広報南島原 令和6年4月号

発行号の内容
-
イベント
~歌ってスッキリ!のど自慢大会~松尾星弥さん(南有馬町)が優勝に輝く!!
南島原市総合的シティプロモーション推進事業 3月2日、深江ふるさと伝承館において、本市PR大使で平成15年の当施設こけら落としに出演された美川憲一さんをゲストとしてお招きし、「南島原市歌ってスッキリ!のど自慢大会」を開催しました。 当日は市内外あわせて約440人の皆さんにご来場いただき、パブリックビューイング会場の深江公民館では、中継の映像を流しました。 審査員は美川さんと、市サウンドロゴプロデュ…
-
くらし
令和5年度 南島原市表彰式
3月10日、令和5年度南島原市表彰式をありえコレジヨホールで執り行いました。 今回の受賞者は、個人47人と3団体。徳行や地方自治功労、社会福祉功労などの各分野で優れた功績をあげられた皆さんと特別功労として全国大会などで優秀な成績を収められた人などを表彰しました。 受賞者を代表して特別功労を受賞された小川大和さんが「今回受賞できたのも、これまで支えてくれた家族や指導者、地域の皆様のおかげ。今回の受賞…
-
健康
南島原市こころと体、口腔の健康づくり、食育推進計画 ひまわりプランIV[概要版]
■01 ひまわりプランIVとは 市民の健康寿命の延伸を目指すために、「こころと体の健康づくり」「歯・口腔の健康づくり」「食育の推進」の3つのテーマに沿って、目標や指標、目標達成に向けた取り組みを策定した計画です。 ■02 計画の期間 令和6年度から令和17年度までの12年間 ■03 基本理念 いくつになっても元気に安心して暮らせるよう、健康寿命の延伸を図るために、本計画の基本理念を「全ての市民がい…
-
くらし
令和6年度 南島原市の当初予算
■当初予算編成の基本的な考え方 人口減少による市税をはじめとする自主財源の減少に対応し、安定的な財政運営をしていくために、令和5年8月に策定した「南島原市中期財政見通し」に基づく行政改革の歩みを進め、安定的かつ健全な財政基盤を確立し、堅持していく必要があります。 また一方で、国の「経済財政運営と改革の基本方針2023」を踏まえながら、少子高齢化と人口減少が著しい本市にとって喫緊の課題である人口減少…
-
くらし
南島原市中期財政見通し(令和5年8月策定)について
令和5年度から令和9年度までの5年間について、令和4年度決算の特徴を踏まえ、一定の条件をもとに歳入金額と歳出金額を試算し、収支の推移を展望したものが中期財政見通しです。 中期財政見通しにおいては、歳入の大半を地方交付税や国県支出金、地方債などの依存財源が占める一方で、歳出の大半を人件費や公債費などといった義務的経費が占めていることに加え、多くの公共施設を保有していることから経常的な管理経費などが多…
-
イベント
イベント情報
マスクの着脱は個人の判断が尊重されます。 ただし、イベント参加時に、主催者などから呼びかけられた際には、マスクの着用にご協力をお願いします。 最新の情報は市ホームページをご覧ください。 ■6/8(土) ミラクルひかる and ほいけんた 爆笑ものまねLIVE in 南島原 チケット発売日:4月21日(日)午前9時~ ※チケットの購入は、1人1回につき4枚までです。 ものまね番組、バラエティー番組で…
-
くらし
Focus in 南島原 まちの話題
市内各地で行われたイベントやまちの話題をお届けします。 ■1 世界文化遺産を力走 2月25日、第31回原城マラソン大会が開催され、県内外から約1,200人のランナーがエントリーし、世界文化遺産・原城跡周辺を駆け抜けました。 ■2 南島原少年SCが全国大会に出場・南島原ガールズSCが九州大会に出場 少年SC主将の竹田嘉志さん(深江小5年)は「大きな声を出して、いいプレーができるように一生懸命頑張りた…
-
子育て
Enjoy! High School 口加通信
市内にある高校の魅力をお伝えします。 1月30日、口加高校の探究学習発表会を開催しました。 本校の探究活動では社会貢献や地域活性化を目指し、班ごとに活動を進めました。どの班も行動力があり、南島原の特産品を使った創作料理やおすすめスポットを巡るPR動画など興味深い発表ばかりでした。 今後の探究活動を進めるうえでお互いに良い刺激を受け、有意義な時間を過ごすことができました。 令和6年度はこれまで積み上…
-
くらし
令和6年4月1日から市役所の組織が一部変わります
■環境水道部(衛生センター庁舎) 環境課を1班体制から2班体制に再編します。 ▽変更前の組織 環境課 ・環境班 ↓ ▽4月からの組織 ・環境政策班…再生可能エネルギー、地球温暖化防止対策等の政策推進業務など ・環境保全班…生活ごみ関連、不法投棄、公害規制等の環境保全業務など 直通番号【電話】73-6644 ■農業委員会事務局(有家庁舎) 農業委員会事務局を2班体制から1班体制に再編します。 ▽変更…
-
くらし
住宅・店舗・旅館等リフォーム資金を補助します
市民の住生活環境の向上と、市内工事施工業者への発注による地域経済の活性化を図るため、リフォーム工事を行う人に対し、補助を行います。 ■補助対象 対象者:市税の滞納がなく、次のいずれかに該当する者 ・市民または市外在住者で実績報告書を提出する前に転入手続きを完了する者 ・市内に本社がある法人 対象物件:固定資産台帳にある住宅・店舗・旅館など 対象工事:個人法人問わず市内の施工業者(支店や営業所などは…
-
くらし
市の商工振興支援制度を紹介します
市内で創業や規模拡大を目指す事業者などを支援するための補助制度を設けています。申請を希望する場合は、事前にご相談ください。 ■(1)中小企業ステップアップ支援事業補助金 市内の中小企業などが新規事業および規模拡大のために行う設備機器の購入などに対し、補助を行います。 補助対象者:市内に事業所を有している個人事業主または市内に本社を有する従業員が30人未満の中小企業 対象業種:製造業、旅館業、情報サ…
-
くらし
居住環境に関する支援
■共通事項 補助対象者:市税などの滞納がない人 受付開始日:4月1日(月) ※予算額に達した時点で受付終了 事前着工は認められませんので、事前にご相談ください。 施工事業者など一部指定がありますので、詳細についてはお問い合わせください。 ■住宅性能向上リフォーム支援事業 住宅内での事故を軽減するためのバリアフリー・安全型のリフォーム工事を行う人に対し、補助を行います。 補助対象者:市内に住宅を所有…
-
くらし
タクシー券の申請はお済みですか
令和6年度分の南島原市高齢者、障害者等交通費助成券(タクシー券)の申請受付を行っています。 まだ申請がお済みでない人は、最寄りの支所で手続きをお願いします。 対象者:自動車や原付バイクなどの運転をしない、次のいずれかに該当する人 (1)75歳以上の人 (2)障がいをお持ちの人(等級の要件があります) (3)運転免許の自主返納をした人 ※自主返納者は1回に限り交付します。 申請場所:各支所 ▽申請に…
-
くらし
交通災害共済に加入しましょう
市町村交通災害共済の加入申し込みの受付を行っています。 もしものときのため、家族そろって加入しましょう。 ■交通災害共済制度とは 加入者が交通事故にあわれた場合に災害見舞金を受け取ることができる制度です。 ■交通事故とは 国内で自動車、汽車、電車、原動機付自転車、自転車(16インチ以上)、定期旅客船、旅客機などの接触、衝突、転覆などによる事故です。 ■加入できる人は 市に住民登録または外国人登録し…
-
しごと
道路愛護団体(道路清掃ボランティア)を募集しています
市ではより良い交通環境実現のために、道路愛護団体(道路の清掃ボランティア団体)を募集しています。 これは、市民ボランティアと行政が相互に協力して美しい潤いある道路環境づくりを推進するための制度で、活動に必要と認める経費について、年間3万円を限度として市が補助します(事前の登録が必要です)。 団体の設立要件:市民または市内勤務の人で構成する団体で、自治会、小中高等学校、老人会、婦人会、NPO法人、企…
-
くらし
防災情報の緊急メール通知サービス
市民の皆さんの防災対策に役立つ気象情報や雨量、水位などの防災情報をメールで通知します。 サービス利用には、メールアドレスを登録する必要がありますので、ぜひご登録をお願いします。 ※防災無線の改修を行ったため、現在登録をされている人も改めて登録していただく必要があります。 登録方法: (1)上記QRコード(本紙参照)を読み込み、空メールを送信 (2)返信されたメールに記載のURLにアクセスして登録 …
-
くらし
固定資産税の土地・家屋の価格がご覧になれます
固定資産のうち、土地、家屋の評価は、国の定めた評価基準に基づいて行われ、市町村長がその価格などを決定します。その後、決定した価格などは固定資産課税台帳に登録されます。 固定資産税の納税者は、所有する土地や家屋の評価額が適正に評価されているかを確認するために、当該固定資産以外の土地・家屋の評価額が記載された縦覧帳簿をご覧いただけます。 なお、縦覧期間中の縦覧手数料は無料です。 縦覧の期間:4月1日(…
-
くらし
4月5日(金)から 狂犬病予防注射が始まります
犬(生後91日以上)を飼っている人には、犬を登録し、毎年1回狂犬病予防注射を受けさせる義務があります。 市では、下記のとおり各地区を巡回して狂犬病予防注射を実施します。 ・案内ハガキが届いた人は、問診欄を記入のうえハガキを当日持参してください。 ・動物病院で狂犬病予防注射を受けさせた人は、「注射済証」を各支所または環境課に持参して注射済票の交付を受けてください(注射済票交付手数料550円が必要とな…
-
くらし
太陽光発電に関する許可要件が変わります
太陽光発電設備設置事業計画の許可に係る面積要件などを変更するために、南島原市自然環境、景観等と太陽光発電設備設置事業との調和に関する条例の一部を改正し、令和6年5月1日から施行します。 【改正の概要】 ▽面積の要件 ・太陽光発電設備の設置を目的とした林地開発の許可対象要件に準じて、市長の許可を必要とする事業区域を「1ヘクタールを超えるもの」から「0.5ヘクタールを超えるもの」に変更しました。 また…
-
くらし
し尿処理手数料のコンビニ収納開始
令和6年4月発行分から、し尿処理手数料の納付書がコンビニ収納用に新しくなります。 これまでの納付書は支払い場所が市役所の各支所や金融機関に限られており、平日の昼間にしか取り扱うことができませんでしたが、新しい納付書は全国の主なコンビニで曜日や時間に関係なくいつでも支払うことができます。 ■利用できるコンビニ(一部記載) セブン-イレブン/ファミリーマート/ローソン/デイリーヤマザキ/など 各店舗の…
- 1/2
- 1
- 2