広報ごとう 2025年11月号
発行号の内容
-
くらし
消防だより ■秋の火災予防運動週間 実施期間:11月9日(日)から11月15日(土)までの7日間 空気が乾燥し、火災が発生しやすい季節になりました。 みなさんの防火意識を高めてもらうために、 『急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし』 を2025年度の全国統一防火標語として、秋の火災予防運動を実施します。 ▽火災予防週間行事「一日消防署長」 場所:消防本部 日時:11月13日(木)10時~12時 内容:一日消防署...
-
くらし
家庭内の困りごと、まとめて相談に乗ります!こんかな窓口コラム ■椛島で出張相談を行います! 福祉の相談窓口では、障がい者、高齢者、子ども、生活困窮者、ひきこもりの方々など、世代や属性にとらわれずに相談を受け付けています。 当窓口は本庁社会福祉課内に常設していますが、今年度は本庁を離れ、7月は奈留、8月は市立図書館、9月は久賀島で出張相談会を開催しました。第4弾となる今回は、椛島の「本窯郷里センター」と「伊福貴住民センター」へ福祉の専門家が出張し、地域の皆さま...
-
しごと
心のふるさと市民への特典提供事業者を募集しています ■心のふるさと市民とは? 五島市外にお住まいで、五島市に愛着や興味・関心を抱いている方たちに「ふるさと市民」として登録してもらい、五島市を心のふるさととして応援していただく制度です。 心のふるさと市民へは、五島市のさまざまな情報を提供するとともに、来島の際にご利用いただける特典をご用意しています。 ■特典提供店とは? 「ふるさと市民」が買い物などをした際に、割引や特典などのサービスを提供できる協賛...
-
くらし
安全安心ごとう ■通信販売のトラブルにご注意ください! ▽事例 過去に利用したことがあるテレビショッピングを名乗る事業者から、携帯に電話があり、化粧クリームを勧められた。1回だけとの約束で注文したが、また商品が届いた。届いた化粧クリームの納品書に書いてある事業者に電話をかけてみたが、話し中や自動音声ばかりで、返品できない。どうすればよいか。 ▽センターの対応 センターから、化粧クリームの事業者に問い合わせたところ...
-
くらし
図書館だより ■移動図書館(11/1~12/10) ※雨天の場合は中止することがあります。 ■11/1~12/10のイベント ▼定例おはなし会 ○3歳以上向け 日時:11月1日(土)11時~ ○0~2歳向け 日時:11月8日(土)11時~ ○3歳以上向け 日時:11月15日(土)11時~ ○0~2歳向け 日時:11月26日(水)11時~ ○3歳以上向け 日時:12月6日(土)11時~ 場所:市立図書館 おはなし...
-
くらし
年金だより ■年金相談をご利用ください 年金機構の職員によるテレビ電話を利用した相談です。 ※相談は、必ず事前に予約が必要です。基礎年金番号が分かるものをご用意の上、予約してください。 ・テレビ電話の操作はありません。 ・テレビ電話を受けるのに不安があるかたは、職員の同席も可能です。 ・年金に関することを気軽に相談することができます。 利用時間:平日9時〜16時 ※(土)・(日)・(祝)祭日、年末年始を除く ...
-
くらし
五島市イベントカレンダー【11月・12月】 ※次の建物は、略称で表記しています。 ・福江島開発総合センター/岐宿町開発センター ・福江総合福祉保健センター/福江保健センター ・奈留離島開発総合センター/奈留町総合センター ・五島市勤労福祉センター/勤福センター
-
くらし
私が選ぶとっておきの一冊ーRecommended Bookー ■五島市に暮らすいろんな人のオススメ本を紹介するコーナー 私が選ぶとっておきの一冊ーRecommended Bookー ▼19冊目 ⅿijoka nalu 喫茶室 美容室 内川友子さん 内川弘喜さん (友子さん) 京都市出身、京都でも家族経営の飲食店を営んでいました。21年続けたそのお店も結婚をきっかけに一旦休ませていただきました。その後、五島へ移住しました。きっかけは夫が奈留出身だったからです。...
-
くらし
防災行政無線の放送内容は、こちらからも確認できます ■電話 ・防災行政無線の放送内容【電話】0120-75-0890 ・火災の場所や種類など【電話】72-6000 ■アプリ お手持ちのスマートフォンへ防災情報等を配信 アプリ名:@InfoCanal (※アプリの二次元コードは本紙をご覧ください。)
-
その他
その他のお知らせ (広報ごとう 2025年11月号) ■市の情報を公式SNSで配信中 本紙記載の二次元コードからご覧ください。 ■五島市の人口(令和7年9月30日現在) 総人口:33,232人(-56人) 男性:15,866人(-29人) 女性:17,366人(-27人) 世帯数:19,155世帯(-20) ふるさと市民:22,984人 福江:21,434人(-35人) 富江:3,897人(-10人) 玉之浦:1,107人(-1人) 三井楽:2,26...
- 2/2
- 1
- 2
