広報ながよ 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
特集「海ごみ」について考えよう
町とともに歴史を歩んできた長与川は波静かな大村湾にそそぎ、大村湾では、昔から美しい真珠を育んできました。現在は牡蠣の海面養殖やナマコ等の種苗放流がおこなわれています。 しかし、いま世界中の海では私たちの生活で使われているプラスチックなどのごみが海の環境を汚染し、さまざまな生き物に影響を与えています。長与町にとってかけがえのない長与川・大村湾を後世に引き継いでいくために私たちができることについて考え…
-
くらし
[インフォメーションPick up]マイナ救急実証事業を実施します!
マイナンバーカードで、救急業務を円滑化 長崎市消防局では、救急車を必要とする傷病者等の同意を基本として、マイナ保険証から通院履歴などの医療情報を把握し、救急業務に活用するための実証実験を行います。 〈救急現場の課題〉 ・病歴を思い出せない・・・ ・具合が悪くて話せない・・・ ・情報収集や、病院の選定に時間がかかる・・・ ↓ 〈マイナ保険証活用のメリット〉 ・正確な医療情報が判明 ・病院の選定がスム…
-
くらし
[インフォメーションPick up]ながよフォトコン2024
[長与の魅力みーつけた!]長与町公式Instagramフォトコンテスト 応募期間:令和6年8/1(木)ー10/31(木) ◆長与町の魅力が伝わる素敵な写真を募集します! ▽応募方法 [STEP01]Instagramをインストールしてアカウントを作成 [STEP02]長与町公式アカウントをフォロー [STEP03]長与町の魅力が伝わる写真を撮影(写真は、令和6年中に撮影したものが対象) [STEP…
-
くらし
[インフォメーションPick up]移住のための事業紹介
〈移住相談〉 窓口や相談会での対面相談はもちろん、電話やメールでの相談も受け付けています。長与町での暮らしや子育て環境、健康づくりなどご自身のライフステージに応じて気になることをご相談ください。 〈住まいの窓口〉 新しい住まいを探すお手伝いをしています。 〈NAGAYO移住おためしツアー〉 長与町へ移住を考えている方に役場職員が長与町内を案内いたします。 〈移住支援金〉 ※予算がなくなり次第終了さ…
-
くらし
まちの話題〜町で起こった出来事を紹介〜
■株式会社てわざと「ファミリーサポートセンター事業実施協定」を締結しました! 長与町ファミリーサポートセンターは株式会社てわざと協定を締結しました。 長与町とイオンタウン(株)は、令和4年6月に「長与町ファミリーサポートセンター事業実施協定」を締結し、同協定に基づき「cocosukiながよ」の運営を行っておりますが、令和6年9月から株式会社てわざが加わります。 「やわら整骨院」(長与町高田郷215…
-
子育て
子育てガイド~子育てに役立つ情報を提供しています~(1)
◆親子で自由に集えるあそびの広場 子育て支援センター おひさまひろば(ほほえみの家内) ▽[おひさまひろばの利用者さんに聞いてみた!]おしえて!おひさまひろばQ&A 今月は、先月に引き続きおひさまひろばの講座「いっぽ」をご紹介します♪いっぽに参加したママに聞いてみました♪ Q.「いっぽ」に参加したきっかけは? A.2ヶ月児相談の時にいただいたチラシで知りました。 Q.「いっぽ」に参加して…
-
子育て
子育てガイド~子育てに役立つ情報を提供しています~(2)
◆児童手当(新制度)が改正されます 令和6年6月5日に成立した「子ども・子育て支援法等の一部を改正する法律」により、令和6年10月分の児童手当から、制度内容が変更となります。 ▽制度改正の内容 ※第3子以降のカウント方法については、大学生に限らず、22歳年度末までの児童について、親等の経済的負担がある場合がカウント対象となります。 ▽申請が必要な方 ・所得上限超過により、現在受給していない方 ・中…
-
子育て
子育てランドNo.376
◆ひとりあそびから、お友だちと一緒に ~2歳児のあそび紹介~ ※詳しくは本紙P.14をご覧下さい。 ▽こんなふうに発達しているよ 友だちの遊びに興味が出てきて、真似したり、関わろうとしたりするなど、お友だちと一緒に過ごす時間を楽しむようになります。 時折、気持ちのぶつかり合いもありますが、社会性を学ぶ貴重な経験でもあるので、相手の気持ちや自分の気持ちの伝え方を知らせています。 子どもと特定の大人と…
-
くらし
Information〜お知らせ〜(1)
■長与町営(嬉里)駐車場アンケートにご協力ください 日頃より、長与町営駐車場をご利用いただきありがとうございます。 今後も皆さまにより良いサービスを提供できるよう、今後の施設運営に活かしていくため、アンケート調査を実施します。下記二次元コードからご回答をお願いいたします。なお、回答内容について当アンケートの目的以外で使用することはございません。 ※二次元コードは本紙P.15をご覧下さい。 日時:8…
-
くらし
Information〜お知らせ〜(2)
■令和6年度新たな住民税非課税世帯等に対する給付金および定額減税補足給付金(調整給付)について 内容:令和5年11月2日に閣議決定された「デフレ完全脱却のための総合経済対策」を踏まえ、新たに令和6年度住民税が非課税となる世帯や住民税均等割のみ課税となる世帯(※)、また定額減税しきれないと見込まれる方に対し、給付金を支給します。(※令和5年度非課税世帯等に対する給付金の受給対象世帯については、今回は…
-
くらし
Information〜お知らせ〜(3)
■石綿(アスベスト)の事前調査が必要です 石綿(アスベスト)の飛散防止のため、令和4年4月から、解体工事やリフォーム工事などを行う前に、施工業者が建材などの石綿の有無を事前に調査し、県に報告することが義務化されました。また、令和5年10月からは、資格者による事前調査の実施が義務付けられています。事業者および施主の皆さまにもご理解をいただくようお願いします。 詳しくは「石綿総合情報ポータルサイト」ま…
-
くらし
nformation〜お知らせ〜(4)
■町県民税・森林環境税第2期の納期限は9月2日(月)です 納期限までに、お近くの金融機関またはコンビニエンスストアで納めましょう。スマートフォンによるモバイル決済や、eLTAX地方税お支払いサイトでの納付もできます。口座振替の方は残高不足にご注意ください。 問合せ:税務課住民税係 【電話】801-5785 ■一般家庭・公共施設からのもやせるゴミ排出量・紙類の資源化量の比較 ○もやせるごみ ○リサイ…
-
くらし
Information〜相談〜
■「こどもの人権相談」強化週間 学校におけるいじめや家庭内における児童虐待など、こどもをめぐる様々な人権問題の解決を図るため、専用電話相談窓口を開設しています。ひとりで悩まず、電話してください。 〈電話相談窓口〉 【電話】0120-007-110 (全国共通・無料) 日時:8月21日(水)~27日(火)8時30分~19時(土日は10時~17時) 問合せ:長崎地方法務局人権擁護課 【電話】095-8…
-
くらし
Information〜募集〜
■自衛官募集 〈自衛官候補生(男・女)〉 対象:18歳以上33歳未満 内容:任期を区切った採用、候補生期間を含め 1任期目約2年(陸)約3年(海・空) 2任期以降約2年(共通) ※任期満了ごと特例退職手当あり 締切:年間を通じて行っております その他:自衛隊では、年齢(15歳~資格によっては60歳以上)常勤・非常勤・任期制、保有資格・経験等に合わせ10を超える入隊(入校)コースがあります。まずは、…
-
講座
Information〜講座・イベント〜
■長与町国際交流協会主催「令和6年度語学講座受講生及びトラベル外国語講座受講生募集!」 場所:長与町公民館 内容:町民の皆さんに、より多くの言語に触れることで世界を身近に感じてもらうとともに、実際に現地を訪れた際に役立つ簡単なあいさつ等を学習する機会として「トラベル外国語講座」を開講します。言語を通して世界を身近に感じてみませんか。 多くのご応募をお待ちしております。 料金:受講料+テキスト代+年…
-
くらし
年金だより
◆障害基礎年金について 国民年金加入中に、病気やケガ、心の病などのために重い障害が残り、国民年金法により定められた障害等級表1級・2級の状態にある時に支給される年金です。 <;障害基礎年金額(令和6年度)>; ※子の加算額は、障害基礎年金受給者に生計を維持されている子(18歳になった後の最初の3月31日までの子、または20歳未満で障害等級1級または2級の状態にある子)が…
-
くらし
消費者注意報
◆2024年6月スタート!定額減税制度を悪用した還付金詐欺にご注意! 今年6月から納税者を対象とした所得税(国税)、個人住民税(地方税)の特別控除(いわゆる定額減税)が実施されています。この制度開始にあたり、公的機関の市町職員などの名前をかたって、個人宅に電話をかけ「還付金を受け取られますので」等と切り出し、銀行の口座番号や暗証番号などを聞き出すとともに、さらにはATMコーナーへと案内させ、現金を…
-
健康
健康テラス
◆マインドフルネスについて もとやま心のクリニック 本山俊一郎先生 人の話を聞いているのに、さっき見たメールの事が気になったり、子どもと一緒にいるのに明日の仕事のことを考えたりすることはありませんか?過ぎてしまった過去の事を思い出してくよくよしたり、まだ起きていない未来の事を考えて不安になったりと、心は、無意識のうちに過去や未来にいってしまいます。そういったときに、後悔、不安、緊張などが生まれます…
-
くらし
ガンバリスト
◆長与シニアソフトボールクラブ 健康と体力維持を目的にチームワークを大切に明るく元気にソフトボールを楽しんでいます。メンバーは21名で平均年齢は71歳です。天満宮公園で毎週木・土曜日に練習しています。練習の甲斐があって6月25~26日に東彼杵町民グラウンドで開催された全日本ハイシニア(68歳以上)長崎県大会で、強豪をおさえ決勝で諫早ハイシニアを4対1で破り、優勝することができました。9月21~23…
-
くらし
図書館だより vol.420
◆〈NEW〉新しく入った本 「ビブリオフォリア・ラプソディ」 高野史緒/著 講談社 新刊の寿命が法律で定められた世界の話など、本をテーマにしたSF短編集。 「谷から来た女」 桜木紫乃/著 文藝春秋 北海道を舞台に、アイヌ紋様デザイナーの赤城ミワに関わった5人の人物の視点から描いた連作短編集。 ◆お知らせ ○閲覧室・多目的室の利用について 持ち込み学習をする方には閲覧室(パソコン持ち込みの場合は多目…
- 1/2
- 1
- 2