広報ごとう 2024年7月号

発行号の内容
-
その他
表紙を飾ろう! 広報誌のモデルになりませんか?
多くの人に親しみをもってもらおうと、広報ごとうの表紙は「ひと」を取り入れたデザインに取り組んでいます。より広報誌を身近に感じてもらうため、表紙などに出演してくれるモデルを募集しています。 市内に住んでいる方であれば、どなたでも大歓迎。応募方法など、詳しくは市ホームページをご覧ください。 ■今月の表紙 7月の表紙は「夏」をイメージした写真です。高浜海水浴場に遊びに来ていた福元那美葵さんに表紙の撮影に…
-
くらし
五島の逸品と生産者をご紹介 ごとうの極上
■ジェラート PRIGELA(プリジェラ) 木場町の国道沿いにあるブルーのモザイクタイルとクマのロゴが可愛い「PRIGELA〜プリジェラ〜」。令和5年3月に南谷(なんや)さんご夫婦が始めた、プリンとジェラートの専門店です。 南谷さんご夫婦が福江島に移住したのは3年前。離島めぐりをしている中、福江島の綺麗な海と自然豊かな島の風景に感動し移住を決断しました。旅先のジェラート店で、地域の食材を使ったジェ…
-
くらし
特集 Special feature 保険証に関するお知らせ(1)
12月2日から現行の保険証は発行されなくなります 保険証廃止後も最長1年間は既に交付されている保険証が引き続き使えます。 ※有効期限が令和7年12月1日以前に切れる場合は、その有効期限まで使えます。 ■マイナ保険証 医療機関等を受診の際、マイナンバーカードを保険証として使えます ▼マイナ保険証を使うメリット ○より良い医療を受けることができる 過去のお薬情報や健康診断の結果を見られるようになるため…
-
くらし
特集 Special feature 保険証に関するお知らせ(2)
■国民健康保険・後期高齢者医療保険 ▼8月から保険証の色が変わります 7月下旬頃から随時送付しますので、8月からは新しい保険証をご使用ください。新しい保険証は令和7年7月31日まで使用できます。 国保の保険証:うすい緑色 後期の保険証:うすい橙色 ▼限度額適用認定証 限度額適用認定証は、入院・通院の医療費が高額になった場合、窓口でのお支払いを自己負担限度額までに抑えるために必要な認定証です。 ○限…
-
くらし
五島市ゆかりの店~福岡編~
■博多屋台 みっちゃん 福岡市地下鉄七隈線天神南駅から徒歩4分、西中洲の三光橋横に屋台を構える「博多屋台みっちゃん」。今年で開店17年目を迎え、黄色い看板に赤いのれんが目印。“ゆっくり飲める”がテーマで、初めての方でも楽しめるアットホームな雰囲気のお店です。 店主の鬼塚さんは岐宿町出身。おすすめは、博多屋台ならではの「ラーメン」や「焼きラーメン」で、長崎の思い出の味である「長崎ちゃんぽん」も数量限…
-
イベント
東京・福岡事務所からのお知らせ
■東京と福岡で「五島の日PRイベント」を開催! 東京・福岡事務所において、5月10日の「五島の日」にあわせたイベントを開催しました。このイベントは、5月10日が五島の日であることを定着させることや、五島の食と観光の魅力、世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」や「五島列島(下五島エリア)ジオパーク」などを中心とした観光PRを毎年実施しています。 東京では5月10~12日に日本橋の離島…
-
くらし
市長コラム 結集のススメ
■五島市の健全な財政運営を目指して 平成24年に市長に就任以来、五島市の健全な財政運営をいつも考えてきました。就任当時の予算(一般会計)の規模は約280億円。歳入の内訳を見ると、市税など自前で稼ぐ収入は約40億円、それ以外を親(国・県)の仕送りに頼る財政構造です。そのうち最も大きなものが地方交付税で、約151億円交付されていました。これが、合併して10年後となる平成26年度から毎年30億円減らされ…
-
健康
労災職業病(じん肺・アスベスト・振動病・難聴など)無料相談会
「息切れ・セキ・タンが出る」「手や腕のしびれ・冷え・痛み・こわばり」「耳鳴り・聞こえが悪い」 こんな症状で悩んでいませんか?仕事が原因なら、労災保険の適用が受けられます。 退職後でも大丈夫。一人で悩まず、無料相談会でお尋ねください。 相談日:7月10日(水)、9月11日(水)午後1時半~3時 場所:五島ふれあい診療所(五島市三尾野2丁目1-29) 石綿(アスベスト)が原因で健康被害を受けた方・ご遺…
-
くらし
まちの話題 Goto City Topics
■消防署長感謝状贈呈式 5月30日、人命救助を行った3人の市民の方に消防署長から感謝状が贈られました。 3人は4月7日に、上崎山町塩津漁港で海に転落し陸に上がれなくなっている人を発見。3人で連携し救助しました。 消防署の宮﨑署長は「皆さまの勇敢な行動と冷静な判断、見事な連携によって大事には至らなかった」と感謝を伝えました。 問合せ:消防署救急救助係 【電話】72・3131 ■(20)特別巡回ラジオ…
-
イベント
五島市市制施行20周年記念イベント情報
■五島市市制施行20周年記念式典開催! ~ありがとう。ハタチになった五島市です。~ 五島市は、8月1日に市制施行から20周年を迎えます。これを記念し、下記の日時に記念式典を開催します。来場者には、20周年記念誌と心ばかりの記念品をご用意しております。また、子ども達などによるアトラクションもありますので、ぜひご来場いただき、みんなで市制施行20周年を一緒にお祝いしましょう。 ※福江文化会館駐車場はご…
-
しごと
ふるさと納税返礼品提供事業者大募集!
五島市ではふるさと納税制度を活用し、特産品を通じた市のPRや地域経済の活性化を図っています。ふるさと納税返礼品のさらなる充実を図るため、寄附者への返礼品として商品やサービスを提供する法人、団体または個人事業者を随時募集しています。モノに限らず、体験・サービスなども出品できますのでお気軽にご相談ください。 ※総務大臣が定める基準(地場産品基準)に適合するなど、要件があります。 ■サイト掲載で全国にP…
-
イベント
五島市市制施行20周年記念イベント情報ー市制施行20周年記念イベントー
■特別展示「ジオの視点で五島の魅力を再発見〜福江編〜」 福江地区のジオサイト等を中心とした特集を写真パネルで紹介します。 日時:7月6日(土)〜9月24日(火)9時〜18時(最終入館17時30分) 場所:五島観光歴史資料館1階ロビー・通路 料金:無料(常設展示の観覧は有料) 問合せ:五島観光歴史資料館 【電話】74・2300 ■五島百景 出張美術館 山本二三作「五島百景」から一部作品を選定し、市内…
-
イベント
五島の海開き 海水浴場の開設期間をお知らせします
(1)六方海水浴場(福江地区) 日時:7月13日(土)〜8月18日(日)9時〜17時 問合せ:管理課 【電話】72・6371 (2)多郎島海水浴場(富江地区) 日時:7月13日(土)〜8月31日(土)9時〜17時 問合せ:さんさん富江キャンプ村 【電話】86・2920 (3)頓泊海水浴場(玉之浦地区) 日時:7月13日(土)〜8月25日(日)9時〜17時 問合せ:玉之浦支所地域振興班 【電話】87…
-
くらし
暮らしの情報ー健康・福祉ー
■令和6年度原爆被爆者健康診断 実施期間:令和7年3月31日(月)まで 対象: ▼被爆者健康手帳所持者、第一種健康診断受診者証所持者 ○定期健康診断 対象者に対し、県が日時と場所を定めて、年に2回(上半期と下半期)はがきで案内します。年度中に一般検査を2回実施します。 ※はがきを持参しなかった場合は、希望による健康診断の扱いとなります ○希望による健康診断 次の(1)または(2)のいずれかを、対象…
-
健康
五島市は平均寿命・健康寿命を延ばすために高血圧対策に取り組みます
長崎県民の令和3年度の健診データ(40~74歳)約23万人分を集計した結果、五島市の高血圧症有病者は、長崎県の中でも多いことが分かりました。 高血圧基準は上140mmHg以上または、下90mmHg以上 五島市民の健康状態を分析すると心臓病が原因で亡くなる人の割合は県や国よりも多い状況です。高血圧対策は必須です! ■五島市の高血圧の原因 高血圧の原因はさまざまですが、五島市の場合は「塩分の摂り過ぎ」…
-
健康
熱中症を予防しましょう
■熱中症とは 高温多湿の環境で、体内の水分や塩分(ナトリウム)などのバランスが崩れ、体温の調整機能が働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。 屋外に限らず、室内でじっとしているときでも発症する場合があります。症状がひどいときには救急搬送されたり、場合によっては死亡することもあります。 ・めまい ・顔のほてり ・筋肉のこむら返り ・だるさ ■暑さを避ける! ・扇風機やエアコンで温度調節(28…
-
くらし
暮らしの情報ー相談ー
■ひきこもりサポート相談会 市のひきこもりサポーターがひきこもりに関する相談をお受けします。不登校やひきこもりでお悩みの方やその家族の方など、ぜひご相談ください。 日時: (1)8月25日(日)9時〜21時 (2)8月31日(土)9時〜21時 場所:申込の際に決定します 料金:無料 申込方法:電話またはメール 申込期限: (1)8月23日(金)17時 (2)8月30日(金)17時 申込み・問合せ:…
-
しごと
暮らしの情報ーおしごとー
■テレワーク入門セミナー 自分のライフスタイルに合う働き方をお探しの女性必見。「子育て中だから」「フルタイム勤務はむずかしい」とあきらめていませんか。時間や場所にとらわれず働けるテレワークの始め方や、実際に働くテレワーカーのリアルな体験を聞いてみよう。 対象:市内在住の女性 日時:8月1日(木)10時30分〜12時30分 場所:市立図書館 多目的室 募集人数:30人(オンライン可) 料金:無料 申…
-
くらし
暮らしの情報ー募集ー
■インターンシップ支援補助金 市内企業でインターンシップを行った大学生等に対して、参加費用の一部を助成します。 対象: (1)高校生、大学生、大学院生、短期大学生、高等専門学生、専門学生 (2)移住希望者 ※(1)、(2)共に事前または期間中に移住相談を行っていただく必要があります 対象経費: (1)旅費…申請者の居住地から本市までの公共交通機関 (2)宿泊費…ホテルを利用した際の経費(上限…7,…
-
講座
暮らしの情報ー講座の受講生募集~みんなで集い、楽しく学習~ー
※講師の敬称は省略しています. ■福江地区公民館講座 場所:福江地区公民館 申込期限:7月18日(木)(定員になり次第締切) 対象:原則小学1年生~小学6年生 ※親子での参加可 申込方法: 1.窓口にある申込書に必要事項を記入し提出 2.ハガキに(1)講座名(2)住所(3)氏名(4)保護者の電話番号(携帯電話)を記入し投函 ※電話申込不可 申込み・問合せ:福江地区公民館…〒853-0018五島市池…
- 1/2
- 1
- 2