波佐見町(長崎県)
新着広報記事
-
くらし
令和6年度 決算報告(1) 1年間でどのような事業を行ったかを示す「令和6年度決算」が9月議会定例会で認定されましたので、皆様へお知らせします。 ◆決算概要 令和6年度一般会計決算は、歳入総額が103億6327万円(△9.5%)、歳出総額が99億9993万円(△8.7%)となりました。 歳入は、新庁舎建設事業等の財源である町債や繰入金が減少したことから、全体で10億8565万円の減となりました。 歳出は、新庁舎建設事業や令和...
-
くらし
令和6年度 決算報告(2) 地方自治体には、町税や交付金を財源とする一般会計のほかに、各種保険加入者が納める保険料や、町民のみなさまから徴収している水道使用料などの『特定の歳入』を財源として運営すべき事業会計があり、それらを特別会計、もしくは公営企業会計として管理しています。波佐見町には3つの特別会計と3つの公営企業会計がありますが、多くは会計単体での独立採算が難しく、一般会計からの繰出金、補助金等を受けながら事業を実施して...
-
子育て
〔お知らせ〕令和8年度 保育所、認定こども園等の継続・転園・入園等の手続きをお願いします ◆1 現況届の提出(在園されている方全員が対象) 園を通じて下記書類をお渡しします。 ▽A「継続」入所・「来年3月末に卒園」・「転園」希望の方 スマートフォンで電子申請が可能です!手続方法は、園から配布される書類をご確認ください。 ただし、転園希望の場合は電子申請に加え、役場窓口での手続きも必要となります。 また、直近の申請・届出以降に保育の必要性の事由(求職・就労・出産等)に変更がある場合も役場...
-
子育て
〔お知らせ〕こども福祉医療の現物給付対象地域を拡大します 令和7年10月診療分から 波佐見町では、小学生から高校生までのこども医療費を助成する福祉医療費制度について、一部医療機関では窓口での負担額を軽減する「現物給付」方式としています。今回、「現物給付」の対象地域をこれまでの波佐見町、川棚町、東彼杵町、大村市に加え、佐世保市まで拡大します。受診する際は、受給者証を提示してください。 ◆「現物給付」方式 例:総医療費10,000円、保険診療一部負担金3,0...
-
子育て
〔お知らせ〕町議会と共同で県政要望~波佐見高校存続のために~ 長崎県教育委員会が、今後の生徒数の減少を受けて、「県立高校再編の大綱」を令和8年度に向けて策定することを明らかにしたことから、「波佐見高校の存続」に向けて町議会と共同で8月19日に県教育委員会前川教育長と県議会外間議長に要望書を提出しました。 要望書については、波佐見高校や学科の成り立ち、本町の波佐見高校への支援経過を踏まえて、「商業科のツーリズム科への改編」、「美術工芸科の入学者選抜において実技...
広報紙バックナンバー
-
広報はさみ 令和7年10月号
-
広報はさみ 令和7年9月号
-
広報はさみ 令和7年7月号
-
広報はさみ 令和7年6月号
-
広報はさみ 令和7年5月号
-
広報はさみ 令和7年4月号
-
広報はさみ 令和7年3月号
-
広報はさみ 令和7年2月号
-
広報はさみ 令和7年1月号
-
広報はさみ 令和6年12月号
-
広報はさみ 令和6年11月号
-
広報はさみ 令和6年10月号
自治体データ
- 住所
- 東彼杵郡波佐見町宿郷660
- 電話
- 0956-85-2111
- 首長
- 前川 芳徳
