広報さいかい 令和6年7月号

発行号の内容
-
その他
特集 INTERVIEWシリーズ(1) 活躍する若い力
●田中厚介(たなかこうすけ)さん(37) 大瀬戸町 有限会社湧水管工(ゆうすいかんこう)勤務 妻と6歳・4歳・0歳の男の子の5人暮らし。大学卒業後水産関連の会社へ就職。養殖関連の業務に3年間従事。やはり大好きな西海市で働きたいと考え、25歳の時にUターンを決意。現在父の会社である大瀬戸の有限会社湧水管工の役員。幼い頃から大好きだった海の側で仕事と子育てを両立することを実現。趣味は釣り。 ◇住み慣れ…
-
子育て
まちの話題(1)
■元気いっぱいの子どもたち 小中学校運動会 体育大会開催! 市内各小中学校で開催された運動会、体育大会の様子をお届けします。 児童生徒の元気な姿をご覧ください。 ※詳しくは本誌4、5ページをご覧ください。 ■5/25 市中総体 西海市中学校総合体育大会の球技と武道が市内各会場で開催されました。市内5校の生徒が日頃の練習の成果を存分に発揮し県大会出場を懸けて熱い戦いを繰り広げました。 なお、団体戦の…
-
くらし
まちの話題(2)
■[5.5]第40回長崎県少年少女空手道選手権 立山(たてやま)ほのかさん 3位入賞 5月5日に開催された長崎県大会で大瀬戸小学校3年の立山ほのかさんが見事3位入賞を果たしました。 8月の全国大会と10月の九州大会に出場が決定しています。 ■[5.18]クアオルト(R)健康ウオーキング 初のバスツアーを開催 伊佐ノ浦公園クアの道で、市外から約40名の会社員が参加して初のクアオルト健康ウオーキングの…
-
くらし
地域おこし協力隊員通信 Vol. 1
▼雪浦地区活性化に奮闘中!! 山下憲昭(やましたのりあき)隊員 大瀬戸町雪浦地区では、「住んでよし訪れてよし雪浦」をスローガンに、地域資源を活用し発展を目指す「株式会社ゆきのうら」をはじめ、地域全体で交流人口や定住人口の増加、地域力の維持・強化に取り組んでいます。 私は昨年9月に着任し、古民家を活用した「ゲストハウス森田屋」での宿泊サービスや、毎週金曜日に開催している地域交流居酒屋、さらにはGWに…
-
くらし
ほけんとふくし(1)
■「新たに住民税非課税となる世帯および新たに住民税均等割のみ課税となる世帯」へのお知らせ〈令和6年度電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金〉 国の総合経済対策に基づく物価高騰対策として、令和6年度に新たに住民税非課税となる世帯または新たに住民税均等割のみ課税となる世帯に対し、10万円を給付する予定としています。 また、この給付金の対象世帯のうち、18歳以下のこどもがいる世帯に対しては、こども1…
-
健康
ほけんとふくし(2)
■熱中症に注意しましょう!〈これからの季節、要注意です!〉 急に熱くなった日や久しぶりに暑い環境で活動した時には、体温調節がうまくいかず、熱中症で倒れる人が多くなっています。 ▽室内でも注意が必要です! 室内でも熱中症になることがあります。 特に、高齢者は温度や湿度に対する感覚が弱くなるため、暑さを感じない時でも意識して熱中症予防に努めましょう。 ▽幼児は特に注意! 晴れた日は地面に近いほど気温が…
-
くらし
ほけんとふくし(3)
■8月9日「県民祈りの日」の黙とう〈恒久の平和を願って〉 8月9日の「県民祈りの日」には、1分間の黙とうをささげましょう。 ・長崎県では、原爆犠牲者のご冥福をお祈りし、平和への誓いを新たにするために、毎年8月9日を「県民祈りの日」に定めています ・原爆が投下された8月9日の午前11時2分に県民の方々がそれぞれの家庭で、または職場等で、サイレン・鐘などに合わせて、1分間の黙とうをお願いします 問い合…
-
くらし
ほけんとふくし(4)
■国民健康保険からのお知らせ〈被保険者証(保険証)が新しくなります〉 ▽8月から被保険者証(保険証)が新しくなります 新しい保険証(緑色)を7月中旬に郵送しますので、届きましたら大切に保管ください。 次に記載の年齢到達の方については、有効期限までに新しい保険証を郵送します。 *令和7年7月末日までに70歳になる方は誕生月の末日 *令和7年7月末日までに75歳になる方は誕生月の前月の末日 有効期限が…
-
くらし
ほけんとふくし(5)
■後期高齢者医療のお知らせ〈8月から保険証が新しくなります〉 ◇被保険者証(保険証)の更新について ▽8月から保険証が新しくなります 現在ご使用いただいている保険証の有効期限は、7月31日となっています。新しい保険証を7月中に郵送しますので、記載内容をご確認いただき、大切にお使いください。更新の手続きは必要ありません。 なお、有効期限が過ぎた保険証は、破棄してください。 ※保険料を滞納していると、…
-
くらし
ほけんとふくし(6)
■介護保険料が変わりました〈ご確認ください〉 65歳以上の方の介護保険料は、介護サービスの利用状況やかかっている費用などに応じて3年ごとに見直すことになっています。 令和6年度の見直しでは、段階数を9段階から13段階に増やしています。段階数を増やし高所得者の保険料を上げることで低所得者の保険料を減らすことが目的です。 【令和6~令和8年度の段階ごとの介護保険料(変更箇所のみ抜粋)】 ・第1~第3段…
-
くらし
ほけんとふくし(7)
■介護保険負担限度額認定の手続きはお済みですか?〈手続きをお忘れなく〉 介護保険の施設サービスや短期入所サービス(ショートステイ)をご利用されている方の部屋代・食費について、世帯の課税状況に応じて減額される制度があります。 現在認定を受けている方の「介護保険負担限度額認定証」の有効期限は7月31日となっています。8月以降も認定が必要な方は、8月末日までに申請手続きを行ってください。なお現在、認定証…
-
くらし
環境ニュース
■01「夏に多いごみ」の分別のお願い 夏に多くなるごみについて、ごみの出し方・分別を確認し、お間違えのないように分別をお願いします。 ◇提灯・造花 金属が取り外せないものは「もえないごみ」へ ※外見から金属が見えないものがありますので、ご注意ください ◇殺虫剤のスプレー缶など 中身を使い切り、穴を開けて「資源ごみ(缶)」へ ※屋外など風通しがよく、火気のない場所で穴を開けてください ◇花火・マッチ…
-
くらし
くらしの情報(1)
■災害による断水への備え!〈お知らせ〉 【備えておくもの】 《3ℓ/人・日(目安)×家族の人数分×3日》 日頃から家庭で3日分の飲料水確保を心掛けましょう。水道水の保存期間は約3日間とされ、約3日間を目安に水の交換が必要です。 ※なお、浄水器を通した水道水は消毒用の塩素がなくなっているため、毎日入れ替えることが必要です 断水時に一番困るのが、トイレを流せないことです。万一に備えて浴槽の水を抜かずに…
-
くらし
くらしの情報(2)
■新築住宅に対する市の補助金を活用ください〈補助金〉 〇西海市内に新築住宅を建築または取得する多子世帯や3世代同居・近居を支援します 補助金名:西海市子育て応援住宅建築支援事業補助金 補助対象者:多子世帯や新たに3世代で同居または近居 補助金額:新築住宅の建築または取得にかかる経費の5分の1以内の額(上限40万円) 〇西海市内の中小企業者による社宅の新築工事を支援します 補助金名:西海市中小企業社…
-
くらし
くらしの情報(3)
■西海市西彼農村環境改善センターをぜひご利用ください〈お知らせ〉 令和5年度の改修工事により、市民の方に安心かつ快適にご利用いただけるようになりました。 館内は各種会議室があり、Wi-Fi環境も整っていますので幅広い用途でご利用いただけます。 利用時間:8:30~22:00 ※事前予約が必要です 休館日: ・年末年始(12/29~翌年1/3) ・お盆(8/14~8/15) 問い合わせ先:JIBA…
-
くらし
消費生活ミニ情報
◆格安の排水管高圧洗浄サービスのはずが…思いがけない高額請求に注意! [事例1] 「排水管の高圧洗浄が3千円」と書かれた投げ込みチラシを見て、電話で依頼した。作業が行われたが約4万円を請求され、仕方なく支払った。その後同じ業者が訪れ「汚水升を変えた方がよい」と言われ、見積書を出された。契約してしまったが、約22万円と高いのでクーリング・オフしたい。 (70歳代) 〇低価格を強調した広告を見て、排水…
-
くらし
募集(1)
■令和6年度西海市奨学生(第3期)〈募集〉 資格:次の要件をすべて満たす方 ・西海市に住民登録がある方が扶養する方 ・学校教育法その他の法令で定める学校、大学校または養成所等(末尾の校種区分参照)に在学する方または入学予定の方 ・学業成績またはスポーツもしくは文化活動で良好な方 ・学資の支弁が困難であると認められる方 ・確実な連帯保証人(申請時60歳未満)を付することができる方 ・他の公私団体等か…
-
くらし
募集(2)
■市営住宅等入居者募集 7/1~7/16〈市営住宅〉 《新規募集住宅》 ▽募集受付期間 7/1~7/16 ▽入居資格 ・現に住宅に困窮していることが明らかであること (※申込者本人、および同居予定者が家屋を所有している場合は原則として入居できません) ・市税等を滞納していない者であること ・暴力団員でないこと ・同居親族を有すること (ただし、申し込み時に60歳以上の方などは単身での入居が可能な場…
-
くらし
きょういくの広場(1)
◆おススメの本 [西彼地区] いきものづきあいルールブック 一日一種(誠文堂新光社) なぜ、野鳥の雛を拾ってはいけないの?野生生物にエサをあげてはいけないの?自然環境や野生生物と関わる上で気をつけたい法律やマナーについて、ストーリーマンガと解説ページでわかりやすく紹介します。 [大島地区] 火の神の砦 犬飼六岐(文藝春秋) 時は室町。陰流の祖・愛洲久忠は、幻の名刀青江に導かれ、女だけの隠れ里に辿り…
-
くらし
きょういくの広場(2)
■教育委員に谷口久美子(たにぐちくみこ)さんが就任〈TOPICS〉 5月16日をもって西海市教育委員を退任された川南まつみさんの後任として、谷口久美子さんが、5月17日に就任されました。 任期:令和6年5月17日から令和10年5月16日まで ■教科書見本展示会のお知らせ〈TOPICS〉 今年度は、令和7年度から中学校で使用する教科書の採択を行う年度となっています。 そこで、次のとおり、各教科書出版…
- 1/2
- 1
- 2