調査や意見交換、パブリックコメントなどを通して県民の皆さんの声を反映しながら策定しています。 県では、令和8年度以降の新たな総合計画の策定に向け、県民の皆さんの意識や意向を把握するための“県政世論調査”を実施します。 調査票が届いた方は、回答にご協力をお願いします。 調査対象数:県内にお住まいの方7,000人(無作為抽出) 調査期間:10…
-
文化
地域の特色ある文化・芸術【長崎市】
■地域の特色ある文化・芸術〔長崎市〕 長崎市は古くから海外への玄関口として発展してきました。江戸時代は唯一の貿易港として、ヨーロッパや中国から多くの文化が流入し、他の地域にはない独自の文化が形成されました。 ◇長崎くんちの奉納踊(国指定重要無形民俗文化財) 長崎くんちは1634年から390年続く長崎の氏神「諏訪神社」の秋季大祭で、毎年10月7日から3日間催されます。神前に奉納する奉納踊には異国趣味…
-
その他
その他のお知らせ(つたえる県ながさき 第102号(令和6年10月号))
■表紙のはなし『諏訪神社』 1625年創建。地元では”おすわさん”と呼ばれ親しまれています。江戸時代から続く秋の大祭「長崎くんち」で奉納される奉納踊は国の重要無形民俗文化財に指定されています。社殿に向かって伸びる73段の石段(長坂)では長崎くんちの奉納踊を真正面から見ることができます。 ■編集後記 今回の特集では長崎県の産業についてお伝えしました。「造船の街」として知られる…