つたえる県ながさき 第106号(令和7年2月号)

発行号の内容
-
くらし
つたえるけん 大村市
新大村駅から徒歩3分 生糸のように自然に出会いを紡ぐ、 居心地のいいコミュニティー拠点ができました ■今月のつたえるひと 石川雅美(いしかわまさみ)さん 2011年、群馬県在住時に東日本大震災で被災。その後、娘の難病が発覚し、治療や進学のため母子で各地に移住し、現在は大村市在住。一般社団法人ひぜん里山学舎の代表として活動しながらコミュニティー拠点「キイト舎」を運営。 ■親子の居場所づくりと里山保全…
-
くらし
【特集】共家事・共育てのススメ~誰もが活躍できる長崎県へ~(1)
長崎県では、人口減少や少子高齢化が全国より速いスピードで進んでおり、労働力不足の解消や地域社会の維持、新たな価値の創出において、「男性は仕事、女性は家庭」のような固定的な性別役割にとらわれることなく、誰もが個性と能力を十分に発揮できる社会の実現が求められています。 家族のあり方や社会情勢の変化により、共働き世帯が増え、働く女性も年々増えていますが、地方公共団体や民間事業所の管理職に占める女性の割合…
-
くらし
【特集】共家事・共育てのススメ~誰もが活躍できる長崎県へ~(2)
■共家事・共育てを進めるために 県では、性別にかかわりなく家事や子育てを共に担う社会をつくるため、みんなで家事や子育てを分担することについての意識啓発を行っています。 ◆ライフスタイルの変化に合わせて話し合いを 県では、女性の産前産後の体調変化や、共家事のポイントなどを掲載した「パパの家事・子育てを応援するための手帳」を作成し、母子健康手帳と一緒に配布※するほか、子育て中のパパが経験談を語る動画「…
-
しごと
つたエールけん
県内で頑張っている企業や人にエール(応援)を送ります! ■株式会社ナカムラ消防化学(大村市) お話を伺ったのは 代表取締役社長 中村康祐(なかむらこうすけ)さん 消防自動車の製造や防災グッズを販売。 消防・防災の総合商社を目指して 求められたことにベストを尽くします ◇九州で唯一、消防自動車を製造 1979年に父が創業し、2012年に私が代表に就任しました。創業当時から防災を通じた地域社会への貢献…
-
くらし
すすめるけん
県がすすめている取り組みを紹介します! ■消防団で活動しよう! 地域に根差した防災活動の要である「消防団」をご存じですか?消防団は、火災時の消火活動から地域の防災啓発まで、さまざまな場面で力を発揮しています。地域を守る消防団で活動してみませんか? ◇消防団とは? 地域住民が中心となり、地域の安全を支えるために活躍する組織です。普段は、会社員や学生など他に本業を持ちながら、火災時の消火活動や災害時の…
-
しごと
県政トピックス
■ながさき「しま」のビジネスチャレンジ2024を開催 ビジネスの場としての県内離島地域の魅力を発信するとともに、離島地域を対象とした各種支援制度の認知度向上と活用促進を図るため、「ながさき『しま』のビジネスチャレンジ2024」を開催しました。 「しま」の地域活性化や課題解決につながるビジネスアイデアを募集したところ、事業者や起業予定の方、中高生や大学生など、県内外の幅広い層の皆さまから55件のご応…
-
くらし
ながさきレシピ
長崎県のおいしい食材を使ったヘルシーな料理を紹介します ◆大村市の特産品ニンジンを使った甘くておいしいお手軽料理 「ニンジンとサツマイモのバターソテー」 ▽材料 2人分 ・ニンジン(中) 2本 ・サツマイモ(小) 1個 ・ブイヨン 200cc ・砂糖 20g ・バター 20g ・塩 少々 ・コショウ 少々 ▽つくり方 (1)ニンジンとサツマイモを食べやすい大きさに切る。 (2)(1)のニンジンを入…
-
健康
すくすくいきいき
福祉・医療・子育ての情報発信 ■2月1日は「フレイルの日」です フレイルとは、加齢とともに心身の働きが弱くなった状態のことです。そのまま放置すると介護が必要な状態になる可能性がありますが、日頃の生活を改善することで、元の健康的な状態に戻る可能性があります。 最近こんなことがありませんか? ・以前より食事の量が減ってきた ・足腰や体力の衰えを感じる ・外出や人と会う機会が減った 元の健康的な状態に戻…
-
イベント
【情報ひろば】催しもの
暮らしに役立つ情報を伝えるけん! ■長崎県美術館 企画展「2024年度 国立美術館巡回展 超絶技巧からモダンへ-京都・近代工芸の新展開-」 明治から昭和初期の工芸品や関連する絵画作品のほか、近世長崎の工芸品を展示します。 日時:1月17日(金)~3月16日(日) ※1月27日(月)、2月10日(月)、25日(火)、3月10日(月)は休館日 観覧料: ・一般 1,200円 ・大学生・70歳以上 1,…
-
イベント
【情報ひろば】募集
■第22回長崎県ねんりんピック参加者の募集 県内在住の60歳以上の方のスポーツと文化の祭典です。 ◇スポーツ交流大会 ◇文化交流大会 対象:昭和41年4月1日以前に生まれた方 ※囲碁は15歳以下も参加可、将棋は年齢制限なし 申込:2月28日(金)まで 参加料: ・個人競技…1人500円 ・チーム競技…種目によって異なります 問合せ:(公財)長崎県すこやか長寿財団 【電話】095-847-5212 …
-
くらし
【情報ひろば】お知らせ(1)
■「バレンタインジャンボ宝くじ」の購入は県内で! 1等、前後賞合わせて3億円!「バレンタインジャンボ宝くじ」が発売されます。県内で販売された宝くじの収益金は、さまざまな事業を通じて県民の皆さんのために役立てられています。県内各地の売場のほか、宝くじ公式サイトからも購入できます。 発売期間:2月7日(金)~3月10日(月) 価格:1枚300円 抽選日:3月18日(火) 問合せ:県の財政課 【電話】0…
-
くらし
【情報ひろば】お知らせ(2)
■長崎県外国人相談窓口のご案内〔相談無料〕 県内にお住まいの外国人の皆さんが生活の中で困っていることや分からないこと(在留資格、仕事、医療など)について、21言語とやさしい日本語で相談できる窓口を運営しています。在住外国人に関わる日本人からの相談も受け付けています。 相談時間:9時~17時 ※日曜、祝日、年末年始を除く ※木曜13時~16時はベトナム人相談員を配置しています 相談窓口:出島交流会館…
-
その他
読者プレゼント
■シュシュ~っと飲むジュレ 30名様 「長崎四季畑」の認証商品。県産の野菜や果物を使用した濃厚で味わいのあるジュレです。今回は、黒田五寸人参、梨、トマトの3個セットをお届けします。ぜひご賞味ください。 問合せ:有限会社 シュシュ(大村市) 【電話】0957-55-5288 ◇応募方法 (1)クイズの答え (2)郵便番号 (3)住所 (4)氏名 (5)年齢 (6)電話番号 (7)下記県民アンケートへ…
-
くらし
県公式LINEお友だち25,000人突破記念プレゼントキャンペーン開催中!
県公式LINE(@nagasakiken)では、県からのお知らせやイベントなど、お役立ち情報を発信しています。また、もしもの時の防災情報やお近くの医療機関の検索ページにも簡単にアクセスすることができます。現在、ご応募いただいた方の中から抽選で県内のホテルペア宿泊券を4名様、長崎和牛を10名様にプレゼントするキャンペーンを開催中です。お友だち登録のうえ、ぜひご応募ください! 実施期間:1月16日(木…
-
文化
地域の特色ある文化・芸術【大村市】
■地域の特色ある文化・芸術〔大村市〕 大村市は交通の要衝として古くから栄え、大村湾一帯を治めた領主大村氏の拠点でした。大村氏による安定した治世は多くの文化や人材を育み、キリシタン史跡や石垣が残る街並みなど城下町大村の歴史を今に伝えています。 ◆大村の郡三踊(こおりさんおどり)(国指定重要無形民俗文化財) 大村市内の寿古(すこ)町、沖田町、黒丸町に伝わる風流踊で、約500年前に大村純伊が領地を取り戻…
-
その他
その他のお知らせ(つたえる県ながさき 第106号(令和7年2月号))
■表紙のはなし『天正遣欧少年使節顕彰之像』 戦国時代、キリシタン大名の名代としてローマに派遣され、活版印刷機械などヨーロッパの進んだ技術や知識を持ち帰り、日本文化に貢献した4人の少年の偉業をたたえるモニュメント。正面には、大村湾の水質改善のため廃ガラス再生砂を用いて造成した浅場「ガラスの砂浜」が広がっています。 ■編集後記 私は担当型で共家事・共育てに取り組んでいるのですが、改めて妻と話し合ったと…