広報南島原 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
Information-募集-
■市営住宅入居者 募集団地: ・深江…あぜつ第2団地(1戸) ・深江…つつじが丘団地(1戸) ・深江…馬場団地(4戸) ・有家…長田第1団地(1戸) ・有家…鬼塚団地(2戸) ・有家…蒲河団地(1戸) ・西有家…上の原団地(4戸) ・南有馬…新三崎団地(2戸) ・南有馬…露田団地(1戸) ・口之津…白浜団地(5戸) ・口之津…早崎団地(2戸) ・加津佐…愛宕団地(4戸) ※募集戸数については変動す…
-
しごと
Information-求人-
■会計年度任用職員募集[(1)〜(3)] ▽共通事項 試験:面接 ※日時、場所は後日連絡します。 申込み:市販の履歴書に必要事項を記入(写真貼付)し、応募職種を朱書きした封筒に入れて郵送してください(持参可)。 ※履歴書は返却しません。 ▽(1)図書館司書補助 募集人員:1人 勤務内容:図書館の貸出ほか図書館業務 勤務地:有家図書館(火曜日休館、木曜日夜間開館) 報酬など:月額156,900円、通…
-
くらし
Information-案内(1)-
■道路通行の支障となる樹木の伐採などのお願い 道路への張り出し、または交通に支障をきたす樹木などがある場合は、伐採・剪定など適切な管理をお願いします。 これらが原因で事故が発生すると、樹木などの所有者の責任を問われることがありますので、ご協力をお願いします。 ※図は、本紙またはPDF版をご覧ください。 問合せ:管理課(有家庁舎) 【電話】73-6676 ■ご存知ですか?屋外広告物のルール 9月1日…
-
くらし
Information-案内(2)-
■郷土の歴史をガイドと学ぶ「ふるさと発見塾」 9月のテーマは、「旧日野江城主有馬家の歴史」です。 キリシタン大名有馬晴信を輩出した肥前有馬家の歴史について、日野江城跡を訪れてガイドと一緒に学びませんか? 日時:9月28日(土)午前9時30分〜11時30分 場所:有馬キリシタン遺産記念館 ※車の場合は、テニスコート奥の駐車場をご利用ください。 定員:20人(先着順) 料金:無料 応募締切:9月20日…
-
講座
Information-講座-
■市民公開講座 みなさんが健康に生活を送るため、次のテーマで講座を開催します。 ▽「知って得する!脳卒中の予防と治療」 日時:9月21日(土)午後1時30分〜2時40分 内容:脳卒中の予防・治療、日常生活について ▽「乳がん治療のUP DATE」 日時:10月5日(土)午後1時30分〜3時 内容:乳がんの予防・治療・副作用対策、社会資源や就労支援について ▽共通事項 場所:島原病院(島原市)または…
-
講座
公民館講座 参加者募集
■共通事項 場所:布津公民館 対象:市民または市内勤務の人 申込方法:電話または窓口で申し込んでください。 ■ふるさとの自然に生きる野鳥や昆虫たち 講師撮影の映像を見ながら、ふるさとの自然に生きる野鳥や昆虫の話を聞き、自然の大切さを考えます。 講師:板山良継氏 日時:9月29日(日)午後1時30分~3時30分 定員:40人(先着順) 料金:無料 応募締切:9月27日(金) ■初心者エコクラフト教室…
-
健康
ひまわりプランニュース vol.2
運動には、体力向上のほかにも、生活習慣病やフレイル(要介護状態の前段階)の予防や、脳の活性化による思考力・記憶力の向上(認知症予防)、ストレス解消、自己肯定感の向上、睡眠の質の改善など多くのメリットがあります。 ■課題 市内で、普段意識的に体を動かすようにしている成人は、約5割であり年々減少傾向にあります。 ▽普段、意識的に体を動かすようにしている ■目標 ・意識的に体を動かし、日常生活での歩数が…
-
子育て
保健・子育て
■9月母子保健 ※対象年齢などは別途配布している「母子保健事業のお知らせ」をご覧ください。 *各健診や相談は受診対象月を過ぎても受診できます。保護者とお子さんの体調が良いときに受診してください。 *来所の際は、可能な限りマスクを着用願います。 問合せ:こども未来課(南有馬庁舎) 【電話】73-6652 ■子育てひろば 子育てについてのお悩み、ご相談がある場合は、お気軽に連絡ください。 市内にある子…
-
子育て
家庭教育支援「わくわく広場」
子育てに役立つ講座を開催します。保護者のみでも、子ども連れでも参加できます。 ■(1)[特別企画]子育て親学び講座「スマホやTVが乳幼児におよぼす影響ってなぁに?」 日時:9月13日(金)午後2時~3時 講師:メディア安全指導員 ■(2)お父さん、お母さんへの読み語り 日時:9月20日(金)午後2時~3時 講師:図書館職員、家庭教育支援員 ■(3)リトミック遊び 日時:9月27日(金)午後2時~3…
-
くらし
9月9日は「救急の日」
救急の日は、昭和57年に救急業務と救急医療に対する国民の理解や認識を深め、さらに救急医療関係者の意識を高めることを目的に定められました。 この機会に“救急”について考えてみてください。 ・島原半島のAED設置場所が、県南保健所ホームページで確認できます。 問合せ:健康づくり課(南有馬庁舎) 【電話】73-6641
-
健康
9月24日~30日は「結核予防週間」です
結核は昔の病気と思われがちですが、日本では今でも年間1万人以上の人が結核を発症しています。 結核の初期症状は、せき、タン、体がだるい、微熱が続くなど風邪症状とよく似ていますが、このような症状が2週間以上続くときは要注意です。 ■結核を予防するために ・2週間以上せきなどが続いたら、医療機関を受診しましょう! ・免疫力が低下しないように、規則正しい生活を心がけましょう! ・定期的に胸部エックス線検査…
-
健康
健診受診のお知らせ~今年度、最後の集団健診~
・特定健診は国が定めた年に1度の健診です。血液検査や尿検査を中心に、糖尿病・高血圧症をはじめとする病気の兆候やリスクを調べることができます。この機会に健康状態を確認しましょう。 ・40~74歳の南島原市国民健康保険加入者で、勤務先で実施される健康診断を受診する場合は、結果のコピーを健康づくり課へご提供ください。 ■(1)健診のお知らせ封筒を手元に準備! もし、手元にない場合は、各支所・健康づくり課…
-
健康
乳がん検診が土日に受けられます!
10月は、「乳がん(ピンクリボン)月間」です。 乳がんは、日本人女性がかかるがんの中で最も多く、40~60歳代がピークです。他のがんと比べて比較的若い世代で多いのが特徴ですが、早期に発見すれば、90%以上は治る病気です。 ピンクリボン運動として、医療機関では“日曜日”に、集団検診では“土曜日”にマンモグラフィー検査(X線撮影)を実施します。どちらも、事前に予約が必要です。 対象:40歳以上の女性 …
-
子育て
就学時健康診断のお知らせ
就学時健康診断を下記のとおり実施します。 就学予定者(令和7年度小学校入学予定者)の保護者は期日などをご確認ください。 なお、現在お住まいの地区の健康診断にご参加ください。 時間共通:午後1時30分~(受付…午後1時開始) 実施日・地区・会場: ・10月17日(木) 有家・西有家…有家保健センター ・10月24日(木) 深江・布津…深江伝承館 ・11月6日(水) 北有馬・南有馬・口之津・加津佐…口…
-
子育て
令和6年度 子育てサロン講演会 子どもの将来の幸せのために~親や地域の関わり~
子どもの健やかな成長のためには、「保護者や多くの大人から愛されること」が大切になり、愛情を全身で浴びて育った子どもは幸せの土台がより丈夫になります。 「子どもの人生が少しでも幸せなものになるために、大人はどう関わればいいのか…」さまざまな絆をどのように育んでいくかをやさしくお話いただきます。(※手話通訳・要約筆記あり) 主催:市教育委員会 共催:市保育会 後援:市PTA連合会、市青少年育成市民会議…
-
くらし
9月市民カレンダー
第3回南島原市議会定例会は、9月3日(火)に招集される予定です。
-
くらし
休日在宅当番(歯科)医
当番医/診療時間:午前9時~午後5時 当番歯科/診療時間:午前9時~正午 ※変更になる場合がありますので、必ずお電話でご確認ください。 ■令和6年9月
-
その他
その他のお知らせ(広報南島原 令和6年9月号)
■市役所の担当課がわからないときは 南島原市役所 【電話】73-6600 月~金曜日(祝・休日を除く) 受付時間:8:30~17:15 南島原市に関するさまざまな制度や手続きなど、気軽にお問い合わせください。 市HP(ホームページ)でさまざまな情報を配信中! あなたが欲しい情報をお届けします 南島原市LINE公式アカウント ▽南島原市の人口と世帯数 令和6年7月末日現在(前月比) 人口:40,93…
- 2/2
- 1
- 2