広報ごとう 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
暮らしの情報(1)
■令和7年度雇用機会拡充支援事業計画募集 市内での雇用創出につながる創業や事業拡大に要する経費の4分の3(最大1,200万円)を補助する事業を募集します。 対象: (1)個人開業、会社等の設立を行い、事業を開始しようと考えている方 (2)すでに事業を営んでおり、生産能力の拡大、商品・サービスの付加価値向上等を図るため、雇用拡大・設備投資等を行いたいと考えている方 事業採択の基準: (1)島外の需要…
-
くらし
ごとうチャンネルがYouTubeで見られるようになりました!
市内のイベントや行事などの様子をケーブルテレビで放送している「ごとうチャンネル」を5月1日放送分よりYouTubeで配信しています。ぜひ、ご覧ください! ※生中継番組や五島市議会本会議の再放送は除きます。(五島市議会の放送については、「五島市議会インターネット中継」のWebページ(【HP】https://goto-city.stream.jfit.co.jp/)からご覧ください。
-
しごと
事業承継に悩む中小企業・小規模事業者の様々な課題の解決に向けて支援します
長崎県事業承継・引継ぎ支援センターは国が設置した事業承継・事業引継ぎの相談所です。 ■主な業務 ・事業承継支援(親族・従業員・第三者)に関するご相談 ・事業承継診断 ・事業承継計画作成支援 ・M and Aマッチング支援 など ■後継者問題についての悩みにお応えします 長崎県事業承継・引継ぎ支援センターはあらゆる事業承継についてワンストップで相談できる公的支援機関です。 →安心してご相談ください …
-
くらし
暮らしの情報(2)
■11月15日(金)から狩猟を解禁します ▽狩猟する方 関係法令やマナーを守り、周囲に人がいないか十分に確認して、安全に狩猟をしてください。 日時:令和6年11月15日(金)〜令和7年2月15日(土) ※イノシシ、ニホンジカは令和7年3月15日(土)まで 場所:市内全域 ※鳥獣保護区、特例休猟区、特別保護地区、社寺境内、人家のある場所、公道、公園は狩猟禁止 ▽山歩きや山林・田畑で作業する方 ・山野…
-
しごと
使用者も、労働者も、必ず確認。最低賃金。
■長崎県最低賃金 時間額:953円 令和6年10月12日発効 ・賃金引き上げを支援する各種支援施策 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧ください。 お問い合わせ先:長崎労働局賃金室 【電話】095-801-0033
-
くらし
チョイソコごとう ご利用の際のお願い
■予約した時間の5分前には停留所でお待ちください 予約通りの運行ができなかった場合、他の利用者のお迎え時間が遅れてしまいます…。 皆さまに気持ちよくご利用いただけるよう、予約時間に遅れたり、乗り忘れたりすることがないようにご協力をお願いします! ■予約のキャンセルは忘れずに チョイソコの予約は2週間前から当日の15分前まで可能です。しかし、予約をしても乗車されないケースが増えてきています。 もし予…
-
くらし
島まるごと カーボンニュートラル(CARBON NEUTRAL)
■Vol.32 オンサイトPPAとは 「オンサイトPPA」とは、発電事業者が、企業や個人(以下、需要家)の敷地内に太陽光発電設備を発電事業者の費用により設置し、所有・維持管理した上で、発電設備から発電された電気を需要家に供給する仕組みです(維持管理は需要家が行う場合もあります)。 ※PPA…Power Purchase Agreement(電力購入契約)の略 ゼロカーボンシティを実現する上で、再生…
-
くらし
消防だより
■秋の火災予防運動週間[11月9日(土)~11月15日(金)の7日間] 守りたい 未来があるから 火の用心 2024年度全国統一防火標語 空気が乾燥し、火災が発生しやすい季節になりました。かけがえのない命や財産を守るため、日頃から防火の意識を持ちましょう。 ▼4つの習慣と6つの対策 ○4つの習慣 (1)寝たばこは絶対にしない、させない。 (2)ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。 (3)コン…
-
くらし
男女共同参画コラム
■女性に対する暴力をなくす運動 11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。夫・パートナーからの暴力、性犯罪・性暴力、ストーカー行為、セクシュアルハラスメント等の暴力は、重大な人権侵害であり、男女共同参画社会を形成していく上で克服すべき重要な課題です。特に女性に対する暴力の根底には、人権の軽視があると言われています。 運動期間中には、市役所庁舎西側入口で、ポスター等を掲示して…
-
くらし
SCコラムVol.2
■~いつまでも元気に住み慣れた町で暮らす~ 今回は生活支援コーディネーター(SC)が皆さまのお手伝いをする流れを紹介します。(集いの場編) 「誰か」と話す事は、認知症予防・介護予防に繋がります。 次回…「できた!なごみプレイスつぼうち 集いの場」 問合せ:長寿介護課長寿支援班 【電話】72-6194
-
くらし
家庭内の困りごと、まとめて相談に乗ります!こんかな窓口コラム
■困った を解決に導く「福祉の相談窓口」をご利用ください! 「こんなことも相談していいんですか」「相談できる窓口があると知れてよかった」。これは、7~8月に市立図書館で開催した「出張 福祉の相談窓口」で市民の皆さまからいただいた声です。 生活する中で抱える困りごとは、自分のことはもちろん、家族のことなど多岐にわたります。そんな時、相談できる場所、それが、「福祉の相談窓口」です。 社会福祉課内に常設…
-
くらし
安全安心ごとう
■自動音声の電話で未納料金を請求する詐欺にご注意ください! +1や+44などから始まる国際電話番号から着信があり、架空の未納料金を請求される詐欺が全国で多く発生しています。 ▽事例 携帯電話に+1から始まる電話番号から着信があったので電話に出たところ、電話関連会社を名乗る業者から自動音声で、「未納料金が発生しています。放置すると法的処置へ移行します。オペレーターへおつなぎする場合は1を押してくださ…
-
くらし
図書館だより
読書の秋を堪能しよう ■移動図書館(11/1~12/10) ※雨天の場合は中止することがあります ■11/1~12/10のイベント ▼定例おはなし会 ○3歳以上向け 日時:11月2日(土)11時~ ○0~2歳向け 日時:11月9日(土)11時~ ○3歳以上向け 日時:11月16日(土)11時~ ○0~2歳向け 日時:11月27日(水)11時~ ○3歳以上向け 日時:12月7日(土)11時~ 場所:…
-
くらし
年金だより
■年金相談をご利用ください 年金機構の職員によるテレビ電話を利用した相談です。 ※相談は、必ず事前に予約が必要です基礎年金番号が分かるものをご用意の上、予約してください 利用時間:9時〜16時 ※(土)(日)(祝)、年末年始を除く 場所:市役所1階第2相談室 予約方法:電話 予約受付期間:8時30分〜16時30分 相談希望日の1か月前から前日まで受け付けます ※(土)(日)(祝)、年末年始を除く …
-
くらし
五島市イベントカレンダー【11月・12月】
※五島市市制施行20周年記念のイベントには(20)を表記しています。 ※次の建物は、略称で表記しています。 ・福江島開発総合センター/岐宿町開発センター ・福江総合福祉保健センター/福江保健センター ・奈留離島開発総合センター/奈留町総合センター ・五島市勤労福祉センター/勤福センター
-
くらし
私が選ぶとっておきの一冊ーRecommended Bookー
■五島市に暮らすいろんな人のオススメ本を紹介するコーナー 私が選ぶとっておきの一冊ーRecommended Bookー ▼11冊目 主婦/雑誌編集者 松田陽子(まつだようこ)さん 長崎市出身。結婚後、夫の都合で長崎県内の各地に転勤。パン屋や花屋、動物病院で働くなど様々な職業を経験しました。五島への移住は3年前。現在は11月に発刊する「GOTO PAPER」(五島で暮らしている『人』に焦点をあて、仕…
-
くらし
防災行政無線の放送内容は、こちらからも確認できます
■電話 ・防災行政無線の放送内容【電話】0120-75-0890 ・火災の場所や種類など【電話】72-6000 ■アプリ お手持ちのスマートフォンへ防災情報等を配信 アプリ名:@InfoCanal (※アプリの二次元コードは本紙またはPDF版最終ページをご覧ください。)
-
その他
その他のお知らせ (広報ごとう 2024年11月号)
■五島市の人口(令和6年9月30日現在) 総人口:33,868人(-34人) 男性:16,169人(-12人) 女性:17,699人(-22人) 世帯数:19,339世帯(-16) ふるさと市民:22,826人 福江:21,790人 富江:3,983人 玉之浦:1,133人 三井楽:2,321人 岐宿:2,865人 奈留:1,776人 ※( )は前月比 ■市の情報を公式SNSで配信中 本紙またはP…
- 2/2
- 1
- 2