広報ごとう 2025年2月号

発行号の内容
-
講座
暮らしの情報ー講座の受講生募集~みんなで集い、楽しく学習~ー
※講師の敬称は省略しています ※講座によっては持参が必要な物があります ■働く婦人の家主催講座 場所:勤労福祉センター 申込期限:2月20日(木)(定員になり次第締切) 対象:不問 ※定員を超える場合女性労働者、労働者家庭の主婦を優先 申込方法:申込フォーム、ハガキ((1)講座名(2)郵便番号(3)住所(4)氏名(5)年齢(6)勤務先(7)電話番号を記入し投函)、または窓口にある申込書で申込 ※電…
-
くらし
食育推進料理コンテスト
■テーマ「米を使ったレシピ」 食育推進料理コンテスト優秀作品のレシピを紹介します。このコンテストは、地産地消や減塩、多様な食体験を推進するために毎年実施しています。 ▼中華風おかきーたまにはごはん揚げちゃっていいんじゃない?ー 岐宿中学校 田端楓 ○材料(2人分) ・米(ごはん)…260g ・小麦粉…少々 [あん] ・片栗粉…小さじ1 ・ぽん酢…大さじ1/2 ・砂糖…小さじ1/2 ・とりがらスープ…
-
しごと
暮らしの情報ー企業ー
■事業所の皆さまへ「Nぴか」制度をご紹介します 「Nぴか」(長崎県誰もが働きやすい職場づくり実践企業認証制度)は、年齢・性別に関係なく、誰もが働きやすい環境づくりに積極的に取り組む県内の企業を、県が優良企業として認証する制度です。企業イメージの向上や人材の確保・定着に向けた取り組みにご活用ください! 内容:「Nぴか」に認証されると次のメリットがあります。 ・「Nぴか」特設ページや、ながさき県内就職…
-
くらし
五島市公式チャンネルYouTube配信中 ぜひチャンネル登録を!
市内のイベントや行事、観光地などを動画で紹介しています! ※本紙またはPDF版に記載の二次元コードからご覧ください。
-
くらし
市職員の給与・勤務条件などを公表します(1)
■1.職員の任免及び職員数に関する状況 (1)部門別職員数の状況(4月1日現在) ※臨時・非常勤職員は除いています。 (2)令和5年度中に実施した職員採用試験の状況 (3)採用・退職者の状況(令和5年4月2日~令和6年4月1日) ・採用者数…18人 ・退職者数…24人 ■2.職員の給与の状況 (1)人件費の状況(令和5年度普通会計決算) ※人件費には、退職手当事業負担金及び特別職に支給される給料・…
-
くらし
市職員の給与・勤務条件などを公表します(2)
■2.職員の給与の状況 (5)職員手当の状況 〔1〕期末・勤勉手当(令和5年度) 〔2〕退職手当の支給額(令和5年度退職職員) 〔3〕退職手当支給率(令和6年4月1日) ※その他の手当…特殊勤務手当、時間外勤務手当、扶養手当、住居手当、通勤手当、管理職手当等 (6)特別職の報酬等の状況(令和6年4月1日現在) ■3.職員の勤務時間その他勤務条件の状況 (1)勤務時間 (2)一般職員の年次有給休暇の…
-
くらし
一般競争入札による市有財産の売払いを行います
参加を希望する方は、期限までに一般競争入札参加申込書を提出してください。物件等について、詳しくは財政課契約管財班でお配りする入札案内書をご覧ください。 申込み:2月14日(金)17時 売払物件: ※物件の引渡しは、現状のままで行います。 問合せ:財政課契約管財班 【電話】72-6173
-
くらし
安全安心ごとう
■高齢者を中心に訪問購入のトラブルが発生しています。注意してください! ▽事例 自宅に女性から「いらない農機具や革製品はありませんか」と電話があり、「農機具を引き取ってほしい」と答えたところ、男性の訪問があった。 男性は、倉庫にある農機具を見て、「他にないか」と言い、倉庫の奥にあったギターを物色し、ギターの写真を撮ろうとした。一緒にいた孫夫婦が、「写真を撮ってどうするんですか」と聞くと、写真を撮ら…
-
くらし
新たな!地域おこし協力隊を紹介します
12月16日、新たな地域おこし協力隊員が着任しました。 ※地域おこし協力隊とは都市部から地方に移住し、地域活性化や地域の魅力発信のために活動する人たちで、五島市では7人の隊員が活動しています。(令和7年1月31日現在) ■樽井美和(たるいみわ)さん 活動内容:奈留島の「しまなび舎」において「離島留学生の生活指導・心身のサポート」「小中高生を対象とする放課後塾の運営」「地域住民との交流事業の提案や実…
-
くらし
チョイソコごとう よくある質問にお答えします!
Q:乗車するとき停留所へはいつまでに行ったらいい? 予約時間の5分前までに停留所でお待ちください。不在だった場合、次の予約に先に向かうことになります。他のお客さまにも迷惑が掛かりますので遅れないようお願いします。 Q:シルバーカーや大きな荷物は乗せられる? 荷物は、ご自分の座席に置ける量なら可能です。シルバーカーは折り畳んで、ご自分の足元に収まるようにしてください。運転手は介助を行いませんので、ご…
-
くらし
☆認知症と共に生きる☆
■Vol.24 子どもたちが「認知症」を考える(3) 12月5日、岐宿中学校全校生徒が「認知症サポーター養成講座」の出前講座を受講しました。明日の五島を担う子ども達が「認知症の正しい理解」を学び、感想を書き、子ども達の今まで漠然としていた「認知症」が具体性のあるものに置き換えられました。アンケートでは63人中58人が「今回、認知症のことがわかった」と回答してくれました。5人以上の方が集まれば、ご希…
-
くらし
島まるごと カーボンニュートラル(CARBON NEUTRAL)
■Vol.35 五島市(脱炭素先行地域)の主な取組(1) ▽新たな再エネメニューの構築 太陽光や風力発電などの再生可能エネルギーは、発電量が天気や時間によって変わります。特にたくさん発電しているとき、電気を送る道(送電網)がいっぱいになり、発電を制限される状況になっています。 これを防ぐために、地域の電力会社(地域新電力)が電気料金をリアルタイムで変える仕組みを使って、新しい電気料金のメニューの構…
-
くらし
図書館だより
■移動図書館(2/1~3/10) ※雨天の場合は中止することがあります。 ■2/1~3/10のイベント ▼定例おはなし会 ○0~2歳向け 日時:2月8日(土)11時~ ○3歳以上向け 日時:2月15日(土)11時~ ○0~2歳向け 日時:2月26日(水)11時~ ○3歳以上向け 日時:3月1日(土)11時~ ○0~2歳向け 日時:3月8日(土)11時~ 場所:市立図書館 おはなしのしま ▼としょか…
-
くらし
年金だより
■年金相談をご利用ください 年金機構の職員によるテレビ電話を利用した相談です。 ※相談は、必ず事前に予約が必要です。基礎年金番号が分かるものをご用意の上、予約してください。 利用時間:平日9時〜16時 ※土・日・祝日、年末年始を除く 場所:市役所1階第2相談室 予約方法:電話 予約受付期間:8時30分〜16時30分 相談希望日の1か月前から前日まで受け付けます。 ※土・日・祝日、年末年始を除く 当…
-
くらし
五島市イベントカレンダー【2月・3月】
※五島市市制施行20周年記念のイベントには(20)を表記しています。 ※次の建物は、略称で表記しています。 ・福江島開発総合センター/岐宿町開発センター ・福江総合福祉保健センター/福江保健センター ・奈留離島開発総合センター/奈留町総合センター ・五島市勤労福祉センター/勤福センター
-
イベント
初開催!五島市市政施行20周年記念!五島クエ!マグロ!まつり
五島の水産物が魚市場に大集合します! 五島産クエ鍋やマグロ、漁師が獲った魚が盛りだくさん! この機会に、ご家族で魚の魅力を体感してください! 日時:2月16日(日)8時45分~ ※悪天候の場合は中止 場所:福江魚市(福江町1190-76) 料金:無料 ※鮮魚(マグロ含む)販売とセリ体験は有料 内容: ・マグロ特価販売 ・漁師直送鮮魚販売 ・セリ体験 ・お魚すくい ・クエ鍋無料配布 ・マグロ解体ショ…
-
くらし
防災行政無線の放送内容は、こちらからも確認できます
■電話 ・防災行政無線の放送内容【電話】0120-75-0890 ・火災の場所や種類など【電話】72-6000 ■アプリ お手持ちのスマートフォンへ防災情報等を配信 アプリ名:@InfoCanal (※アプリの二次元コードは本紙またはPDF版最終ページをご覧ください。)
-
その他
その他のお知らせ (広報ごとう 2025年2月号)
■市の情報を公式SNSで配信中 本紙記載の二次元コードからご覧ください。 ■五島市の人口(令和6年12月31日現在) 総人口:33,733人(-54人) 男性:16,123人(-19人) 女性:17,610人(-35人) 世帯数:19,282世帯(-32) ふるさと市民:22,853人 福江:21,708人 富江:3,964人 玉之浦:1,130人 三井楽:2,322人 岐宿:2,840人 奈留:…
- 2/2
- 1
- 2