広報はさみ 令和6年9月号

発行号の内容
-
イベント
〔お知らせ〕「ついでに」スマホ・「ついでに」健康相談してみませんか?
予約なしでも相談できる「ついでにスマホ・健康相談デー」を開催します! 役場への来庁の「ついでに」スマホのお困りごとを相談してみてはいかがでしょうか? また、健康や福祉に関するブースを設けますので、「ついでに」ご相談ください! 時間:9時~16時30分 ※ブースにより時間が異なります 場所:役場 情報発信スペース(玄関入り左側) ※スマホのみ予約での相談も可能です。開催日3日前までに長寿介護班へご連…
-
イベント
支え合いの芽 み~つけた☆
◆支え合いのまちづくり勉強会・地域ミーティングを開催します! 9月14日に開催したフォーラムで実施したアンケートをもとに、支え合いの取り組みについての勉強会や地域ミーティングを開催します。 地域の中で困っていること、心配なこと。みんなで一緒に話し合ってみませんか? 日時:10月25日 13時30分~15時 場所:農村環境改善センター 参加:無料 ※事前のお申込みは不要です。お気軽にご参加ください。…
-
くらし
〔お知らせ〕『波佐見町地域安心連携ノート』をご存じですか?
「波佐見町地域安心連携ノート」(以下、連携ノートと記載)は、介護保険サービスをご利用の方に町が発行しています。 連携ノートには、ご本人の大切な情報がたくさん詰まっています。具体的には、主治医をはじめ、歯科や薬局、利用中の介護サービスなど、また、ご自身の病気や今飲んでいるお薬の情報、介護サービス利用時のご様子や緊急時の連絡先も記載されていますので、いざという時に、ご自身を助けてくれる強力なアイテムと…
-
健康
〔お知らせ〕[連載]健康増進計画 健康はさみ21(第三次)
◆「飲酒」編 ~お酒とは、健康的に付き合いましょう~ 多量飲酒や長時間飲み続けることは危険な飲み方で、高血圧や肝炎、がん等体へのダメージのほか、うつ病や不安障害等、心へもダメージを与えます。 お酒と健康的に付き合うためには、1日の適量を守り、食事をしながらゆっくりと、週に2日は休肝日をつくり、ノンアルコール飲料も活用してみてください。 妊娠中・授乳期の飲酒も、赤ちゃんの成長に与える影響は大きいです…
-
子育て
〔お知らせ〕病児・病後児保育室の広域利用
病児・病後児保育室とは、病気中または回復期の子どもを仕事などにより家庭で保育できない場合に、小児科や保育施設に併設された専用スペースなどで一時的にお預かりする施設です。 「西九州させぼ広域都市圏」の連携事業の一環で、居住地に関わらず勤務先などに近い施設(佐世保市、松浦市、西海市、東彼杵町、川棚町、佐々町)を利用することができます。 利用要件や料金など、詳しくは町HPをご覧になるか、直接施設へお尋ね…
-
くらし
〔波佐見町文化協会団体紹介〕文化の息吹
◆波佐見児童合唱団 町内の小・中学校の児童生徒はもとより、川棚町、佐世保市、有田町など近隣からの参加もあり、現在幼児から高校生まで51名で活動しています。 童謡唱歌などの子どもの歌、TV映画のアニメの曲、純合唱曲やクラシック音楽まで幅広く歌っています。ただ歌うだけではなく、歌に合わせて踊ったり、リトミック(リズム遊び)をしたりして、音感やリズム感も養っています。 年間4~5回の発表会があり、特に3…
-
くらし
みんなのひろば
◆HAPPY BIRTHDAY よい子つよい子元気っ子 我が子の笑顔を皆さんに届けてみませんか? 満1歳前後のお子様を募集しています。 応募はこちらから ※QRコードは本紙をご覧ください。 問い合わせ:企画情報課 企画班 【電話】80-6661【E-mail】[email protected] ◆7/14 波佐見町壮年会 ◇第19回ソフトバレーボール大会 7月14日、体育センターで町壮年…
-
文化
広報文芸
◆俳句募集 広報波佐見の俳句コーナー「広報文芸」への投稿を募集します。 掲載月号:10月号(10月11日発行) 応募資格:町内在住者(年齢不問) 募集テーマ:当季雑詠(題材は自由で、季語が入ったもの) ※川柳は不可 募集期間:9月13日(金)〜24日(火) 8時30分〜17時15分(土日祝は受付不可) 募集数:先着10人(一人一句まで、未発表のもの) 応募方法:企画情報課窓口で応募用紙に句を記入、…
-
健康
健康一口メモ 458号
◆脂肪肝と脂肪肝炎 波佐見病院 内科 福山邦昭 みなさんは脂肪肝という言葉をご存じと思います。では脂肪肝炎はどうでしょうか? 検診で「少し(かなり?)肥満気味で肝臓に脂肪が溜まっているので減量しましょう」と言われた方も多いと思います。我が国では成人の約3割が脂肪肝だと言われております。脂肪肝が肝臓に脂肪が溜まり肝臓が白く肥大した状態です。 以前はアルコール性でなければ脂肪肝そのものは肝硬変や肝臓が…
-
子育て
こんにちは保健師です
◆「療育」ってなあに? みなさんは、「療育」と聞いて、どんなことを思い浮かべますか? これまで、「療育」と言えば、身体障がいや発達障がいの診断を受けたこどもへの社会的自立支援を指していました。しかし、近年は、こどもの生活のしにくさ(落ち着きがない・こだわりがある・切り替えが苦手・人との関わりが苦手など)に焦点を当て、そこに適切なサポートを行うことで、こどもの生活しづらさを予防・軽減できることを目指…
-
くらし
暮らしと情報
◆「咳が止まらない?微熱が続く?それって結核かも」 9月24日~30日は「結核予防週間」です。 結核は昔の病気と思われがちですが、国内において年間約1万人以上が罹患し、約1500人が命を落としている現代の病気です。長崎県でも、毎年多くの人が結核を発症しています。結核を予防するためには定期的に健康診断を受けることが重要です。 ほかにも、 ・風邪のような症状が2週間以上続くときには医療機関を受診しまし…
-
くらし
波佐見町図書館だより
◆与える人「小さな利他」で幸福の種をまく 坂東眞理子 著 三笠書房 一人ひとりの考え方や行動をどう変えたら、自分も社会もよくなるのか。「ちょこっといいことしたな」を積み重ねる、「ゆるやかな縁」を大事にするなど、歳を重ねるほど大切にしたい人生のヒントを伝える。 ◆いつか旅してみたい リゾートと雑貨でめぐるヨーロッパ パイインターナショナル編著 パイインターナショナル ギリシャの秘境ビーチ、フレンチア…
-
くらし
社協だより ほほえみ
この紙面は、赤い羽根共同募金の助成を受けて作成しています ◆(報告)24時間テレビチャリティー募金~波佐見町ボランティア連絡協議会~ 9月1日(日)、エレナ波佐見店において24時間テレビチャリティー募金活動を実施しました。 当日は、多くの方が足を運んでくださり、たくさんの温かいご支援をいただきました。 また、準備の段階から当日の募金活動までたくさんのボランティアの皆様にご協力いただきました。皆様の…
-
子育て
波佐見高校だより vol. 295
皆さん、こんにちは。波高生にとって暑い夏の「熱い」行事について紹介します。一般社団法人金富良社が企画しているコンプラプロジェクトについてです。 ◆波佐見町地域資源探索 7月27日、一般社団法人金富良社が企画されているHASAMIコンプラプロジェクトの一環として、美術・工芸科1年生が波佐見町地域資源探索を行いました。 波佐見町歴史文化交流館や中尾上登窯跡(国指定史跡:世界第2位の巨大登窯)、西の原の…
-
子育て
波佐見中学校だより
◆長崎県中学校総合体育大会・長崎県吹奏楽コンクール 7月21日(日)から23日(火)にかけて(ソフトボールは7月13日・14日)県中学校総合体育大会が県内各地で実施されました。 郡中体連で県大会出場を決めた波佐見中学校の選手たちは、郡での大会のあとも県大会上位進出を目指して、練習を重ね県大会本番に臨みました。 梅雨があけてすぐの大会となり、各競技とも非常に気温が高い中での実施となりました。どの競技…
-
くらし
波佐見町ふるさとづくり応援寄附金(ふるさと納税)
7月の寄附:1,815件 53,291,000円 令和6年度累計(7月末現在):6,436件 189,153,000円 ◆応援メッセージ ・今年の5月に観光で波佐見町を訪問しました。町の人がとてもやさしく親切でした。 少しばかりですが、ふるさと納税を利用させていただきます。寄付金は町の発展のためにご活用ください。 ・以前に観光や仕事でよく行っておりました。伝統と若者向けの店づくりがマッチした落ち着…
-
くらし
交通事故発生状況
令和6年8月末現在 ※( )内は前年比
-
子育て
波佐見町児童文化基金
児童文化基金は、図書購入や、文化関係の全国・九州大会出場補助に充てるなど、子ども達の心身の健全な育成を目的にしています。 基金は皆さまから寄附を募ることで運用しており、寄附金は確定申告の際に寄附控除を受けることができます。 詳しくは、教育委員会(【電話】80-6668)へお問い合わせください。
-
くらし
暮らしのカレンダー
◆けんこう ◇母子手帳交付※ 日程:10月7日(月)、10月22日(火) 時間:9:30~11:00、14:30~16:00 場所:波佐見町役場 ※母子手帳交付は、予約制です。波佐見町公式LINEまたはお電話にてご予約ください。当日持参するものがありますので、予約時にご確認ください。 ※日程が変更になる場合があります。ホームページ等でご確認ください。 ◇健康相談 日時:10月3日(木) 9:00~…
-
その他
その他のお知らせ(広報はさみ 令和6年9月号)
●広報波佐見 No.739 令和6年9月13日 発行:長崎県波佐見町 【電話】0956-85-2111 【URL】https://www.town.hasami.lg.jp 【E-mail】[email protected] 発行責任者:波佐見町長 前川芳徳 編集:企画情報課 印刷:山口印刷株式会社 この広報波佐見は、石油系有機溶剤の一部を大豆油に置き換えたソイインクを使用しています。
- 2/2
- 1
- 2