広報ごとう 2024年7月号

発行号の内容
-
くらし
暮らしの情報ーお知らせー
■各支所の期日前投票所開設時間が変わります 9月1日執行の五島市長選挙から、各支所に設置している期日前投票所の開設時間が変わります。 場所:富江支所、玉之浦支所、三井楽支所、岐宿支所、奈留支所 内容: ・これまで…8時30分〜20時 ・これから…8時30分〜18時 ※その他の期日前投票所は変更なし 問合せ:選挙管理委員会事務局 【電話】72・7802 または各支所分室(窓口班) ■五島市長選挙立候…
-
くらし
ごとうチャンネルがYouTubeで見られるようになりました!
市内のイベントや行事などの様子をケーブルテレビで放送している「ごとうチャンネル」を5月1日放送分よりYouTubeで配信します。ぜひ、ご覧ください! ※生中継番組や五島市議会本会議の再放送は除きます。(五島市議会の放送については、「五島市議会インターネット中継」のWebページ(【HP】https://goto-city.stream.jfit.co.jp/)からご覧ください。
-
くらし
島まるごと カーボンニュートラル(CARBON NEUTRAL)
■Vol.28 五島市の再エネのポテンシャル 五島市では現時点で、再エネの電力自給率の推定値は約6割です。現在建設中の浮体式洋上風力発電8基や、太陽光発電の更なる導入、潮流発電の運用により、島内の電力自給率100%の実現は可能となります。 ▽五島市の強み なぜ五島市は電力自給率100%を実現するポテンシャルを秘めているのでしょうか。それは離島だからです。様々なハンディキャップを抱えていると思われが…
-
くらし
家庭内の困りごと、まとめて相談に乗ります!こんかな窓口コラム
■市立図書館で「出張 福祉の相談窓口」を行います! 福祉の相談窓口では、高齢者、障がい者、子ども、生活困窮、ひきこもりなど、世代や属性にとらわれずに相談を受け止め、相談者がかかえている困りごとを整理し、適切な支援機関につなぐことを目的としています。 この窓口は社会福祉課内に常設していますが、この度、夏休み期間限定で市立図書館へ出張することになりました!「行政の窓口には行きづらい」「市役所は緊張する…
-
くらし
図書館だより
■移動図書館(7/1~8/10) ※雨天の場合は中止することがあります ■7/1~8/10のイベント ▼定例おはなし会 ○3歳以上向け 日時:7月6日(土)11時~ ○0~2歳向け 日時:7月13日(土)11時~ ○3歳以上向け 日時:7月20日(土)11時~ ○0~2歳向け 日時:7月24日(水)11時~ ○3歳以上向け 日時:8月3日(土)11時~ ○0~2歳向け 日時:8月10日(土)11時…
-
くらし
年金だより
■年金相談をご利用ください ▽テレビ電話を利用した相談 年金機構の職員によるテレビ電話での相談。利用時間内であれば、ご都合の良い時間に年金相談を受けることができます。 ※相談は、必ず事前に予約が必要です。基礎年金番号が分かるものをご用意の上、予約してください 利用時間:9時〜16時 ※(土)(日)(祝)、年末年始を除く 場所:市役所本庁1階第2相談室 予約方法:電話 予約受付期間:8時30分〜16…
-
くらし
五島市イベントカレンダー【7月・8月】
※五島市市制施行20周年記念のイベントには(20)を表記しています。 ※次の建物は、略称で表記しています。 ・福江島開発総合センター/岐宿町開発センター ・福江総合福祉保健センター/福江保健センター ・奈留離島開発総合センター/奈留町総合センター ・五島市勤労福祉センター/勤福センター
-
くらし
7月救急当番医表
※診療時間 (日)9時~18時 ※(土)の正午以降、(日)の18時以降は、五島中央病院、富江病院、奈留医療センターへ。 ※変更の可能性あり。出かける前に、五島医師会【電話】72-5000または五島市役所【電話】72-6111へご確認ください。 ※受診する際は、事前に各医療機関に予約をお願いします。
-
その他
編集後記
毎月広報誌の表紙に悩みます。特集のマイナ保険証では作りにくいし、5月にあった島の視察をテーマに作ったら「なんか微妙」と班員に言われ…。広報誌の締め切りが迫る中、次は季節感のあるテーマにしてみようと、高浜海水浴場へ下見に。偶然遊びに来ていた福元さんに広報誌のモデルをお願いしたところ「いいですよ」と、笑顔で応えてくれました。 後日撮影した写真を確認すると一部白飛び。技術不足を感じましたが、この空間を活…
-
くらし
私が選ぶとっておきの一冊ーRecommended Bookー
■五島市に暮らすいろんな人のオススメ本を紹介するコーナー 私が選ぶとっておきの一冊ーRecommended Bookー ▼9冊目 マルチワーカー 大山愛由美(おおやまあゆみ)さん ○大山さんの紹介 浜町黒蔵出身。2人の子どもの育児をしながら、公民館講座「蜜蝋ラップ作り」の講師やカフェの店員、手相占いなどマルチに働いています。 マルチワークを始めたきっかけは、かりゆし三線クラブにたまたま参加したこと…
-
くらし
防災行政無線の放送内容は、こちらからも確認できます
■電話 ・防災行政無線の放送内容【電話】0120-75-0890 ・火災の場所や種類など【電話】72-6000 ■アプリ お手持ちのスマートフォンへ防災情報等を配信 アプリ名:@InfoCanal (※アプリの二次元コードは本紙またはPDF版最終ページをご覧ください。)
-
その他
その他のお知らせ (広報ごとう 2024年7月号)
■五島市の人口(令和6年5月31日現在) 総人口:33,973人(-68人) 男性:16,208人(-34人) 女性:17,765人(-34人) 世帯数:19,360世帯(-32) ふるさと市民:22,723人 福江:21,805人 富江:4,009人 玉之浦:1,139人 三井楽:2,336人 岐宿:2,886人 奈留:1,798人 ※( )は前月比 ■市の情報を公式SNSで配信中 本紙またはP…
- 2/2
- 1
- 2