広報しまばら 令和6年8月号

発行号の内容
-
健康
情報ひろば【健康・福祉】
■精神保健福祉相談・こどもの心の相談 「眠れない」「気分の落ち込みが続く」「薬物・アルコール・ギャンブル・ゲームをやめられない」「思春期特有の悩みなのか専門家の対応が必要なのか判断できない」などのような症状のある人やご家族の相談を受け付けています。 ▽精神科医師による相談 ※予約制 日時: 8月、11月、令和7年2月の毎週火曜 9月、12月、令和7年3月の毎週木曜 14時~17時 ▽小児科医師によ…
-
講座
情報ひろば【公民館・施設】
■霊丘公民館講座 日常のちょっと気になることを学びましょう。各回10人(先着順・要申込)、無料で、講師は島原市地域包括支援センターです。 ○スマホ講座 日時:9月10日(火)13時30分~ 持ち物:自分のスマートフォン ○介護予防の講座 日時:10月8日(火)13時30分~ ○認知症に関する講座 日時:10月22日(火)13時30分~ ○終活に関する講座 日時:11月12日(火)13時30分~ 場…
-
くらし
情報ひろば【国民年金】
■マイナポータルから国民年金手続きができます マイナポータルから手続きすることで、いつでも申請することができ、審査状況や結果も確認できます。 ▽電子申請の対象手続き ・国民年金の資格取得届 ・付加保険料納付申出(辞退) ・保険料免除(猶予)申請 ・保険料産前産後免除届 ・保険料学生納付特例申請 ※電子申請の手続きには、マイナポータルの「利用者登録」が必要です。登録にはマイナンバーカードと、カード受…
-
くらし
情報ひろば【不用品コーナー】
■おゆずりください ウクレレ(テナー)、振袖一式、CDプレーヤー、安全靴27cm、草刈り機、耕運機、弓道の矢とかけ 問合せ:市民相談センター・消費生活センター **************** 問合せ: 市役所(代表)【電話】63-1111 市保健センター【電話】64-7713 有明保健センター【電話】68-5335
-
くらし
「燃やせるごみ」の収集について
8月12日(月)は振替休日のため収集しません。夜間収集を含め、翌13日(火)に代替収集します。ごみを出す場合は指定の場所へ出してください。 問合せ:環境課
-
くらし
移住・空き家相談会
おかえりなさい島原へ! お盆で帰省されるご家族・親戚・友人で島原に移住をご検討の人や、市内に空き家をお持ちで貸したい・売りたいとお考えの人へ『島原市移住・空き家相談会』を開催いたします。この機会に是非ご相談ください。 日時:8月13日(火)9:00~16:00 会場:島原市役所 本庁舎2階 2B会議室 ※相談をご希望の人は、事前予約をお願いします
-
イベント
【土曜夜市】オリジナルしまばらんグッズ販売会を行います!
日時:8月3日(土)18時~ 先着50人にしまばらんシールとしまばらん特製うちわをプレゼント。 3,000円以上お買い上げの人には限定きらきらシールももらえるよ♪ みんな遊びに来てね~!! 場所:サンプラザ万町 問合せ先:シティプロモーション課
-
その他
しまばらん4コマ漫画
第78話 「浮き輪(2)2024」 小西紀行 ※詳細は本紙PDF版18ページをご覧ください。 ■しまばらん4コマ漫画募集! 夏休み前に市内小学生へ「しまばらん4コマ漫画」の応募用紙を配布しました。 最優秀賞は広報しまばらへの掲載を予定しています。 みんなの応募待ってるよ! 問合せ先:シティプロモーション課
-
文化
つなごう!未来へ 島原半島ユネスコ世界ジオパーク
■雪のふる里 苗場山麓ジオパーク 今回から不定期で日本国内の他のジオパークを紹介します。第1回目は「苗場山麓ジオパーク」です。 苗場山麓ジオパークは、日本一長い千曲川・信濃川が流れる新潟県津南町と長野県栄村の範囲が日本ジオパークに認定されています。この地域で特徴的なのは、毎年、2~3mの積雪となる多雪地帯であることです。 そのため、雪に適応した自然環境や暮らしがあり、雪が中心となっています。 地形…
-
くらし
図書館へ行こう!
■今月の新刊 『古本食堂(フルホンショクドウ) 新装開店(シンソウカイテン)』 原田ひ香/著(角川春樹事務所) 《内容紹介》 珊瑚(70代)は急逝した兄の跡を継いで、神保町で小さな古書店を営んでいる。親戚の美希喜(20代)が右腕だ。人生を楽しく豊かにしてくれる本の魅力が沢山つまった物語。 《作者紹介》 原田ひ香(はらだ・ひか) 神奈川県生まれ。「はじまらないティータイム」で第31回すばる文学賞受賞…
-
くらし
もっと身近に、島原ブランドを
■島原スペシャルクオリティ ▽島原焼 使い勝手がよく、さりげないセンスの光る陶器です。 島原の土がベースで、雲仙普賢岳の火山灰が天然の釉薬。 落ち着いた色合いで、手にする度に心が和みます。 上皇上皇后両陛下が御来島の際に、大皿をお買い上げになりました。 問合せ:島原焼窯元陶房「草まくら」 【電話】64-2187 ▽島原といも千金焼 口の中でとろける、しっとりしたスイートポテトです。 といも(さつま…
-
子育て
こどもの人権に関するご相談をお受けします。
こどもの人権(じんけん)110番(全国共通(ぜんこくきょうつう)・無料(むりょう)) 「悩(なや)みがあったら相談(そうだん)してね。」 とき:8月21日(水)~8月27日(火)午前8時30分~午後7時 ただし土日は午前10時~午後5時
-
くらし
市長コラム 古川隆三郎
■暑さに負けずに夏を楽しみましょう 梅雨のシーズンも終わり、島原地方では大きな災害や被害の声も無くホッとしています。ただ近年の猛暑には驚くと共に、これから地球規模で毎年が熱い夏になると覚悟せざるを得ません。大雨の後の日照りで赤潮の発生や、ゲリラ雷雨、スーパー台風の襲来など、想定外を視野に入れる事も大切です。 さて、そのような夏ですが、涼を求めて島原湧水でのソーメン流しや、寒ざらしなど賑わっています…
-
子育て
心豊かでたくましく生きる島原っ子を育むための「しまばら 家庭教育 三・三・七拍子!」
■第1回 「親(保護者)の役割」 親は子どもにとって人生最初の教師であり、子どもの健全な成長のためには、親をはじめ周囲の大人が子どもと共に成長していく必要があります。自らも成長していくことができれば、良い親子関係を築くことができるのではないでしょうか? 問合せ先:社会教育課
-
その他
人の動き 7月1日現在(前月比)
人口:42,181人(42減) 男性…19,685人(27減) 女性…22,496人(15減) 世帯数:19,917世帯(3増) 出生:19人 死亡:60人 転入:69人 転出:70人
-
子育て
子ども医療電話相談
夜間お子さんが急な病気やケガで困ったときは電話をしてください。 短縮ダイヤル#8000または【電話】095-822-3308 毎日 18時~翌朝8時 ※日曜、祝日は24時間対応
-
子育て
小児の日曜診療所
【電話】63-0202(受付時間のみ) 必ず電話受付後に来院してください。 対象者:中学生以下の小児(内科疾患のみ) 診療場所:長崎県島原病院 小児科外来室 診療時間:土曜の18:00~日曜の17:00 受付時間:土曜の17:30~日曜の16:30
-
くらし
島原の情報はコチラ
・市ホームページ ・各種SNS(LINE/Facebook/X/Instagram/Tik Tok) ・CATV:カボチャテレビ(土・日曜)、ひまわりテレビ(月~金曜) ・FMしまばら(88.4MHz)(月~金曜) ・新聞:島原新聞(随時)
-
くらし
2024年8月カレンダー
-
くらし
休日当番の医療機関※7月15日時点
市内…9時~18時 市外…9時~17時 歯科…9時~12時 薬局…9時~18時