広報うんぜん 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
《特集》平和を学ぶ
終戦から79年目の夏 悲しい出来事を知る世代から 戦争を知らない子どもたちへ 恒久平和を願い 今、語り継ごう 雲仙市内で起きた空襲や、各地に残る戦争遺構などについて学ぶ「ふるさと平和学習」が、6月3日〜7月5日、市内の小学校16校でありました。 この学習は、自分たちが暮らすまちで起こった戦災や、戦争にまつわる歴史についてしっかり学んでもらおうと、市教育委員会が令和3年度から取り組んでいます。 この…
-
くらし
市役所からのお知らせ(1)
■政治家の寄附は禁止、有権者が求めることも禁止です 政治家が選挙区内の人にお金や物を贈ることは公職選挙法で禁止されています。また、有権者が政治家に寄附や贈り物を求めることも禁止されています。 (1)政治家の寄附 政治家が選挙区内の人に寄附をすることは、時期や名義に関わらず、禁止されています。政治家以外の人が政治家名義の寄附をすることも禁止されています。 (2)政治家に対する寄附の勧誘・要求 政治家…
-
くらし
市役所からのお知らせ(2)
■入札参加資格審査申請の随時受付 市が発注する「建設工事」、「建設コンサルタント等業務」および「物品調達・その他業務」の入札・見積に参加を希望する人を対象に、入札参加資格審査申請の随時受付を行っています。 ※すでに令和6年度の入札参加資格をお持ちの人は申請不要です。 申請区分:(全区分、電子申請システムを活用した書面申請) (1)建設工事 (2)建設コンサルタント等業務 (3)物品調達・その他業務…
-
くらし
ニュースうんぜん
■ポケふたゲットだぜ!極楽公園に設置 6月28日、株式会社ポケモン(東京都)からゲーム「ポケットモンスター」のポケモンが描かれたマンホールのふた(通称『ポケふた』)をいただきました。長崎県と株式会社ポケモンの連携事業として、本市など県内5市町に贈られました。順次、他の市町にも設置されるそうです。 本県の「ながさき未来応援ポケモン」に任命された「デンリュウ」のほか、火山の近くに生息するコータスとバク…
-
文化
みんな集まれ!日本語交流ひろばを開催!
[申込不要] 日時: (1)8月3日(土) (2)9月28日(土) (3)10月26日(土) 各回 午前10時~11時45分 場所:吾妻町ふるさと会館 内容: (1)お祭りについて学ぼう! (2)ゲームを楽しもう! (3)書道・墨絵を体験しよう! ●市内にお住まいの日本人の皆さまへ 一緒に交流できるボランティアの人を募集!外国語が話せなくてもOK!! ●外国人を雇用されている事業者の皆さまへ 外国…
-
しごと
求む!雲仙市職員
障がい者を対象とした職員採用試験(令和7年4月1日採用) ◆職種別の受験資格 ▽一般事務(高校卒業程度) 昭和63年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた人で、次のいずれかに該当する人 (1)身体障害者手帳の交付を受けている人 (2)指定医もしくは産業医による障害者の雇用の促進等に関する法律別表に掲げる身体障害を有する旨の診断書・意見書の交付を受けている人 (3)療育手帳の交付を受けている人…
-
くらし
8月1日は水の日
■8月1日は「水の日」、8月1日~8月7日は「水の週間」です。 8月は1年で水の使用量が最も増える月です。水の大切さや、水資源開発の重要性について考え、理解を深める日とされています。 ◆市の給水状況 雲仙市には水源が58カ所、配水池が78カ所あります。令和5年度の給水人口を15年前(平成20年度)と比べると、市の水道を利用している人は約4.1万人で、約5,000人減少しました。同様に、年間給水量は…
-
くらし
環境政策課からのお知らせ
■お盆のごみ、し尿くみ取りなど ▼お盆のごみ収集 ○お盆 8月14日(水)、15日(木)は通常どおり収集します。 ○山の日 8月12日(月)が振替休日のため、一部地域で下表のとおり収集日が変更になります。 ※普段よりごみが増えることが予想されるため、収集に時間がかかる場合もあります。 ごみは必ず収集日の午前8時までに出してください。 ▼お盆のし尿くみ取り お盆時期は、毎年くみ取りの依頼が集中し、お…
-
子育て
歯っぴ~な賞受賞!
■「よい歯の優秀園」「歯・口の健康に関する図画コンクール」 6月9日に島原南高歯科医師会主催で開催されたお口の健康まつりで「よい歯の優秀園」および「歯・口の健康に関する図画コンクール」表彰式が行われました。受賞された園と子どもたちを紹介! ◆よい歯の優秀園 飛子保育園(小浜町) 園全体でむし歯予防に取り組んでいます ●園の取り組みを紹介 ・平成23年からフッ化物洗口を実施 ・歯科衛生士の資格を持つ…
-
文化
暮らしに花を
【今月の花】 輪菊 花言葉:「高貴」 雲仙市花き振興協議会では、毎月、会員の皆さまが栽培された花を市役所の窓口に展示する活動に取り組んでいます。 8月は宮島一嘉氏が育てた輪菊を、本庁と瑞穂総合支所に展示しています。輪菊は、葬儀やお墓参りに利用されることの多い花です。宮島氏は、栽培から出荷まで個人で行っています。黄色と赤系統をメインに栽培し、ネット販売を中心に出荷しています。梅雨前後の強い日差しによ…
-
文化
学ぼう♪歴史文化遺産
■市内に残る戦争の記憶 市内で発掘調査を実施。調査では、縄文時代や弥生時代など、古代人の暮らした痕跡が多く見つかりますが、戦争の傷跡が見つかることもあります。 写真は、吾妻町の調査で見つかった機関銃の銃弾(長さ約6cm)です。形状や大きさから、第二次大戦中にアメリカ軍が使用していた「12.7mmM2普通弾」であることが分かりました。戦時中、市内では終戦が近づくとあちこちで戦闘機による空襲が行われ、…
-
くらし
雲仙市図書館からのお知らせ
■夏休み期間中の課題図書について ●小・中・高校生の貸出を優先 ※大人の利用者カードでは貸出不可 ●1回につき1人1冊まで貸出可 ●貸出期間は1週間 ※貸出更新不可 ●予約は1人1冊まで。取り置き期間は3日間 ※3日間以内に来られない場合は予約取消になります。 場所:市内の図書館・図書室 期間:7月1日(月)~8月31日(土) 休館日: ・雲仙市図書館・愛野図書室は毎週月曜日 (月曜日が祝日の場合…
-
子育て
吾妻町ふるさと会館主催事業 おもちゃ病院 in 雲仙市
おもちゃドクターがやってくる!! 壊れたおもちゃを、おもちゃドクターが診察、修理します。 原則無料ですが、部品代などは実費負担があります。 日時:9月6日(金)午前10時~午後4時 (受付 午後3時まで) 講師:深江 衛 氏ほか (いさはやおもちゃ病院おもちゃドクター) 場所:吾妻町ふるさと会館 2階研修室1 ●事前の申し込みは不要です。当日、直してもらいたいおもちゃを持って会場にお越しください。…
-
イベント
芸術の夏
(1)「うんぜんシネマパラダイス」開催♪ 「笑って泣いて」をテーマに、上映会を開催‼夏休みの思い出に、是非ご鑑賞ください! 日時:8月24日(土) ○午前10時「漁港の肉子ちゃん」 (c)2021「漁港の肉子ちゃん」製作委員会 ・お笑い芸人の明石家さんまがプロデュース ○午後2時「さかなのこ」 (c)2022「さかなのこ」製作委員会 ・タレントで魚類学者のさかなクンの人生を描いた物語 場所:愛の夢…
-
くらし
8月うんぜんくらしのカレンダー
※行事などは変更になることがありますので、あらかじめご了承ください。 ※市外局番“0957”は省略しています。 ■休日在宅当番歯科医 (診療時間:午前9時~正午) ■休日在宅当番医 南高医師会ホームページをご覧ください。 ■休日在宅当番歯科医 島原南高歯科医師会ホームページをご覧ください。 ■休日在宅当番薬局 (営業時間:午前9時~午後5時) 島原薬剤師会ホームページをご覧ください。 ■子どもに関…
-
健康
健康うんぜん21計画(NEWS21)
【知ってほしい「うつ病」】 ~100人に約6人がかかる病気~ ■うつ病とはどんな病気 うつ病は、気分障害の一つで、一日中気分が落ち込むなどの精神症状と、眠れない、食欲がないなどの身体症状が現れます。また、脳のエネルギーが欠乏した状態なので、気持ちの持ちようでは治りません。うつ病かな?と思ったら、自己判断せずに専門家または、下記相談窓口に相談しましょう。 ◆周囲の人にも分かるうつ病のサイン □表情が…
-
健康
8月・9月前半の集団健診日程~年に1度の健診は、今の自分の健康を知るチャンスです!!~
受けて安心♥予約不要です ■健康診査・各種がん検診 受付時間: ・午前8時~10時 ・午後0時30分~2時 ■子宮がん・乳がん検診 受付時間: ・午前8時30分~10時30分 ・午後1時~3時 料金などの詳しい情報は、「けんしん受け方ガイド」で確認してください。 問合せ: ・各種がん検診 若年者健診など…健康づくり課 【電話】0957-47-7876 ・特定健診 後期高齢者健診…総合窓口課 【電話…
-
くらし
作ってみよう!季節の野菜レシピ
■ゴーヤと切干大根のツナサラダ 野菜を1日350g食べよう 〔材料〕(2人分) ・ゴーヤ…120g ・切干大根(乾)…20g ・(A)ツナ(水煮)…35g ・(A)プレーンヨーグルト…大さじ2 ・(A)塩…少々 ・(A)カレー粉…適宜 〔作り方〕 (1)ゴーヤは種とワタを除き、薄い半月切りにする。切干大根は水で戻して水気を絞り、食べやすい長さに切る。 (2)(1)を耐熱容器に入れてラップをし、電子…
-
くらし
福祉のお知らせ
■65歳からの「いきいき健康測定会」参加団体募集 介護が必要となった主な原因は、関節疾患、高齢による衰弱、骨折・転倒となっています。これには筋肉の衰えが大きく関係しており、介護が必要とならないよう、早めの取り組みが大切です。 測定会では、筋肉量や筋力を測定し、自分の弱点を知ることができ、自宅でできる筋力アップ運動もお伝えします。申込方法などの詳細については福祉課までお尋ねください。 対象:「いきい…
-
くらし
人権相談
◆こどもの人権110番 強化週間 いじめや体罰など、子どもの人権に関する電話相談をお受けします。 ひとりで悩まず、お電話ください。 期間:8月21日(水)~27日(火) 受付:午前8時30分~午後7時 (土日は午前10時~午後5時) 【電話】0120-007-110 (全国共通・無料) ◆SNS(LINE)による人権相談 受付:平日 午前8時30分~午後5時15分 問合せ:長崎地方法務局人権擁護課…