広報しまばら 令和6年9月号

発行号の内容
-
しごと
令和7年度 コミュニティ助成事業の募集について
コミュニティ助成事業とは、一般財団法人自治総合センターにより実施される宝くじの社会貢献広報事業として、コミュニティ団体が行う事業に対し助成することで、コミュニティ活動の健全な発展を図る事業です。 市では、一般財団法人自治総合センターが実施するコミュニティ助成事業について、活用を希望するコミュニティ団体を募集しています。 助成対象団体:町内会・自治会、子ども会、地域自主防災組織など ※特定の目的で活…
-
子育て
子育て情報
■笑顔で子育て育児サークル どなたでも参加できる育児サークルは、親子で楽しみながら子育てができるよう、情報交換と友だちづくりのきっかけとなる場を設けて、参加者の交流を行っています。 ※「にこにこkids(安中公民館)」は、令和7年3月まで中止です。 ■産前産後のママサポート事業 出産前後、妊産婦や乳児の世話をしてもらえる人がいない家庭に、育児に慣れた「産前産後ママサポーター」を派遣し、育児や家事の…
-
くらし
輝く島原人 THE SCENE Vol.83 島原に生きる
「人生の達人」 廣瀬健治(ひろせけんじ)さん(84) 昭和15年、中組町で生まれる。小学生の頃から海で泳ぎ、中学生から本格的に水泳を始める。中学卒業後、家業である運送会社(南高貨物自動車株式会社)に就職。仕事に勤しむ傍ら水泳を継続する。トラックドライバーとして65年以上無事故で勤め、現在も役員として会社内部の仕事に従事。 水泳競技ではマスターズ大会をはじめ、多くの競技会に出場し、バタフライでは全国…
-
健康
「がん総合検診」(集団検診)を実施します(完全予約制)
一日で複数のがん検診を同時に受診できる「がん総合検診」を実施します。 家族のため、自分自身のためにも、この機会に是非「がん総合検診」を受診しましょう! ※令和6年4月以降に市が実施するがん検診を受診していない人が対象です。 予約方法:市保健センター(【電話】64-7713)に電話で予約してください。※先着順 予約期間:9月2日(月)~9月6日(金)(8時30分~17時15) 持参品: ・検査着(肺…
-
健康
9月・10月は特定健診強化月間 健診動脈硬化のリスクチェック!
日本人の死因の約半数は“生活習慣病”です。 特に脳卒中や心臓病などの循環器疾患の多くは、動脈硬化が原因で発症します。 ■動脈硬化とは? 動脈の血管が硬くなり、弾力性が失われた状態をいいます。 動脈硬化が進行すると、血管の内腔にプラークと呼ばれる病変ができ血管の内側が狭くなります。 さらにプラークが破裂することで血栓が生じ、血管が詰まりやすくなります。 ▽動脈硬化の進行 正常血管⇒血管内皮の障害⇒プ…
-
くらし
情報ひろば【募集】
■自衛官など採用試験 ▽予備自衛官補 資格: [一般]18歳以上52歳未満 [技能]18歳以上で国家免許資格などを有する人 ※[一般]・[技能]共通 締切り:9月19日(木) 一次試験:9月21日(土)~10月7日(月)のいずれか1日 申込み・問合せ:自衛隊島原地域事務所 (【電話】62-3759) ■心肺蘇生法(救急法)の受講案内 いざという時のため、学びませんか? 対象:各事業所など 内容:心…
-
くらし
情報ひろば【お知らせ】
■ひとり暮らしなどの高齢者への支援 在宅の高齢者の不安を解消するため、次の事業を実施しています。 対象:市内に住所を有する65歳以上の一人暮らしの人などで日常生活に不安がある人 ○緊急通報システム事業 内容:電話回線を利用したシステムで、緊急事態発生時にボタンを押して通報します。通報を受信した市の委託業者が内容を迅速に判断し救急車出動の要請や、あらかじめ登録してある協力者への確認要請などを行います…
-
健康
情報ひろば【健康・福祉】
■筋トレ運動教室「いつでもどこでもジム」 日時:9月21日(土)、10月19日(土)9時30分~11時30分 内容:運動講話、筋力トレーニング 講師:活水女子大学 阿南祐也先生 対象:20歳以上の市民 締切り:9月20日(金) 場所・申込み・問合せ:市保健センター ■“初級”ウォーキング教室 日時:10月2日(水)、10月16日(水)9時30分~11時30分 内容:運動講話、ウォーキング 講師:長…
-
講座
情報ひろば【公民館・施設】
■各女性学級の公開講座のお知らせ ○ほたる女性学級:「光る君へ」を楽しもう(4) 日時:9月17日(火)10時~ 場所・申込み・問合せ:杉谷公民館 (【電話】63-2231) ○安中女性学級…洗濯ハカセに学ぼう! 日時:9月18日(水)10時~ 場所・申込み・問合せ:安中公民館 (【電話】63-2253) ○有明女子会キララ:リズムにのって太極拳 日時:9月24日(火)19時30分~ 持ち物:タオ…
-
くらし
情報ひろば【国民年金】
■扶養親族等申告書の提出について 公的年金の源泉徴収の対象となる人へ、日本年金機構から令和7年分の「扶養親族等申告書」が送付されます。所得税の課税対象となる人が配偶者および扶養親族の各種控除を受けるために必要ですので、期限内に提出していただくようお願いします。 ■年金生活者支援給付金の請求書提出について 今年度、新たに給付金の支給要件に該当する人へ、日本年金機構から、9月中旬頃に、はがき型の請求書…
-
くらし
情報ひろば【不用品コーナー】
■おゆずりします こたつ一式、座敷机90×36黒檀、学習机、椅子、エプソンプリンターインク(未使用品)、整理ダンスほか 問合せ:市民相談センター・消費生活センター ■「燃やせるごみ」の収集について 9月16日(月)は祝日のため収集しません。夜間収集を含め、翌17日(火)に収集します。 また、9月23日(月)も振替休日のため収集しません。夜間収集を含め、翌24日(火)に収集します。 問合せ:環境課 …
-
イベント
#いざ、島原恋活2024
■夜の本音カフェOPEN 第2夜 (異性の本音が聞ける時間) 前回の「本音カフェ」では交流会という形にしたことで、「リラックスした雰囲気の中、自然と会話も弾み交流の幅が広がり楽しかったです。」という参加者の声が多く聞かれました。その後も交流が続いているようです。 以下により第2回交流会を開催します。 対象: 独身男性(20~40代市内在住または市内勤務) 独身女性(20~40代不問) 定員:15人…
-
くらし
移住・空き家相談会
-
その他
しまばらん4コマ漫画
第79話 「健康2024」 小西紀行 ※詳細は本紙PDF版22ページをご覧ください。 問合せ先:シティプロモーション課
-
文化
つなごう!未来へ 島原半島ユネスコ世界ジオパーク
■自然を巧みに利用した島原半島の人々の暮らし ~海で採れる黒い砂~ まだまだ暑い時期が続きますが、皆さんは夏といえば何を思い浮かべますか?夏といえばマリンスポーツや釣りを楽しむ“海”などを連想するかと思います。今回は海で採れる“黒い砂”をテーマに、それを利用した産業についてお話します。 雲仙市国見町の尾茂浜海岸には、黒い砂がたまる場所があります。この黒い砂の正体は何でしょうか?黒い砂は磁石を近づけ…
-
くらし
図書館へ行こう!
■今月の新刊 『夜と跳ぶ』 額賀澪/著(PHP研究所) 《内容紹介》 不祥事を起こし謹慎中の中年スポーツカメラマン与野は、ある夜渋谷でスケートボードの東京五輪金メダリスト・大和エイジと偶然出会う。与野はエイジの専属カメラマンとなるが、次第に奇妙なトラブルに巻き込まれていき…。 《作者紹介》 額賀澪(ぬかが・みお) 茨城県生まれ。日本大学芸術学部卒業。「屋上のウインドノーツ」で松本清張賞、「ヒトリコ…
-
文化
発掘をのぞいてみよう!
■遺物を「映え」させる写真撮影 遺物の写真撮影は、目で見た遺物の形や状態、物を作る時の加工の痕跡など、実測図では表しにくい情報を示すために、文化財報告書に掲載されます。 撮影は、カメラ、白色の背景紙や照明機材を準備し、写場(しゃば)と呼ばれる撮影機材などを設置した空間で行います。 遺物写真は、一つ一つ個別に撮影する場合と、出土層位(そうい)や器種(きしゅ)・器形(きけい)などのまとまりを1枚に撮影…
-
くらし
急な病気やケガ…こんな日時、救急車を呼ぶ?病院に行く?…迷ったら
看護師が、病気やけがの状況を把握し、緊急性や応急手当の方法、適切な医療機関などについて、電話でアドバイスします。
-
くらし
市長コラム 古川隆三郎
■白熱した8月のスポーツ 異常とも言える猛暑の夏ですが、意外やスポーツに汗を流す人々を多く見かけた8月でした。全国インターハイの弓道では島原大会で地元海星高校男子準優勝、島原高校女子7位が花を添えてくれました。市長杯のサッカーフェスティバルには少年少女37チームが九州各県から参加してくれました。 ところで久々に高校野球に胸を打たれました。甲子園ベスト16での早稲田実業対大社の試合です。白熱の9回裏…
-
子育て
心豊かでたくましく生きる島原っ子を育むための「しまばら 家庭教育 三・三・七拍子!」
■第2回 「親(保護者)の役割」 子どもは親の理解と支援があってこそ力をつけます。自分の子どもとしっかり向き合い、子どもの些細な変化を見逃すことなく、愛情込めた「ほめ方、叱り方、励まし方」に心がけながら育てましょう。 問合せ先:社会教育課