広報南島原 令和6年8月号

発行号の内容
-
講座
公民館講座 参加者募集
■ソープカービング講座 石けんの香りに包まれながら花の形に彫ります。 講師:門池修氏 持参品:彫刻刀(持参可能な人) 日時:8月27日(火)午後7時~9時 場所:ありえコレジヨホール 締切:8月20日(火) ■バレエ講座 しなやかなカラダの動き方・振付を学びます。 講師:社会教育指導員(ダンス指導員) 持参品:タオル、飲みもの、汚れてもよい靴下、室内シューズ(体育館シューズ可) 日時:8月24日、…
-
子育て
親子ふれあいプログラム「にほ・さんぽ」
乳児とママのための講座を開催します。あやし歌を歌ったり、絵本を見たり、おしゃべりしたりする楽しい集まりです。遊びにきてみませんか? ■有家会場 日時:9月11日、18日、25日、10月2日全4回(水曜日) 場所:ありえコレジヨホール ■南有馬会場 日時:9月12日、19日、26日、10月3日全4回(木曜日) 場所:原城オアシスセンター ※申し込み状況により、開催会場を変更し、別会場で開催する場合が…
-
子育て
保健・子育て
■8月母子保健 ※対象年齢などは別途配布している「母子保健事業のお知らせ」をご覧ください。 *各健診や相談は受診対象月を過ぎても受診できます。保護者とお子さんの体調が良いときに受診してください。 *来所の際は、可能な限りマスクを着用願います。 問合せ:こども未来課(南有馬庁舎) 【電話】73-6652 ■子育てひろば 子育てについてのお悩み、ご相談がある場合は、お気軽に連絡ください。 市内にある子…
-
子育て
家庭教育支援「わくわく広場」
子育てに役立つ講座を開催します。保護者のみでも、子ども連れでも参加できます。 ■(1)お父さん、お母さんへの読み語り 日時:8月9日(金)午後2時~3時 講師:図書館職員、家庭教育支援員 ■(2)生活リズム・離乳食教室 日時:8月30日(金)午後2時~3時 講師:市職員 ■共通事項 場所:ありえコレジヨホール 定員:15人程度(子どもを含む) 料金:無料 対象:市内在住の保護者 締切:講座の3日前…
-
健康
歯科医師会からのお知らせ
訪問歯科診療のご相談は、下記までお問い合わせください。 問合せ:島原南高歯科医師会 訪問歯科地域連携室 【電話】0957-73-6480 受付:10:00~16:00(月~金) ※祝日は除く
-
健康
20歳以上の女性の人へ 子宮・乳がん検診、骨粗しょう症検診を受けましょう
集団健診・個別健診ともに予約が必要です。5月中旬に郵送した緑色の封筒「令和6年度南島原市健診のお知らせ」をご確認の上、受診してください。 ■女性検診(子宮・乳がん検診、骨粗しょう症検診) 日時:9月30日(月)午前9時~11時/午後0時30分~2時30分 場所:加津佐保健センター 予約受付期間:8月19日~30日(土日を除く)午前8時30分~午後5時15分 集団健診予約受付:けんしん予約センター【…
-
健康
食中毒を予防しましょう
夏季は細菌による食中毒、また近年、寄生虫(アニサキス)による食中毒が全国的に多発しています。長崎県では8月を食品衛生月間に定めています。 ■細菌性食中毒とは カンピロバクターや黄色ブドウ球菌、腸管出血性大腸菌といった細菌が付着した食品を食べることで起きる食中毒です。 ▽予防の3原則 つけない:食品、手、調理器具はしっかりこまめに洗う! ・食中毒予防の基本は手洗いです。特に調理前、飲食前の手洗いを徹…
-
健康
ひまわりプランニュース No.1
-南島原市こころと体、口腔の健康づくり、食育推進計画- 本年3月に、「健康寿命の延伸全ての市民がいつまでも健康でこころ豊かに活躍できる社会の実現」を基本理念に計画を策定しました。 市民の皆さん一人ひとりが、市の健康実態や課題を自分ごととして考え、できることから健康づくりに取り組んでいただけるよう、情報発信していきます! ■課題 ▽主な死因 「がん(悪性新生物)」「心疾患」「老衰」「肺炎」の順で死因…
-
健康
暑さをしのぐため「クーリングシェルター」をご利用ください
熱中症対策の一環として、以下の施設を「クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)」に指定しました。クーリングシェルターとしての開放は施設の開館日時の範囲内で、熱中症特別警戒アラート(※)が発表されたときです。利用にあたっては、飲み物などは各自で用意し、施設の指示に従ってください。 ■指定施設一覧 深江町…深江公民館、深江図書館 布津町…布津公民館 有家町…ありえコレジヨホール、有家庁舎 西有家町…総…
-
子育て
提出はお早めに!児童扶養手当の「現況届」、特別児童扶養手当の「所得状況届」
8月は、児童扶養手当の「現況届」、特別児童扶養手当の「所得状況届」の提出月です。これは、各手当を引き続き受給できるか確認するためのものです。届けがない場合は、支給停止となりますのでご注意ください。 なお、所得が限度額を超えるため、手当の支給停止が予想される場合も届けが必要です。 ※現況届の提出に係る詳細は、該当者に個別に通知します。 ■児童扶養手当 父母の離婚などにより、父または母と生計を同じくし…
-
くらし
未来へつなぐ「戦争と平和」
戦後約80年が経過し、戦争を経験した人が年々少なくなっています。 戦争は生命だけでなく、人々の心にも大きな傷を残します。世界では、今もイスラエル国内での軍事作戦、ロシアによるウクライナ侵攻が続くなど、各地で紛争が起きています。 このような世界情勢の中、戦争の悲惨さや平和の尊さを改めて考え、私たち次の世代が引き継いでいくことは大切です。 みんなが笑い明るい未来を築くために、今一度“戦争”と“平和”に…
-
くらし
8月市民カレンダー
-
くらし
「黙とう」をささげましょう
8月6日(火)午前8時15分(広島原爆の日) 8月9日(金)午前11時2分(長崎原爆の日) 8月15日(木)正午(全国戦没者追悼式) 原爆犠牲者や戦没者に哀悼の意を表し、平和への誓いを新たにするためにサイレンを吹鳴しますので“黙とう”をお願いします。
-
くらし
休日在宅当番(歯科)医
当 番 医/診療時間:午前9時~午後5時 当番歯科/診療時間:午前9時~正午 ※変更になる場合がありますので、必ずお電話でご確認ください。 ■令和6年8月
-
その他
その他のお知らせ(広報南島原 令和6年8月号)
■市役所の担当課がわからないときは 南島原市役所 【電話】73-6600 月~金曜日(祝・休日を除く) 受付時間:8:30~17:15 南島原市に関するさまざまな制度や手続きなど、気軽にお問い合わせください。 市HP(ホームページ)でさまざまな情報を配信中! あなたが欲しい情報をお届けします 南島原市LINE公式アカウント ▽南島原市の人口と世帯数 令和6年6月末日現在(前月比) 人口:41,02…