広報しんかみごとう 令和6年6月号

発行号の内容
-
その他
表紙
交通安全キャンペーン ミニバスケットボールチーム「上五島BRAVE」の子供たち
-
くらし
6月1日から6月7日は水道週間です。
蛇口をひねればいつでも流れ出る安心・安全な水。普段当たり前のように使われている水道ですが、安全で良質な水を供給するために様々な取組が行われています。 水は決して無限ではなく限りある貴重な資源です。 この機会に水道についての理解を深め、豊かな暮らしに役立てるよう心がけていきましょう。 問合せ:水道課 【電話】53-1123
-
くらし
地域の力
■高齢者叙勲 旭日単光章(きょくじつたんこうしょう) 浜田千次郎(せんじろう)氏(曽根郷)が、旭日単光章を受章されました。 浜田氏は、平成元年に新魚目町議会議員に当選以来、3期12年にわたり、地方自治の振興発展にご尽力いただきました。在職中は、議会運営委員会委員長等の要職を歴任されています。 また、長年漁業に従事されるとともに、現在は、新魚目町漁協の組合長として水産業振興に尽力されています。 浜田…
-
くらし
Town Topics まちのできごと
■5/10ご長寿100歳おめでとうございます! このたび、卯野ミキヱさんが100歳の誕生日を迎えられました。 卯野さんは、大正13年5月10日のお生まれで西神ノ浦郷のご出身。 ご家族や地域の方に囲まれて穏やかな日々を過ごされています。 これからも、末永くご健康に過ごされますようお祈りします。 ■4/27第4回お魚さばき体験教室を開催しました 地域おこし協力隊の小島隊員がアジやチヌを使いさばき方の解…
-
健康
ダニからうつる感染症を予防しましょう
今年度に入り、島内での感染が1例発生しています。山の中で作業を行うなどの特別な活動歴はない方で、日常生活内での感染が強く疑われる症例です。 ダニからうつる感染症を予防するため、次のことに気をつけましょう。 ■自然豊かな場所ではダニから身を守る服装を ・肌の露出を少なくしましょう ・長袖・長ズボン・登山用スパッツなどを着用しましょう ・足を完全に覆う靴を履きましょう ・虫よけ剤は「ディート」か「イカ…
-
くらし
30~64歳の国民健康保険の方へ 夜間・土曜健診を開催します
平日は忙しくて仕事を休めない方のために、6月7月の平日夕方・土曜午前に健診を開催します。 30歳代の方が特定健診を受けられる機会は、この夜間・土曜健診と集団健診のみです。 特定健診を受けて、ご自分の体を見直す機会にしましょう! すべて無料で受けられます!! ■今回の健診で受けられるもの 30歳代の方:特定健診(身体計測、血圧測定、尿検査、血液検査、診察) 40歳以上の方:特定健診、がん検診(肺・大…
-
健康
歯周病検診無料のお知らせ 健康マイレージ50ポイント
20歳~64歳は歯周病の急増期であり、それによって失われる歯の数が増える時期でもあるため歯周病対策が必要になります。歯周病を予防するためには、歯周病予防の正しい知識や方法を知り、実践するとともに、定期的な歯科健診を1年に1回以上受けることが重要です。 新上五島町では節目年齢の方(今年度中20歳、30歳、40歳、50歳、60歳、70歳になる方)を対象に歯周病検診を実施しています。今年度対象となる方に…
-
健康
令和6年度被爆二世の健康診断のお知らせ
この事業は、原爆被爆者二世の方の中には健康面での不安を訴え健康診断を希望する方が多い現状から、国が各都道府県、広島市及び長崎市に委託して実施するものです。受診を希望する方は、以下のとおりお申込みください。 対象者: ・長崎県内に居住し、両親またはそのどちらかが原爆被爆者である方 ・昭和21年6月4日以降に出生した方 申込方法:福祉課及び役場各支所に備え付けの「被爆二世健康診断受診申込書」に必要事項…
-
健康
精神保健福祉相談
上五島保健所では、“こころの健康”についての相談を行っています。 ★こんな時には、お気軽にご相談ください。 相談料無料 ・眠れない、不安でいらいらする、ゆううつだ、何もやる気が起きない。 ・精神科の病気ではないかと心配がある。 ・家族のこころの健康について悩んでいる。(不登校・引きこもり・アルコール、ギャンブルなど) ・精神科にかかりたいが、どうしてよいかわからない。 ・精神障害者の社会復帰につい…
-
講座
令和6年度ひきこもり家族教室開催のご案内
長崎県ひきこもり地域支援センターでは、ひきこもりで悩んでいるご家族を対象に全7回の家族教室を開催します。※電話で事前の申し込みが必要です。 開催日:令和6年7月26日(金)、8月29日(木)、9月26日(木)、10月31日(木)、11月28日(木)、12月26日(木)、令和7年2月27日(木) 時間:午前10時~正午 申し込み:令和6年6月21日(金)締切 場所:長崎こども・女性・障害者支援センタ…
-
くらし
交通事故巡回相談を開催します
次の日程で、交通事故相談員による巡回相談を開催します。交通事故を起こしたり、被害に遭うなどして困っている方など、どなたでも利用できます。 ※相談には必ず予約が必要です。 開催日:令和6年7月9日(火) 時間:午前10時~午後3時 場所:役場本庁1階選管室 申込締切:令和6年7月5日(金)まで 相談料無料 問合せ・申込み:長崎県交通事故相談所 【電話】095-824-1111
-
イベント
あなたの健康づくりのきっかけに 第15回新上五島町健康まつり 令和6年6月23日(日)
場所:石油備蓄記念会館(アリーナ・ホワイエ・リハーサル室) 時間:午前9時30分~正午 健康マイレージ100ポイント進呈 ・食生活(食生活改善推進員)コーナー(ベジチェック体験) ・健康チェック(健康づくり推進員)コーナー(超音波骨量測定、足指力計測、体組成測定、握力測定) ※超音波骨量測定は整理券を発行します ・地域包括支援センターコーナー ・あそびのコーナー(ココシエン and あおいとり) …
-
健康
6月4日~10日は歯と口の健康週間です
正しい知識を身につけ、実践することで歯と口腔の健康を保つことができます。むし歯や歯周病を予防するためには、毎日の正しい歯みがきや食習慣を身につけ、定期的に歯科健診や予防処置(フッ化物歯面塗布やフッ化物洗口、歯垢・歯石除去等)を受けることが必要です。 また、高齢期では口腔機能の低下(オーラルフレイル)予防として口腔体操(健口体操)を実施することも重要です。 問合せ:健康保険課健康増進班 【電話】53…
-
健康
後期高齢者の無料みなさまへ お口の“いきいき”健康支援(口腔ケア)事業のご案内
後期高齢者の無料みなさまへ お口の“いきいき”健康支援(口腔ケア)事業のご案内(長崎県後期高齢者医療広域連合会)無料 ■お口は健康への入り口です ・お口の健康は肺炎予防にもなります。 ・なんでもおいしく食べることは全身の健康につながります。 ■歯科医院にて、お口のチェックと健康指導を行います! 1回目:お口のチェック+健康指導 2回目:1回目と同様のチェックを行い改善が図られたかどうかの確認+歯や…
-
健康
6月1日~6月7日はHIV(エイズ)検査普及週間です
■HIV(エイズ)検査は保健所で受けられます! 令和4年の新規HIV感染者は20~30代、新規エイズ患者では30~40代が多い状況ですが、10歳代から60歳代以上の幅広い年齢で報告されています。 ・長崎県内の保健所では、電話・来所による相談や、HIV抗体検査を無料・匿名で受けることができます。 ・検査は、事前予約をお願いします。 ・検査を受けるときは、感染の可能性がある機会から、3か月以上経過して…
-
くらし
6月23日~29日は男女共同参画週間です
平成11年6月23日に男女共同参画社会基本法が公布・施行されたことを踏まえ、国では毎年この1週間を「男女共同参画週間」としています。 令和6年度のキャッチフレーズは「だれもがどれも選べる社会に」です。 「性別」にとらわれず、「一人の人間」として相手を尊重し、多様性を認めることが、男女共同参画社会実現の第一歩です。皆さんも、男女共同参画週間をきっかけに、「自分らしさ」について考えませんか? 町では、…
-
くらし
顔認証マイナンバーカードのご案内
顔認証マイナンバーカードとは、暗証番号の設定や管理に不安のある方が安心してカードを利用できるように暗証番号の設定を不要としたマイナンバーカードのことで、これから申請される方も、すでにお持ちの方も申請が可能です。 暗証番号の管理をせず、健康保険証としての利用ができますが、マイナポータルといった暗証番号を使ったサービスは利用できません。詳しくは住民生活課へお問い合わせください。 問合せ:住民生活課住民…
-
くらし
知って、気づいて、暮らしをかえる「ながさきデコ活ゼロカーボンアクション12」
どんな行動が地球に長崎に私たちのまちに優しいの? 知って、気づいて、暮らしをかえる「ながさきデコ活ゼロカーボンアクション12」 2050年カーボンニュートラル及び2030年度削減目標の実現に向けて、国民・消費者の行動変容、ライフスタイル変革を強力に後押しするため、新しい国民運動「デコ活」が展開されています。 今回は、「ながさきデコ活ゼロカーボンアクション12」をご紹介します。 ひとりひとりが実践で…
-
くらし
「九州エコファミリー応援アプリ“エコふぁみ”」配信中!
「九州エコファミリー応援アプリ“エコふぁみ”」配信中! ~手軽に楽しく地球環境にやさしい活動に取り組みませんか~ 「九州エコファミリー応援アプリ“エコふぁみ”」は、省エネ・省資源など地球環境にやさしい活動に取り組む県民の皆さまを支援する九州7県公式の環境アプリです。 ■地球環境にやさしい活動に取り組み、ポイントを貯めてみませんか? ポイントが貯まると抽選に参加でき、当たりが出れば、九州各県の特産品…
-
くらし
合併処理浄化槽設置者に対して補助金を交付しています
新上五島町では、河川や公共用水域等の水質汚濁を防止し、生活環境の保全及び公衆衛生の向上を図るため、し尿と生活排水を併せて処理する合併処理浄化槽の設置を推進しています。 新たに合併処理浄化槽を設置される方、又は単独処理浄化槽から合併処理浄化槽に転換される方へ、その規模に応じた補助金を交付しています。 ■補助対象人槽及び補助金額 事務手続きなど詳しい内容についてはお問い合わせください。 問合せ:住民生…
- 1/2
- 1
- 2