広報ながよ 令和6年11月号

発行号の内容
-
健康
健康テラス
◆急性胃腸炎の話 森川内科クリニック 森川卓先生 急性胃腸炎は腹痛、下痢、嘔吐、発熱などの症状で、日常的によくみられる疾患です。ウイルスが原因のものと細菌が原因のものがあります。 ウイルス性胃腸炎で最も多いのは皆さんもよくご存じのノロウイルスです。牡蠣などの二枚貝から感染することが多く潜伏期は2日くらいです。日曜日に家族でカキ焼をして火曜日頃に発症するケースがよくみられます。ウイルスですので抗生物…
-
くらし
投稿募集
◆あなたの撮影写真を「広報ながよ」に載せよう! 町民の皆さまが撮影した写真を通じて、まちの様子を紹介させていただくため、下記コーナーへの投稿記事を募集しています! ▽長与再発見(200文字程度) 長与町を町民の皆さまの視点でご紹介ください。 ・わたしの地域でこんな行事がありました! ・長与町でこんなものを発見しました! ・長与町の季節を感じる風景 など ▽ガンバリスト(200文字程度) 町内で結成…
-
くらし
図書館だより vol.423
◆〈NEW〉新しく入った本 「名探偵の有害性」 桜庭一樹/著 東京創元社 平成初期に名探偵として活躍した、かつての探偵と助手が過去に関わった事件の推理を検証する旅に出る。 「サブ・ウェイ」 佐野広実/著 PHP研究所 地下鉄駅構内でおきた暴行事件で恋人を亡くした明美は、死の真相を探るため、地下鉄私服警備員となり、恋人の事件の手がかりを掴むが・・・。 ◆お知らせ ▽乳幼児向けブックリストを改訂しまし…
-
くらし
長崎県立大学 シーボルト校研究紹介 Vol.45
◆国際政治学~より良い世界を次世代に引き継ぐための研究 国際社会学部 国際社会学科 笠原敏彦 教授 私の研究分野は、国際政治です。シーボルト校に着任したのは2017年で、それ以前は新聞記者として主に国際報道に携わり、ロンドンとワシントンに計11年駐在しました。前職の経験から、国際政治でも特に英米両国の政治・外交を専門とし、「戦争と平和」の問題にも関心があります。と言うのも、新聞記者時代にアフガニス…
-
くらし
躍動する長与人 Vol.08
長与にゆかりのある、各分野で活躍している人を紹介します。 〈プロフィール〉 高崎和義さん 長与町でギター工房Fellowを営む。長崎市出身。1999年、愛媛のギター工房に弟子入り。5年間の修業を積む。2004年、長崎に戻って工房を開業。工房の場所は、住みやすく、高台で木材の乾燥に適している場所という条件で、長与町を選んだ。 Q:ギター制作家を目指したきっかけを教えてください A:元々はギターを弾く…
-
くらし
緊急連絡先・相談窓口
■水道トラブル担当業者 ※対応時間は8時~17時です。 ■町内放送内容確認サービス ○電話での確認 【電話】0800-200-3312 (フリーダイヤル) ○メールでの確認 〈要登録〉 (1)登録用サイトにアクセス 【URL】http://mobile.nagayo.jp/mail/mobile/ (2)空メール送信 (3)ガイダンスに従って登録 「広域地域から選ぶ」を選択 問合せ:地域安全課消防…
-
くらし
11月は自治会加入促進月間です!!
自治会は、ご近所同士の繋がりや支え合いを通じて、防犯・防災・環境美化・親睦などの地域づくりを行う重要な組織であり、地域には欠かせない存在です。 ・自治会活動紹介動画配信中! ※二次元コードは本紙P.33をご覧下さい。 ◆きれいで住みよい環境づくり ごみステーションの清掃や美化活動など、住みよい美しいまちづくりを行っています。 ◆子どもたちはみんなで育てる 子どもたちの登下校時の見守り活動や防犯パト…
-
その他
その他のお知らせ(広報ながよ 令和6年11月号)
■広報ながよは、以下のコンテンツからご覧いただけます ・マチイロ ・nagasaki e-books ・マイ広報紙
- 2/2
- 1
- 2