広報うんぜん 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
相談・訓練
参加無料 予約不要 お気軽にご参加ください。秘密は厳守します。 ●ひきこもり当事者・家族のつどい ぴあサポートうんぜん 日時:8月18日(日) 午後1時30分~3時30分 場所:愛の夢未来センター ●障害者巡回相談 日時:8月19日(月)・26日(月) 午後1時30分~4時 場所: ・小浜総合支所(19日) ・雲仙やまびこ会館(26日) ●視覚障害者生活訓練 日時:8月7日(水)・21日(水)・2…
-
子育て
子育てホッとステーション
■ひとり親家庭のための講習会 受講生募集 参加無料 託児無料 ●進学のためのマネープランセミナー 日時:8月25日(日)午後1時~3時 場所:愛の夢未来センター ※先着15人 内容:子どもの進学をかなえるため進学資金、奨学金制度など、わかりやすく解説。 ●出張無料法律相談 日時:8月25日(日)午前10時~午後4時 場所:愛の夢未来センター ※先着10人 対象者:ひとり親家庭の父・母、寡婦、離婚前…
-
くらし
ストップ!交通事故
この企画は雲仙警察署の協力と監修のもと、市内で交通事故が多い場所や、危険箇所などを各地区別にお知らせします。 ●西光寺トンネル東側坑口付近[19件] 下り坂の終わりに信号交差点あり 右折待ちの停止車両に注意 ●田の平トンネル西側坑口付近[18件] トンネル出口に信号交差点あり トンネル内の停止車両に注意 ●雲仙市役所入口交差点付近[12件] 信号の見落としに注意 周辺施設からの出入時に安全確認 総…
-
講座
市民講座UNZEN
『自分づくり』・『仲間づくり』を始めませんか?個人で、あるいは仲間とともに、楽しく学びましょう♪ 申込受付:平日午前9時~午後5時 ・申し込みは定員になり次第締め切ります。(先着順) ・水分補給用の飲み物などは各自でご準備ください。 ・「費用」の表示がない講座は無料です。 問合せ:教育委員会生涯学習課 各駐在 ■伊能忠敬と神代測量顛末記 江戸時代に日本地図を作った伊能忠敬は国見町の神代地区にも立ち…
-
イベント
メタバース婚活に参加しよう!
参加費無料 ■METAVERSE MATCHING LOVE UNZEN アバター同士の交流で、見た目にとらわれない内面重視の新しい婚活‼ 長崎県お見合いシステムに登録してメタバース婚活イベントに参加しませんか。過去のイベントのカップル成立はなんと70%以上! 日時:8月24日(土) ・男性 午後1時30分~(午後1時受付) ・女性 午後2時20分~(午後1時50分受付) ▽イベント内容 ・メタバ…
-
くらし
くらしの情報通信 Case88
困ったときは消費生活センターへすぐ相談! 【今月のテーマ】 「詐欺的なFX取引トラブルにご注意!」 全国の消費生活センター等には、FX取引(外国為替証拠金取引)に関する相談が寄せられています。SNSやインターネット上の広告、SNSで知り合った人からの紹介などをきっかけに投資グループに誘われ、そこでFX取引を持ち掛けられるというものです。確実に儲かる話はありませんので、うのみにしないようにしましょう…
-
くらし
集まれ!雲仙BASE!
今回は、雲仙BASEで開催されたイベントを紹介します。 じめじめとした梅雨の時季を快適に過ごそうというテーマのもと、「カラッとマルシェ」が開催されました。入校事業者の雲仙57食堂・山口一幸さんと現役保育士でアロマにも詳しい末續桂子さんとの共同企画で、エッセンシャルオイルを使用した柔軟剤づくり、お気に入りの香りのアロマボトルづくりなどのワークショップが行われました。教室内には子育ての悩みごとを話すコ…
-
文化
つなごう!未来へ 島原半島ユネスコ世界ジオパーク
■雪のふる里 苗場山麓(なえばさんろく)ジオパーク 不定期で日本国内のジオパークを紹介します。今回は「苗場山麓ジオパーク」です。 苗場山麓ジオパークは、日本一長い千曲川(ちくまがわ)・信濃川(しなのがわ)が流れる新潟県津南町(つなんまち)と長野県栄村(さかえむら)の範囲が日本ジオパークに認定されています。この地域の特徴は、毎年、雪が2~3m積もる多雪地帯であることです。そのため、人々は雪に適応した…
-
くらし
年金だより
■国民年金第1号被保険者は、出産前後の国民年金保険料が免除されます ●免除される期間 出産予定日または出産日が属する月の前月から4カ月間。多胎妊娠の場合は、出産予定日または出産日が属する月の3カ月前から6カ月間。 ※出産とは、妊娠85日(4カ月)以上の出産をいいます。(死産、流産、早産された人を含む。) 対象者:産前産後期間に『国民年金第1号被保険者』の人 届出時期:出産予定日の6カ月前から可能 …
-
くらし
〈国保でホッ!〉国保からのワンポイントアドバイス
交通事故など第三者(加害者)の行為でケガや病気をしたとき、国保の保険証を使って治療を受ける場合は国保への届出が必要です。 ○第三者の行為によるケガや病気(傷病)とは? ・交通事故などによるケガ (相手方がいる場合はもちろん、自損事故でも同乗者がケガをしていたら運転者が加害者となり、第三者行為による傷病に含まれます。) ・不当な暴力や傷害行為によるケガ ・他人が飼っている犬にかまれたなど動物(ペット…
-
しごと
ハローワーク巡回相談
ハローワーク諫早の専門職員に直接相談できます。事前に電話予約が必要です。 日時:8月20日(火) 午前10時30分~午後3時15分 場所:千々石保健センター 2階会議室 対象者: ・仕事が見つからない人 ・ひとり親家庭の人 など 内容:職業相談や紹介(1人45分) 問合せ: ・保護課 【電話】0957-47-7875 ・子ども支援課 【電話】0957-47-7874
-
くらし
ひとりで悩まず ご相談ください
「経済的に苦しい」「働きたくても病気や介護で働けない」など、生活に不安がある人は、ご相談ください。 生活保護のご相談は、各総合支所でも受け付けています。詳しい支援事業については、保護課へお尋ねください。 相談窓口:保護課・各総合支所 月曜~金曜(祝日除く) 午前8時30分~午後5時15分 [秘密厳守] 問合せ:保護課 【電話】0957-47-7875
-
くらし
雲仙弁当便りNo.1
■アスパラガスと鶏むね肉のチリソース(2人前) 〔材料〕 ・アスパラガス…200g ・鶏むね肉…200g ・ナス中サイズ約120g ・長ねぎ…1/3本 ・片栗粉…大さじ2.5 ・ごま油…大さじ2 ・にんにく…1かけ ○調味料1 ・水…120ml ・砂糖…小さじ2 ・塩…小さじ1 ○調味料2 ・ケチャップ…大さじ4 ・砂糖…大さじ1.5 ・酒…大さじ2 ・鶏ガラスープの素…小さじ1 ・豆板醤…小さじ…
-
くらし
情報ひろば
■夏のプログラム2024たるき学習教室「火山実験」 普賢岳噴火にまつわる火山実験を行い、身近に起こる自然現象の不思議を学びます。 日時:8月24日(土)(1)午前10時〜11時30分、(2)午後1時〜2時30分 (1日2回開催) 参加費:300円 申込み:8月9日(金)午前9時から電話にて受付開始 募集人数:先着20人 持ち物:汚れてもいい服装、カメラ(スマホ)、筆記用具、ノート、飲み物、タオルな…
-
くらし
地域おこし協力隊通信vol.44
みなさんこんにちは!「協力隊てなんしょっと?」という声を聞き、協力隊通信として隊員の活動をお知らせしていきたいと思います。 [在来種野菜]を知っていますか?突然の質問で失礼します。はじめまして!今年の4月から地域おこし協力隊に着任した新居真人です。僕が取り組んでいるミッションは、その在来種野菜の魅力を知ってもらい、それを作る農業の関係人口を増やすこと! 僕自身も現在、有機農業をしている吾妻町の農家…
-
子育て
子どもの心にふんわり届けよう!「雲仙市家庭教育7か条」ぽかぽかフォトスナップ
雲仙市家庭教育7か条を実践するご家庭を写真で紹介します! 【撮影協力者:本多恵美子様(小浜町)】 あったかい気持ちになる朝の風景!子どもたちに向けて、「今日も元気にいってらっしゃい」「楽しんで」とエールを送ります。地域の人が声かけをしながら、見守るおかげで、子どもたちは笑顔になります。地域とのつながりは宝物。地域全体で子どもたちの成長を育みましょう。 ※詳細は本紙30ページをご覧ください 家庭、学…
-
くらし
思うこと綴ります「市長コラム」
■テーマ ふるさと平和学習 「ふるさと平和学習」が4年目を迎えました。平和学習というと、これまでは原爆について学ぶことが多かったと思います。ですが、先の大戦では、雲仙市内でも各地で空襲があり、多くの市民が命を落としました。地元の戦災は語り継いでいかなければ、いずれ忘れ去られてしまいます。 授業では▽旧愛野村国民学校(現:愛野小)で、爆撃で防空壕に避難していた児童のうち14人が亡くなった▽南串山町の…
-
くらし
広報紙読者アンケート
■毎月抽選で雲仙ブランドが当たる! 皆さまの意見を反映し、よりよい広報紙を作るため、読者アンケートにご協力ください。アンケートに回答いただいた人の中から、毎月抽選でプレゼントをお送りします。 ◆今月のプレゼント 雲仙ナチュラルドレッシング[抽選で1人] 雲仙市産の特別栽培の野菜と果物を使い、美味しさと健康を追求した無添加・無着色の安全安心なオリジナルドレッシング。タマネギ、ニンジン、セロリ、イチゴ…
-
イベント
ベジ★フェスに参加しませんか
■第2回 食育推進イベントベジ★フェス ~野菜の魅力、菜発見!~ 日時:9月7日(土) 午前9時~午後2時30分 場所:吾妻町ふるさと会館 対象:市内小学4~6年生親子 先着20組 ※予約制 内容: (1)アスパラガスの収穫体験 (2)食改さんとクッキング (3)食育スタンプラリー 参加料:1組500円、お米1合 申込み:二次元コードまたは下記へ電話 ※詳細は本紙背表紙をご覧ください 「ベジ★フェ…
-
健康
救急医療電話相談#7119 ~8月1日から始まります~
急な病気やケガ…こんな時、 救急車を呼ぶ? 病院に行く? …迷ったら 救急医療電話相談【電話】#7119に電話して下さい。 看護師が24時間365日対応します。 看護師が、病気やけがの状況を把握し、緊急性や応急手当の方法、適切な医療機関などについて、電話でアドバイスします。 緊急時は迷わず119番へ! 問合せ:健康づくり課 【電話】0957-47-7876