広報うんぜん 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
ストップ!交通事故
この企画は雲仙警察署の協力と監修のもと、市内で交通事故が多い場所や、危険箇所などを各地区別にお知らせします。 ■[A]塩屋バス停前付近 11件 下り坂終わり付近のカーブ箇所に交差点あり、脇道から出る時の安全確認、脇道へ流出する車両(減速・停止)に注意 ■[B]フーズピープル千々石店前付近 15件 交通量が多い、駐車場、脇道から出る際の左右の安全確認 ■[C]セブンイレブン雲仙千々石店前付近 12件…
-
スポーツ
長崎県高校駅伝大会
日時:11月1日(金) 主催:県高等学校体育連盟 県教育委員会 女子:午前10時 男子:午後0時20分 小浜町石合公園スタート 小浜体育館前ゴール 当日は、国道57号、251号、県道130号(地図赤線)で交通規制のため、交通混雑が予想されます。 迂回路(地図青線:雲仙グリーンロードほか)をご利用ください。 ※詳細は本紙19ページをご覧ください ※選手の安全のため、レース中、移動しながらの応援はご遠…
-
子育て
子育てホッとステーション
■「児童扶養手当」に関する大切なお知らせ 《ひとり親家庭などの皆さまへ》 令和6年11月1日(金)から児童扶養手当法等の一部が改正され、所得限度額と第3子以降の加算額が引き上げられます。 1. 所得限度額の引上げ 児童扶養手当の支給には、前年の所得に応じて、手当の全額を支給する「全部支給」と、一部のみを支給する「一部支給」があります。令和6年11月支給分から全部支給および一部支給の判定基準となる所…
-
くらし
雲仙弁当便りNo.3
■新じゃがと鮭のパセリバター炒め(約2人前) 〔材料〕 ・新じゃが…200g ・塩鮭…2切(約130g程度) ・玉ネギ…50g ・ブロッコリー…50g ・オリーブオイル…大さじ1 ・バター…10g ・しょうゆ…小さじ1/2 ・小麦粉…適量 ・こしょう…少々 ・パセリ…少々 ▽仕込み ・新じゃがは皮ごとラップで包み、電子レンジ600Wで4分程度加熱。一口大にカットする ・鮭は水気を拭き取り、一口大に…
-
子育て
令和6年度 雲仙市立小・中学校の全国学力・学習状況調査結果
市内全小・中学校において今年4月18日に実施された「全国学力・学習状況調査」の結果をお知らせします。 〔参加状況〕小学6年生330人、中学3年生298人 ■雲仙市立小・中学校の全国学力調査の結果 ※令和6年度は理科・英語は実施なし。 小学校では、国語は全国平均を上回り、算数は全国平均を下回りました。中学校では、国語・数学ともに全国平均を下回りました。 《調査で見られた課題》 ○国語 ・話の内容を正…
-
子育て
中学校教科書が新しく採択されました
7月30日の定例教育委員会において、令和7年度から雲仙市立中学校で使用する教科書が採択されました。 採択された教科書やその他の教科書は、雲仙市教育委員会および雲仙市図書館で閲覧できます。 問合せ:学校教育課 【電話】0957-47-7856
-
くらし
「小山薫堂 東京会議 写真対決 in 雲仙」雲仙市ガイドブック販売中!
限定2,000部販売! 小山薫堂氏、織作峰子氏、ハービー・山口氏の3人がテレビ番組「東京会議」の企画で、雲仙市内各地を撮影。その時の写真を1冊にまとめたガイドブックが完成しました! 限定2,000部を定価1,000円で販売中。購入できる書店や販売方法などは市ホ-ムページでご確認ください。 ■雲仙市ガイドブック概要 A5判変形、全80ページ。本を糸かがりし、背表紙がない「コデックス製本」を採用。本が…
-
講座
市民講座UNZEN
『自分づくり』・『仲間づくり』を始めませんか? 個人で、あるいは仲間とともに、楽しく学びましょう♪ 申込受付:平日午前9時~午後5時 ・申し込みは定員になり次第締め切ります。(先着順) ・水分補給用の飲み物などは各自でご準備ください。 ・「費用」の表示がない講座は無料です。 問合せ:教育委員会生涯学習課 各駐在 ■~IHクッキング~ 乳幼児のためのおやつ作り教室 家庭でできる乳幼児向けのおやつを3…
-
くらし
図書館だより
雲仙市図書館のホームページもご覧ください ■雲仙市図書館からのお知らせ ◆第78回読書週間10月27日(日)~11月9日(土) 標語「この一行に逢いにきた」 ◆雲仙市図書館 ○この本の、この一行がすき 本を1冊借りると、スタンプが1つたまります。 スタンプをためて本の好きな一行を紹介すると付録などをプレゼント! 期間:10月12日(土)~11月10日(日) 対象:図書館利用者カードを持っている人 …
-
くらし
集まれ!雲仙BASE!
麹などの発酵食品について学ぶ「あきこうじワークショップ」が8月で4回目の開催を迎えました。今回の講座では塩麹や醤油麹など麹調味料の作り方を学んだあと、実際にソース麹や発酵あんこ、きのこ麹など麹調味料を使用して調理・試食を行いました。初めての参加者も多く、どうすればおいしい麹調味料ができるか、濃さをどのように調整すればよいかなど、活発な質問が寄せられていました。 夏休みの親子向け体験として「夏休み親…
-
文化
つなごう!未来へ 島原半島ユネスコ世界ジオパーク
ジオパークは、一度認定された後も4年毎に定期的な審査が行われ、活動の質の維持および発展の程度がチェックされます。島原半島地域は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により延期された審査が2022年に実施され、再認定を受けましたが、2025年に再びユネスコ世界ジオパークの再認定審査が予定されています。そこで再認定審査の前年である今年、日本ジオパーク委員会(日本のジオパーク審査機関)によるユネスコ世界ジ…
-
くらし
年金だより
■大切なお知らせ「ねんきん定期便」をお届けしています。 日本年金機構では、保険料納付の実績や将来の年金給付など、ご自身の年金記録を分かりやすく記載した「ねんきん定期便」を毎年誕生月にお送りしています。 〔お知らせする内容〕 ・月別状況(直近13月分) ・(参考)これまでの加入実績に応じた年金額 ・(参考)年金見込額 など また、35歳、45歳、59歳の人には、「封書」で「ねんきん定期便」をお送りし…
-
くらし
〈国保でホッ!〉国保からのワンポイントアドバイス
■ジェネリック医薬品を上手に活用しましょう! 「ジェネリック医薬品」とは…? 後発医薬品とも呼ばれ、新薬(先発医薬品)の独占販売期間が終了した後に、販売が許可される医療用医薬品です。効き目や安全性がすでに立証されている新薬の有効成分を使い製造され、国の安全基準を満たしているため信頼できるお薬です。 開発コストがかからない分、新薬に比べて価格が安く設定されていますので、薬代の節約に繋がります。特に、…
-
しごと
ハローワーク巡回相談
ハローワーク諫早の専門職員に直接相談できます。事前に電話予約が必要です。 日時:10月9日(水)午前10時30分~午後3時15分 場所:千々石保健センター 2階 会議室 対象者: ・仕事が見つからない人 ・ひとり親家庭の人 など 内容:職業相談や紹介(1人45分) 問合せ: ・保護課 【電話】0957-47-7875 ・子ども支援課 【電話】0957-47-7874
-
くらし
ひとりで悩まず ご相談ください
「経済的に苦しい」「働きたくても病気や介護で働けない」など、生活に不安がある人は、ご相談ください。 生活保護のご相談は、各総合支所でも受け付けています。詳しい支援事業については、保護課へお尋ねください。 相談窓口:保護課・各総合支所 月曜~金曜(祝日除く) 午前8時30分~午後5時15分 [秘密厳守] 問合せ:保護課 【電話】0957-47-7875
-
くらし
情報ひろば
■雲仙諏訪の池ビジターセンターイベント ○星空教室 日時:10月と11月毎週土曜日および10月13日(日)15日(火)11月3日(日) 午後7時30分〜9時 参加費:小学生以上 100円 申込み:前日の午後5時までに電話で申し込んでください。 ○太陽観察会 日時:10月13日(日)11月10日(日) 午前10時〜11時30分 参加費:小学生以上 100円 申込み:時間内に直接ビジターセンターへお越…
-
くらし
地域おこし協力隊通信vol.46
みなさんこんにちは!「協力隊てなんしょっと?」という声を聞き、協力隊通信として隊員の活動をお知らせしていきたいと思います。 こんにちは、国見町神代小路地区の地域おこし協力隊の髙見です。協力隊に就任し来月で1年になります。最初は分からない事ばかりでしたが、今では慣れ、地域の人たちと交流など充実した日々を過ごしています。就任してからは、基本的に週3日(水・木・金)は茅葺屋根の「永松邸」を開館するように…
-
子育て
子どもの心にふんわり届けよう!「雲仙市家庭教育7か条」ぽかぽかフォトスナップ
雲仙市家庭教育7か条を実践するご家庭を写真で紹介します! 【撮影協力者:藤下盟子様(千々石町)】 今年は父の初盆でした。「よい子になりなさい」これは、父が亡くなる直前に娘たちに遺してくれた言葉です。「よい子」の中には、「善い」「好い」…自分にも周囲の人にも気持ちのよい人でありなさい、という想いが込められているような気がします。命の火が消えるその瞬間まで精一杯生きる姿を見せてくれた父。育み、つないで…
-
くらし
思うこと綴ります「市長コラム」
■テーマ 農業振興 雲仙市は県内トップの農業産出額を誇っています。山と海に囲まれた肥沃な大地が土台にありますが、それだけでトップを走り続けているわけではありません。一大農業地帯を支えている要因の一つに、農地の基盤整備があります。 先日、長崎県農業農村整備事業推進大会に出席し、吾妻町の山田原第2土地改良区の事例報告を聞かせていただきました。同地区は、傾斜地に大小さまざまな田畑が密集していましたが、平…
-
くらし
広報紙読者アンケート
■毎月抽選で雲仙ブランドが当たる! 皆さまの意見を反映し、よりよい広報紙を作るため、読者アンケートにご協力ください。アンケートに回答いただいた人の中から、毎月抽選でプレゼントをお送りします。 ◆今月のプレゼント 雲仙あかね豚ハンバーグ[抽選で1人] 雲仙あかね豚は、一般的な飼料(トウモロコシ)の代わりに自家栽培のお米を25%配合するなど自家配合の餌にこだわって育てています。そのため旨味成分のオレイ…