広報しまばら 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
情報ひろば【不用品コーナー】
■おゆずりします 昭和歌謡曲EPレコード100枚程度(全部引き取り希望)、コーヒーカップ、食器、ドレッサー、介護で使用する簡易トイレ(木製)、姿見、ズボンプレッサー、三面鏡ドレッサー、藤ドレッサー、三面鏡、食器棚、整理ダンス、エプソンプリンターインク未使用、学習机、椅子、正月飾り、羽子板ガラスケース入り、テレビ台、棚、干支飾り(馬・犬・羊)、ウエスト60cmのスカート、綿の布団、ひな人形、五月人形…
-
くらし
「燃やせるごみ」の 収集について
2月11日(火)は祝日のため収集しません。前日10日(月)に代替収集します。 また、2月24日(月)は振替休日のため収集しません。夜間収集を含め、翌25日(火)に代替収集します。 ごみを出す場合は指定の場所へ出してください。 問合せ先:環境課 **************** 市役所(代表)【電話】63-1111 市保健センター【電話】64-7713 有明保健センター【電話】68-5335
-
イベント
しまばらロケ展開催の おしらせ!
とき:2月12日(水)~26日(水)8時30分~17時15分 ※開庁日のみ ところ:市役所本庁舎 1階 エントランスホール 展示内容: ・ポスター、パネル展示 ・ロケ出演者『黄色いハンカチ』 ・ロケ出演者『サイン色紙』 ・YouTube動画上映 ■参加型展示『みんなで彩ろう!』 模造紙に印刷された島原城や大三東駅の写真に、折紙で作った花を咲かせたり、空や黄色いハンカチに島原の好きなところや願いを書…
-
くらし
【祝】100歳おめでとうございます
◎大正13年・14年生まれ ※詳細は本紙PDF版17ページをご覧ください。
-
くらし
しまばらん日記
■今年もしまばらんにたくさんの年賀状をいただきました 今年も僕にたくさんの年賀状が届きました! 応援メッセージをいっぱいもらって、今年もハッピーな1年になりそうな予感だね♪ 昨年は島原城築城400年の年で、たくさんのイベントにも呼んでもらって、とっても楽しい1年だったよ! そして、今年はなんと僕が島原に降臨して10年なんだ!今年もみんなの笑顔がいっぱい見られる1年になるといいな♪ しまばらんより
-
くらし
移住希望者向けオーダーメイドツアーやってます
島原市へ移住を考えている人に対して、相談内容に沿ったプラン(住まい探しやスーパー、産地直売所、湧水スポットの案内、先輩移住者との交流など)で市内を案内しています!家族・親戚・友人などが島原への移住を検討していてツアーを希望される場合は、お気軽にご連絡ください。 問合せ先:シティプロモーション課
-
その他
しまばらん4コマ漫画
第83話 「バレンタイン2025 白玉チョコのレシピ」 小西紀行 ※詳細は本紙PDF版18ページをご覧ください。
-
文化
つなごう!未来へ 島原半島ユネスコ世界ジオパーク
■九州オルレ「島原コース」 韓国・済州島発祥の「オルレ」とは、現地の方言で「通りから家に通じる狭い路地」という意味です。九州オルレはこの姉妹版で、コース沿いには、「カンセ」と呼ばれる馬をモチーフにしたオブジェや、赤と青のリボンなどが設置されており、それらを目印にコースを巡ります。島原コースは、活火山・雲仙普賢岳と共に暮らす人々が創り出してきた地域の文化や歴史など多数のジオパーク的見どころがあるトレ…
-
くらし
図書館へ行こう!
■今月の新刊 『暗黒戦鬼(あんこくせんき)グランダイヴァー』 誉田哲也/著(KADOKAWA) ▽内容紹介 暴力が支配する近未来の東京。警視庁機動制圧隊の深町辰矛は、反社会的勢力「異人」の襲撃を受けて重傷を負い、さらに同僚と恋人を目の前で殺されてしまう。そんな地獄から彼を救ったのは…。 ▽作者紹介 誉田哲也(ほんだ・てつや) 東京都生まれ。学習院大学卒業。「妖の華」でムー伝奇ノベル大賞優秀賞、「ア…
-
くらし
~もっと身近に、島原ブランドを~ 島原スペシャルクオリティ
※SQ商品の詳細はこちら(本紙PDF版19ページ参照) ■メロン 島原の地下水と有機肥料で育てた1本の樹に1玉しか収穫出来ないマスクメロンです。 みずみずしい果肉にさわやかな香りをご賞味ください。 問合せ:堀農園 【電話】68-2746 ■木蝋(和ろうそく・絵ろうそく) 島原のハゼの木の実を原料に木蝋(モクロウ)を製造、昔ながらの製法を全国で唯一守っています。 この木蝋からつくられる和ろうそくの炎…
-
くらし
島原カーボンニュートラルコンテスト2024!表彰式
NPO法人島原カーボンニュートラル推進協議会、島原市、島原市教育委員会は未来を担う子ども達の「2050年カーボンニュートラル」への理解と環境意識の向上を目的として「島原カーボンニュートラルコンテスト2024!」を開催しました。 令和6年12月26日に表彰式を行い、8人と2団体に表彰状を授与しました。 ※詳細は本紙PDF版20ページをご覧ください。 問合せ先:環境課
-
くらし
市長コラム 古川隆三郎
■ロケツーリズムに注力 今年もシティプロモーション戦略としてロケツーリズムに力を入れています。1月には「鶴瓶の家族に乾杯」で、アポなし取材で大三東地区の農家の元気な様子や、島原の名物ワンちゃん3匹による街紹介など島原市の楽しさが全国に広がりました。私共のプロモーションの特徴は、なるべく費用を掛けずに、映画やTV番組、CMなどの撮影のロケーションとして島原市を提供する方式です。コンパクトな街だから撮…
-
子育て
心豊かでたくましく生きる島原っ子を育むためのしまばら家庭教育「三・三・七拍子!」
■子どもに身に付けさせたい7拍子! 大人が手本となり、家庭でも地域でも、心と心を開く「あいさつ」ができる子どもを育てたいものです。また、コミュニケーションを図るうえで、大切なものは「言葉」です。大人も子どもも、正しい言葉づかいを見に付け、豊かな心を育てましょう。 問合せ先:社会教育課
-
その他
人の動き 1月1日現在(前月比)
人口:42,033人(48減) 男性…19,603人(27減) 女性…22,430人(21減) 世帯数19,969世帯(3減) 出生:20人 死亡:71人 転入:83人 転出:80人
-
子育て
子ども医療電話相談
夜間お子さんが急な病気やケガで困ったときは電話を! 短縮ダイヤル【電話】#8000または【電話】095-822-3308 毎日 18時~翌朝8時 ※日曜、祝日は24時間対応
-
子育て
小児の日曜診療所
【電話】63-0202(受付時間のみ) 必ず電話受付後に来院してください。 対象者:中学生以下の小児(内科疾患のみ) 診療場所:長崎県島原病院 小児科外来室 診療時間:土曜の18:00~日曜の17:00 受付時間:土曜の17:30~日曜の16:30
-
くらし
救急医療電話相談
急な病気やケガ救急車を呼ぶか病院に行くか迷ったら 短縮ダイヤル【電話】#7119 利用できない場合は【電話】095-801-1217 看護師が24時間365日対応 緊急時は迷わず119番へ!
-
くらし
カレンダー2025年2月
-
健康
休日当番の医療機関 ※1月15日時点
市内…9時~18時 市外…9時~17時 歯科…9時~12時 薬局…9時~18時
-
くらし
島原へ帰郷し就業する若者を応援します!
■より多くの学生の修学を応援するため、令和7年度の奨学生を募集します。 奨学金には、下記2種類の制度があります。 ▽ふるさとにもどってこんね奨学金 (返還免除型) 若者のUターン・定住促進を目的に、一定の条件を満たせば「返還が全額免除」される奨学金です。 貸付対象学校:大学(大学院を除く)、短期大学、専修学校(専門課程) 貸付期間:在学校の正規修業期間 貸付額:5万円(月額) 募集人数:上限3人 …