広報しまばら 令和6年9月号

発行号の内容
-
その他
表紙
広報しまばら 2024 September No.844 「さぁ、はみ出そう。」 一歩一歩、ひたむきに
-
子育て
はみ出せ島原!高校生共創プロジェクト
■「笑顔、はみ出す」島原特別支援学校 なかなか伝える機会が少ない私たちの学習の様子。 私たちが大好きな学校を、少しだけご紹介します。 〔学校の外へはみ出す〕 ▽社会で働くことを学ぶ実習 ・一般企業や事業所(障害福祉サービスを含む)で3週間実習を行います。自分に合った仕事は何かを考え、卒業後の就労や生活を考えます。 ・1年生は、島原城周辺の除草や清掃に取り組み、地域貢献活動を行います。 ▽心と体を育…
-
イベント
ご存知ですか!?島原でのロケ実績 こーんなに増えてます!
■ロケ実績を活用したシティプロモーションパンフレット発行! ※詳細は本紙PDF版4~5ページをご覧ください。 ▼[9月中旬発行]シティプロモーションパンフレット 映画、テレビ番組、CM、写真集など本市でのロケ実績を活用し、観光誘客のほか、移住定住やふるさと納税のきっかけを作るためのパンフレットです。最新のロケ情報や俳優が写った場面写真を掲載することで、新しい角度から本市の魅力を全国に情報発信してい…
-
イベント
島原城築城400年 9月のイベント情報
■島原城築城400年記念事業島原城一斉清掃 ※団体・企業で参加される場合は、ご連絡ください。 とき:9月28日(土)9時~11時 ところ:島原城および島原城周辺 問合せ先:島原城築城400年記念事業実行委員会 (しまばら観光課内) ■四季折々茶会「島原城観月茶会」 表千家:如月庵 琴の演奏:恋連箏 とき:9月15日(日)18時~20時 ところ:島原城御馬見所 ※雨天時:島原城観光復興記念館 参加料…
-
スポーツ
島原で 全国高校総体「北部九州総体2024」弓道競技 開催!
8月3日から6日まで、全国高校総体(インターハイ)「北部九州総体2024」弓道競技が、島原復興アリーナで開催され、各都道府県の代表選手・監督や関係者など、延べ約10,000人が会場を訪れました。 今大会、女子団体戦には島原高校と島原商業高校の2校が、女子個人戦には島原高校3年の小谷美咲選手と大久保知紗選手の2人が出場しました。 島原高校2年の江川和奏選手らが務めた力強い選手宣誓で大会はスタートし、…
-
くらし
【祝】100歳 おめでとうございます
大正13年生まれ ※詳細は本紙PDF版7ページをご覧ください。
-
くらし
島原市長選挙の立候補予定者説明会の開催について
令和6年12月17日任期満了に伴う島原市長選挙を12月1日(日)に執行予定です。この選挙へ立候補を予定している人への説明会を次のとおり開催します。 とき:10月16日(水)13時30分~ ところ:市役所本庁舎会議室2B 出席できる人:立候補を予定している人、またはその代理人および関係者 その他:当日、立候補に必要な関係書類一式を交付します。 問合せ先:島原市選挙管理委員会事務局 *********…
-
しごと
島原市長選挙の期日前投票所の投票立会人を募集します
公平公正な選挙執行および投票しやすい環境づくりを目的として期日前投票所の投票立会人を募集します。 業務内容:投票が公平公正に行われるよう立ち会うこと ※職務の詳しい内容は問い合わせてください。 申込資格:市内在住の有権者で、選挙時に本市の選挙人名簿に登録されている人 立会場所:期日前投票所(3か所)のいずれか 期日前投票所:(予定) ・市役所本庁舎会議室1A ・有明庁舎相談室 ・イオン島原店 立会…
-
子育て
2学期が始まりました お子さんに寄り添う時間を作りましょう
お子さんの様子がいつもと違ったら、何かひとりで悩んでいるかもしれません。 無理に問い詰めず、寄り添ってあげてください。 ■こんなことありませんか? □朝起きてこない、布団からなかなか出てこない。 □朝になると具合が悪いと言い、学校を休みたがる。 □視線を合わせない。家族との会話が減った。 □ささいなことでイライラしたり、物にあたったりする。 □食欲がない。 □友達の話をしなくなった。いつも遊んでい…
-
くらし
9月10日~16日は自殺予防週間です
島原市では、誰も自殺に追い込まれることのない「生命(いのち)輝く」地域社会の実現を目指しています。 気分が沈む、生きるのがつらい、生活していくのがしんどい、理由もないのに不安が続く、学校に行きたくない、周りに困っている人がいるなどどんなことでも構いません、一人で悩まずぜひご相談ください。 SNSで相談できます:(こころとこころのほっとライン@ながさき) 対象:県内に居住・通勤・通学している人 相談…
-
イベント
島原市金婚祝賀式
結婚50周年を迎えるご夫婦に記念品を贈り、金婚と長寿をお祝いします。 とき:11月22日(金)10時~ ところ:島原文化会館 対象者:市内に住所を有し、昭和49年1月1日~同年12月31日までに結婚した夫婦 申込締切:10月4日(金) 申込方法:秘書人事課、有明支所、および各地区公民館に備付けの申出書に必要事項を記入し、提出してください。 申込・問合せ先:秘書人事課
-
くらし
「敬老の日」
「敬老の日」は、多年にわたり社会に尽くしてきた高齢者を敬愛し、長寿を祝う日として定められた国民の祝日で、今年は9月16日(月・祝)です。 ■敬老祝品の贈呈 9月1日を基準日として、88歳(米寿)の方に長寿をお祝いする祝品を贈呈します。 対象となる方には事前に通知しています。 ■お風呂とたしろ号無料共通利用券 今年から温泉無料入浴券とたしろ号無料乗車券の共通利用券(5回分)を配布します。 9月1日を…
-
くらし
在宅高齢者介護見舞金
9月1日現在、本市に1年以上継続して住所を有する、要介護状態区分が要介護3以上の高齢者(満65歳以上)を、9月1日前1年間において183日以上在宅で介護した親族または同居の人へ見舞金を支給します。 ※介護認定を受けていない人は市保健師が訪問し、調査を行います。 見舞金額:年額5万円 申請方法:振込先がわかる書類を持参し、申請書に必要事項を記入の上申請してください。今年から電子申請での受付も開始しま…
-
くらし
動物愛護フェスティバル2024 in 島原
9月20日~26日の「動物愛護週間」にあわせて、イベントを開催します。 とき:9月22日(日)14時~16時 ところ:県南保健所 内容: ミニ動物園 牛の乳しぼり体験(都合により中止することがあります) わんちゃんとの楽しい遊び方など 問合せ先:県南保健所 【電話】62-3288 **************** 記事に関する問合せ先:【電話】63-1111
-
くらし
みんなにやさしい防災研修(参加無料・要申込)
“誰もが安心できる避難所づくり”についてカードゲームで楽しく学んでみませんか? 災害への備え・様々な人への配慮や対応・避難生活に必要な物など、地域の避難所運営に役立つグループワーク研修です。ぜひご参加ください。 とき:9月26日(木)13時30分~15時30分 ところ:国見町文化会館まほろば(雲仙市国見町土黒甲1079番地1) 申込締切:9月20日(金) 問合せ先:市民協働課 **********…
-
くらし
令和6年度 市民が主役。地域未来づくりプロジェクト!
島原市の未来や、よりよいまちづくりについて、市民の皆さまが主役になって気軽に話し合う機会です。下記の日程で開催しますので、ぜひご参加いただき、活発なご意見やご提案をお願いします。 問合せ先:市民協働課 **************** 記事に関する問合せ先:【電話】63-1111
-
スポーツ
第69回市民体育祭 各種競技会日程表
問合せ先:スポーツ課 **************** 記事に関する問合せ先:【電話】63-1111
-
スポーツ
職場職域対抗400メートルリレー参加チーム募集
10月13日(日)開催の第69回島原市民体育祭大運動会にて「職場職域対抗400メートルリレー」の参加者を募集中です。 競技内容:各職場・職域でチーム編成(4~8人)し、リレーします。 申込期限:9月13日(金) 申込方法:二次元コードでの申込み 問合せ先:スポーツ課 **************** 記事に関する問合せ先:【電話】63-1111
-
しごと
平成新山島原学生駅伝大会のボランティアスタッフ募集
大会期日:12月7日(土) 対象者:18歳以上 業務内容:コース沿道での観客の交通誘導・整理 申込期限:10月4日(金) 申込方法:(1)~(3)のいずれかの方法 (1)二次元コードで申込み (2)電話で申込み (3)市役所本庁舎などに備付けの申込用紙に必要事項を記入の上、申込み。なお、スポーツ課に直接FAXで申込むことも可。 ※受信確認のため必ず電話をお願いします。 申込・問合せ先:平成新山島原…
-
くらし
「AED」をご存じですか
AED(自動体外式除細動器)とは、突然のけがや病気で心停止状態になった時、心臓に電気ショックを与えて心臓の働きを正常な状態に戻す医療機器です。 電源を入れると音声で操作が指示され、だれでも簡単に操作ができる救命処置の機器です。 ■9月9日は「救急の日」です 救急医療や救急業務に対する国民の正しい理解と認識を深めることを目的として定められました。 また、「救急の日」を含む1週間を「救急医療週間」とし…