広報南島原 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
後期高齢者医療保険料改定のお知らせ 令和6・7年度の保険料、賦課限度額が変わります
■保険料(年額)について 被保険者の皆さんから納めていただく保険料は、2年ごとに見直すことになっています。その結果、令和6・7年度の保険料は、次の表のとおり引き上げることになりました。 ※1 所得割額の緩和措置の条件 ・令和5年の基礎控除後の総所得金額などが58万円を超えない被保険者 ■賦課限度額(年額)について 「高齢者の医療の確保に関する法律施行令」の改正に伴い、令和6年度から保険料の賦課限度…
-
スポーツ
スポーツ大会出場経費を助成します
市内の社会体育団体や個人が、全国大会などに出場する経費を助成します。 対象となる大会は、予選会や推薦を経て代表として出場する九州大会以上の大会です。 ただし、対象とならない大会もありますのでご了承ください。 対象経費:交通費、宿泊費など ※上限がありますので、詳しくはお問い合わせください。 問合せ:生涯学習課(南有馬庁舎) 【電話】73-6703
-
くらし
文化・郷土芸能などの大会出場経費を助成します
市内の文化団体や個人が、文化・芸能部門で、全国大会などに出場する経費を助成します。 対象となる大会は、予選会を経て代表として出場するもので、小・中学生は県大会以上、高校生や一般は九州大会以上の大会です。 対象経費: (1)交通費 (2)宿泊費 (3)道具輸送に要する経費 ※上限がありますので、詳しくはお問い合わせください。 問合せ:生涯学習課(南有馬庁舎) 【電話】73-6703
-
くらし
資源ごみ回収報奨金制度をご利用ください
市では、資源ごみの回収活動に対する助成制度を設けています。「やってみたい」、「取り組みたい」という団体は、事前に団体の登録が必要ですので、環境課までお問い合わせください。 ■資源ごみ回収実施団体 自治会・PTA・子ども会・老人会・そのほか市長が認める市民団体 ■回収品目および報奨金 一般家庭から排出される資源ごみ(別表品目)に限る。 ■回収業者について 最寄りの廃品等回収業者および酒類販売店 ▽資…
-
文化
南島原の考古学
■ミガキと暗文~二本櫨(にほんはぜ)遺跡(深江町)~ 市では現在、島原鉄道跡地を利用した自転車歩行者専用道路の建設を進めています。この建設にあたっては事前に遺跡の有無を調べ、必要に応じて発掘調査も実施してきました。 そうした遺跡の1つに深江町松山の二本櫨遺跡があり、今から約1,800年前の弥生時代後期終末期の竪穴住居跡や溝などが見つかり、大量の弥生土器が出土しました。 土器を一点一点調べていくと、…
-
くらし
Pray For NOTO 令和6年能登半島地震 災害義援金受付中
市民の皆さんの温かいご支援をお願いします 受付期間:12月9日(月)まで 受付場所:市役所 各庁舎1階 窓口 3月13日現在の被災地の状況(輪島市):被災地派遣本市職員が撮影 ※写真は、本紙またはPDF版24ページをご覧ください。
-
くらし
南島原市図書館だより vol.211 南島原図書館にきてみんね!
イラスト・題字:長谷川義史 ■図書館紹介 ▽こどもの読書週間 4月23日(火)~5月12日(日) 2024年 第66回こどもの読書週間 標語「ひらいてワクワク めくってドキドキ」 各図書館(室)では、ワクワク・ドキドキ、楽しいイベントを企画しています。 ※詳しくは、各図書館(室)にお問い合わせください。 ■図書館行事とお知らせ ●加津佐図書館 ▽(1)としょかんで、さかなつり! (2)集まれ!本の…
-
文化
つなごう未来へ! 島原半島ユネスコ世界ジオパーク
■ジーオだより 島原半島ユネスコ世界ジオパークでは、ジオパーク活動を通じて地域の宝を守り、未来に引き継いでいくために行うべき活動を4つの項目に分類して取り組んでいます。その活動の一部を紹介します。 ▽[保全]ジオサイトの保全活動 地域住民や関係機関と連携して地域資源の保全や地域遺産の継承を行っています。令和5年度は雲仙普賢岳噴火の被災地である北上木場地区「定点」の草刈り、雲仙地獄近辺の清掃活動など…
-
くらし
こんにちは!消費生活センターです
■その契約本当に大丈夫?~契約前にチェックしてトラブルを回避!~ ▽消費生活センターからのアドバイス トラブルは未然の防止が何より大切です。内容をよく理解しないまま契約してしまうと、契約後や解約時に思いもよらないトラブルが発生し、問題解決が難しくなってしまいます。契約は口頭でも成立します。一度成立した契約を取り消すことは簡単ではありません。 トラブルに遭わないためには、右記チェックリストをもとに契…
-
くらし
教えて!国民年金 ~「出張年金相談」をご利用ください~
諫早年金事務所では、出張年金相談を実施しています。 年金の請求方法が分からないなど、相談したいことがあれば、ぜひご利用ください。[※要予約] 要予約:日程は下記のとおりです ※予約は随時受け付けていますが、人数に制限がありますので、早めの予約をお願いします。 ※都合により会場や日時が変更になる場合がありますので、事前にご確認ください。 ■年金相談のご案内 時間共通:午前10時~午後3時 ・5月21…
-
くらし
Information-募集-
■市営住宅入居者 募集団地: ・深江…あぜつ第2団地(2戸) ・深江…つつじが丘団地(2戸) ・深江…馬場団地…(3戸) ・布津…大崎団地…(1戸) ・布津…新田団地…(1戸) ・有家…長田第1団地(1戸) ・有家……鬼塚団地…(1戸) ・有家…蒲河団地…(1戸) ・西有家…上の原団地(4戸) ・北有馬…日野江第3団地(1戸) ・南有馬…吉川団地…(1戸) ・南有馬…新三崎団地(2戸) ・南有馬……
-
しごと
Information-求人-
■布津地区地域学校 協働本部事務員 募集人員:1人 業務内容:協働本部運営に関する事務(地域・関係機関と学校の連絡調整、広報チラシ作成、会議の開催に関する事務など) 勤務地:布津公民館 報酬など:時給920円、通勤手当あり 雇用期間:雇用決定日〜令和7年3月31日 勤務日および勤務時間:週5日(週20時間以内) 応募資格:普通自動車免許を有し、パソコン(ワード・エクセル)の操作ができる人 試験:面…
-
くらし
Information-案内-
■教育行政に関する相談をお受けします 教育委員会の所管する事務全般に関わる事項(教育行政)に関する相談や意見、要望をお受けする窓口を設置しています。 教育行政相談窓口:教育総務課(南有馬庁舎) 開設時間:月〜金曜日(祝日、年末年始を除く)午前8時30分〜午後5時15分 問合せ:教育総務課(南有馬庁舎) 【電話】73-6701 ■防犯灯設置費補助金の申請受付を開始します 犯罪防止を図るため、防犯灯を…
-
講座
Information-講座-
■手話奉仕員養成講座 聴覚に障がいのある人たちの社会参加を支援するため、手話奉仕員の養成講座を開催します。 日時:6月4日(火)〜令和7年2月4日(火) 計23回(火曜日) 午後8時〜9時30分 場所:有家保健センター 定員:30人(先着順) 料金:3,300円(テキスト代) 対象:島原半島内に在住・在勤・在学で、これまでに手話奉仕員養成講座を受講したことがない人 ※18歳未満の人は、保護者の同意…
-
健康
今年もやります!南島原市健康づくりポイント事業 健康づくりとポイントの二刀流[推しで健活]
■健康づくりポイント事業とは… 市民一人ひとりが『自分の健康は自分でつくり、自分で守る』という意識を持って、健康的な生活習慣の定着を推進することを目的とした事業です。 ■対象者 南島原市民で20歳以上の人 ■実施期間 4月1日~令和7年3月31日 ■どんなことをするの? 健康診査やがん検診の受診、運動や血圧管理などへの取り組み、健康づくりに関連したイベントに参加するとポイントが貯まります。 貯めた…
-
子育て
保健・子育て(1)
■4月母子保健 ※対象年齢などは別途配布している「母子保健事業のお知らせ」をご覧ください。 問合せ:こども未来課(南有馬庁舎) 【電話】73-6652 ■子育てひろば 子育てについてのお悩み、ご相談がある場合は、お気軽に連絡ください。市内にある子育て支援センターでも、相談や情報提供を行っています。 各支援センターのイベント情報など、詳しくはこちら(本紙掲載二次元コード参照) 市HPで子育てひろばの…
-
健康
保健・子育て(2)
■温水プールの利用料金を助成します 市民の健康づくりを図るため、島原半島内の温水プールを利用する料金の一部を助成します。 対象:次のすべてに該当する人 ・市内に住所を有し、現に居住している20歳以上の人(学校教育法に規定する学校に在学者は除く) ・島原半島内の温水プールに会員登録をし、市税および国民健康保険税を滞納していない人 助成額:月額1,000円 ※利用施設の月額料金を支払った場合に限ります…
-
くらし
4月市民カレンダー
-
くらし
休日在宅当番(歯科)医
当番医/診療時間:午前9時~午後5時 当番歯科/診療時間:午前9時~正午 ※変更になる場合がありますので、必ずお電話でご確認ください。 ■令和6年4月 ■令和6年5月
-
その他
その他のお知らせ(広報南島原 令和6年4月号)
■市役所の担当課がわからないときは 南島原市役所 【電話】73-6600 月~金曜日(祝・休日を除く) 受付時間:8:30~17:15 南島原市に関するさまざまな制度や手続きなど、気軽にお問い合わせください。 市HP(ホームページ)でさまざまな情報を配信中! あなたが欲しい情報をお届けします 南島原市LINE公式アカウント ▽南島原市の人口と世帯数 令和6年2月末日現在(前月比) 人口:41,50…
- 2/2
- 1
- 2