広報はさみ 令和6年6月号

発行号の内容
-
健康
健康一口メモ 455号
◆手の痺れについて にいむら整形外科 新村 哲也 上肢(肩~手)には、橈骨(とうこつ)神経・尺骨(しゃっこつ)神経・正中(せいちゅう)神経という3本の大きな神経があります。これらの神経が圧迫を受けると痺れが生じてきます。 代表的な神経麻痺について紹介します。 1 橈骨神経麻痺 ハネムーン麻痺とも言われています。橈骨神経は上腕部背側を通っており、腕枕をしたり子供やパートナーの頭を上腕に乗せて寝た後に…
-
くらし
こんにちは栄養士です
◆野菜嫌いを克服! 夏野菜が美味しい季節がやってきますが、お子さんの「野菜嫌い」で困っていませんか? 子どもが嫌いな野菜の代表と言えば、ピーマンやゴーヤ、ほうれん草やセロリなどがあります。これらはどれも苦味を持つことが特徴です。 人の味覚には「甘味・塩味・酸味・苦味・旨味」の5種類があります。苦味は毒物、酸味は腐敗物を示す味なので、本能的に危険を感じて避けてしまいます。特に子どもの舌はセンサーの働…
-
しごと
暮らしと情報
◆中小企業・小規模事業者のための経営相談所 ◇長崎県よろず支援拠点波佐見町出張窓口の開設 開設日:7/9(火)、8/6(火)、9/10(火)、10/8(火) ※以降、毎月第2火曜日 時間:9時~17時 場所:波佐見町農村環境改善センター 内容:販路開拓や経営改善などの経営上の相談を各分野の専門家がお受けします 『どんな相談も、何度でも無料です!』 『オンラインでも相談できます!』 ※事前の予約をお…
-
くらし
波佐見町図書館だより
◆はじめての富士山登頂 マウントフジトレイルクラブ監修 メイツユニバーサルコンテンツ コツコツ備えて元気に登りきる!登山初心者に必要な高山病対策、トレーニング、適切なルートand山行プランなどをまとめたサポートブック。宿泊施設and山小屋ガイド等も収録する。 データ:2023年12月現在。 ◆ガザ日本人外交官が見たイスラエルとパレスチナ 中川浩一 著 幻冬舎 2000年続く憎悪、70年の非人道的難…
-
くらし
社協だより ほほえみ
この紙面は、赤い羽根共同募金の助成を受けて作成しています ◆令和6年度 波佐見町社会福祉協議会事業 計画・予算 ◇法人運営事業 ・役員会及び各種委員会の開催 ・波佐見町農村環境改善センター管理 ・福祉関係実習生の受け入れ ・災害支援準備金事業 ◇地域福祉推進事業 ・新入学児童及び新4年生への交通安全黄色い帽子の贈呈 ・手話奉仕員養成講座・点訳ボランティア養成講座 ・ふれあい運動会の開催 ・災害支援…
-
子育て
波佐見高校だより vol.292
◆第57回佐世保美術展 彫刻・工芸部門において、2年の松永奈央さんの作品「波」が優秀賞に輝きました。ほかにも多くの作品が入選を果たしました。入選作品の詳細については、ぜひQRコードからご覧ください。 ▽波高HP QRコード 佐世保美術展の詳細はこちらからご覧になれます ※QRコードは本紙をご覧ください。 ◆第44回体育祭 テーマ「青春enjoy~楽しんだ者が必ず勝つ~」熱中症対策等のため、今年度は…
-
子育て
波佐見中学校だより
4月30日(火)から5月2日(木)の「絆の日」に「波佐見中SDGsプロジェクト」と題して廃棄予定の給食食器を陶器まつり来場者に配付するとともに、まつり会場の清掃活動、1月に起きた能登半島地震の義援金の募金活動を行いました。 町では数年に一度、給食食器のデザインの変更を行っていますが、それに伴い使われなくなった食器が一定数給食センターに保管されていました。そのままでは廃棄処分される皿や茶碗を、再利用…
-
その他
戸籍の窓
◆人口の動き(5月末) 人口:14,124人(+8) 男:6,688人 女:7,436人 世帯数:5,499世帯(+13) 転入:53人 転出:33人 出生:5人 死亡:17人 ( )は前月比 ※外国人住民含む
-
くらし
波佐見町ふるさとづくり応援寄附金(ふるさと納税)
4月の寄附:1,283件、39,626,000円 6年度累計(4月末現在):1,283件、39,626,000円 ◆応援メッセージ 以前波佐見町にお伺いした際欲しい物があり過ぎて迷いながらもとても楽しかった。これからも素敵な商品を出し続けて頂きたい! ふるさと納税(寄附)で波佐見町の応援ができます。 町外にお住いのご親戚やお知り合いにご紹介くださいますようお願い申し上げます。
-
くらし
交通事故発生状況
◆令和6年5月末現在 ※( )内は前年比
-
くらし
波佐見町児童文化基金
児童文化基金は、図書購入や、文化関係の全国・九州大会出場補助に充てるなど、子ども達の心身の健全な育成を目的にしています。 基金は皆さまから寄付を募ることで運用しており、寄付金は確定申告の際に寄付控除を受けることができます。 詳しくは、教育委員会(【電話】80-6668)へお問い合わせください。 問合せ:教育委員会 【電話】80-6668
-
くらし
暮らしのカレンダー
◆けんこう ◇母子手帳交付 ※ 日程:7月8日(月)、7月23日(火) 時間:9:30~11:00、14:30~16:00 場所:波佐見町役場 ※母子手帳交付は、予約制です。波佐見町公式LINEまたはお電話にてご予約ください。当日持参するものがありますので、予約時にご確認ください。 ◇健康相談 日程:7月4日(木) 時間:9:00~11:00 場所:波佐見町役場 ◇乳児健康相談 ・R6年1月生 日…
-
その他
その他のお知らせ(広報はさみ 令和6年6月号)
◆表紙 鬼木燈火まつり ◆訂正とお詫び ◇広報5月号に誤りがありました。お詫びして訂正します。 ・10ページ日本刀寄贈 誤:松本政重 正:松林政重 ・13ページ町の事業 湯無田浄水場他2緩速ろ過池補砂業務 誤:6,270,000円 (株)上山建設 正:3,894,000円 西戸崎興産(株) ●広報波佐見 No.736 令和6年6月14日 発行:長崎県波佐見町 【電話】0956-85-2111【E-…
- 2/2
- 1
- 2