くまもと市政だより 2024年5月号 Vol.913

発行号の内容
-
くらし
[特集]くまもとアプリを使ってみよう
■地域とつながる 安心ひろがる くまもとアプリ 持っていますか? 「市民の皆さん!おすすめです!!」 「これはいいわね♪」 日本一商品を売り上げるカリスマ実演販売士のビバ太田さんと、熊本の新しいもの・おもしろいものにアンテナを張っているタレントのおがっちさん。 今回お二人がおすすめするのは、3月末からダウンロードがスタートした本市独自のアプリ「くまもとアプリ」です。 ■「くまもとアプリ」を使ってみ…
-
くらし
令和6年度当初予算『よりよい未来への着実な一歩』
上質な生活都市の実現に向けて、こども・子育て政策を推進するために重点的に予算を配分するとともに、令和6年度から始動する第8次総合計画における8つのビジョンを柱に予算を編成しました。 ◆令和6年度当初予算の概要 〇令和6年度一般会計当初予算規模は、4,014億円で、前年度比+199億円の増(伸び率+5.2%)となりました。 ※一般会計当初予算は過去最大の予算規模。 〇こども・子育て施策を優先的に取り…
-
くらし
熊本市第8次総合計画を策定しました!
総合計画とは、まちづくりの基本方針であり、熊本市のすべての計画の最上位に位置付けられる計画です。 このたび、令和6年度(2024年度)から令和13年度(2031年度)の8年間を計画期間とする第8次総合計画を策定しました。 市民・地域・行政の力を結集し、上質な生活都市の実現に向けたまちづくりを進めていきましょう! ◆めざすまちの姿 上質な生活都市 豊かな自然と歴史・文化に恵まれ、あたたかいふれあいに…
-
くらし
(水道100周年記念)新シンボルマークandキャラクター投票を開催します
熊本市の水道事業は、令和6年11月27日に、100周年を迎えます。 そこで、100周年を記念し、新しい上下水道局のシンボルマークとキャラクターを決める投票を開催します。 結果は、令和6年11月10日に実施予定の水道100周年記念式典・併設イベントにて発表し、その後上下水道局ホームページ内100周年特集ページ等でも公開します。 ・新シンボルマーク案 ・新キャラクター案 ※詳細は本紙をご覧ください。 …
-
くらし
5月は消費者月間です!デジタル時代に求められる消費者力とは
デジタル化やAI等の技術が急速に進展する中で、消費者を取り巻く取引やサービス、コミュニケーションも急速に変化し、利便性が増す一方、リスクも多様化しています。 デジタル時代において、わたしたちが安全・安心な消費生活を送るために、今、求められる「消費者力」とはどのようなものでしょうか。 デジタルサービスの仕組みやリスクへの理解、情報に対する批判的思考力、適切に情報を収集・発信する力、これらのアップデー…
-
イベント
熊本市電開業100周年記念事業
◆市電でお出かけGO!~動植物園編~ 交通局で車両見学後、貸切電車にて動植物園に移動(車内で市電クイズを実施)し、動植物園内で「謎解き」や「バックヤードツアー」を実施します。 日時:5月18日(土)午後1時~4時半 定員:15組30人 申込期限:5月8日(水)まで 申込方法:交通局ホームページから申し込み ◆「100年後の市電」こども絵画コンクール 「100年後の市電」をテーマにした絵画を募集しま…
-
くらし
電力・ガス・食料品等 価格高騰重点支援給付金
◆住民税均等割のみ課税世帯 ◇支給額 一世帯当たり10万円 ◇支給対象世帯 ・世帯員が令和5年度住民税非課税の方と住民税均等割のみ課税の方のみで構成される世帯 ・世帯員全員が令和5年度住民税均等割のみ課税される世帯 電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(住民税非課税世帯)7万円を受給された方は対象外です。 ◆こども加算 ◇支給額 児童一人当たり5万円 ◇支給対象世帯 ・電力・ガス・食料品等価…
-
くらし
お知らせ掲示板ーくらし(1)ー
◆市営住宅の定期募集 ◇入居予定日 7月1日(月) 対象:既存団地の空室(募集案内に一覧を掲載) ◇募集案内配布 期間:5月1日(水)~17日(金)(土日祝は開館施設のみ) 時間:午前9時~午後5時 場所:市営住宅管理センター(市庁舎9階)、総合案内(市庁舎1階)、区役所、まちづくりセンター(市庁舎を除く) ◇申込 申込:5月9日(木)~17日(金)までに郵送(消印有効)または電子申請で〒860-…
-
くらし
お知らせ掲示板ーくらし(2)ー
◆三菱JFJ銀行の口座振替は終了しました 三菱UFJ銀行の収納代理金融機関の指定取り消しに伴い、3月31日で同行での市税の口座振替の取り扱いは終了しました。 なお同行での窓口納付について、地方税統一QRコード(eL-QR)が印字された個人住民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)の納付書のみ、4月1日以降も引き続き、納付が可能です。 市税の納付場所・納付方法などについては市ホ…
-
くらし
お知らせ掲示板ーくらし(3)ー
◆スズメバチの巣を早期発見・駆除しましょう 女王バチは4~6月に巣を作り、卵を産み付けます。卵からかえった働きバチが活動を始める前に巣を発見できれば、比較的安全かつ安価で駆除することができます。 自宅などの民有地にできた巣は市では駆除を行っておらず、土地の所有者や管理者に駆除をお願いしています。駆除の方法などの相談は、生活衛生課または区役所総務企画課へ。 問い合わせ:生活衛生課 【電話】364-3…
-
くらし
お知らせ掲示板ーくらし(4)ー
◆マンションなどの使用戸数や総代人が変更になったときは 共同住宅料金の適用を受けているマンションなどで、使用戸数の増減や総代人に変更がある場合は、「共同住宅料金適用申請書兼総代人届」の提出が必要です。 使用戸数や使用者名は、水道検針時の「水道等ご使用量のお知らせ」で確認ください。 詳しくは、上下水道局ホームページへ。 問い合わせ: 上下水道局お客さまセンター【電話】381-1118 料金課【電話】…
-
くらし
お知らせ掲示板ーくらし(5)ー
◆ご存じですか?エシカル消費 エシカル消費とは、より良い社会のための、人や社会・地域・環境に配慮した消費行動のことです。 商品の生産や加工、流通の過程で、地球温暖化等の環境問題、途上国の貧困や児童労働等の社会問題が起きることに気づき、私たちの普段の買い物が、社会的課題と深く関わっていることを理解することが大切です。 エコ商品やフェアトレード商品・伝統品を選ぶ、地産地消を心掛ける、食品ロス削減を意識…
-
くらし
くらしの中の人権125
◆障がいのある人に関する人権問題 私たちが暮らす熊本市には、4万人以上の障がいのある人が暮らしています。障がいがあってもなくても誰もが同じように学び、働き、暮らす権利を持っていますが、障がいのある人はときに社会参加に障壁を感じたり、偏見や差別に遭遇したりすることがあります。 障がいの有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重しあいながら共生する社会の実現を目指し、障がいを理由とする…
-
くらし
パブリックコメント 結果公表
◆住民基本台帳に関する事務の特定個人情報保護評価書(素案)の結果公表 担当課:地域政策課(【電話】328-2067) 閲覧期間:4月19日(金)~5月20日(月) 閲覧場所:地域政策課、区役所、市ホームページなど
-
しごと
お知らせ掲示板ーしごと・経済ー
◆保育士・福祉の分野の無料職業相談会 日時・場所: (1)5月9日(木)午後2時半~5時…イオンモール熊本2階中央エスカレーター前ブリッジ(上益城郡嘉島町) (2)5月21日(火)午前10時半~午後1時…ゆめタウン光の森2階東側エスカレーター横(菊池郡菊陽町) (3)月24日(金)午後2時半~5時…ゆめタウンはません正面玄関イベント広場 内容:保育士、介護職、福祉の仕事についての相談窓口 申込:事…
-
しごと
委員募集
◆熊本市児童館運営審議会 本市の児童館の運営について、幅広く市民の意見を取り入れるための委員を募集します。 任期:委嘱日から1年間 対象:市内に住むか通勤・通学する18歳以上の方 定員:1人(書類・面接による選考) 詳しくは、市ホームページまたはこども支援課(【電話】328-2158)へ。 ◆熊本市上下水道事業運営審議会 上下水道事業の経営のあり方や事業の方向性などを総合的に審議する委員を募集しま…
-
くらし
お知らせ掲示板ー講演会・相談会ー
◆こころの健康づくり講演会(無料) (1)依存症市民向け講演会 日時:6月15日(土)午後1時15分~2時45分 内容:講話「依存症かな?ーゲームやネット、市販薬…家族がおかしいなと思ったらー」 定員:40人(先着順) (2)家族教室 日時:6月15日(土)午後3時~4時半 内容:「座談会~八谷先生に聞いてみよう!~」 対象:依存症の問題に悩む家族 定員:10人(先着順) (共通) 講師:八谷 隆…
-
子育て
お知らせ掲示板ー子育て・教育ー
◆「子育て支援員研修(地域保育コース)」を開催します(無料) 保育所、認定こども園、地域型保育事業所等において補助的に保育に従事する「子育て支援員」を養成するための研修を開催します。 期間: ・講義・演習…6月下旬~10月下旬のうち6日間を予定 ・見学実習…9月上旬から10月上旬までの平日のうち2日間を予定 場所:市青年会館、市消防局 内容:保育に従事するために必要な知識、技術などを修得するための…
-
健康
お知らせ掲示板ーふくし・けんこう(1)ー
◆麻しん風しん(MR)混合の定期予防接種を受けましょう(無料) 2期の対象の方には、通知はがきを送付します。1期の対象の方は個別の通知は行いませんので1歳になったら早めに接種しましょう。 場所:市指定医療機関(市外で接種する場合は、事前に手続きが必要です) 持ち物:親子(母子)健康手帳 指定医療機関が不明な方は市ホームページまたは電話でひごまるコール(【電話】334-1500)へ。 問い合わせ: …
-
健康
お知らせ掲示板ーふくし・けんこう(2)ー
◆希望荘学習講座 受講生募集 期間:令和6年7月~令和7年3月 場所:障がい者福祉センター希望荘 内容: ・主催講座…絵手紙、音楽、絵画、さをり、七宝焼、陶芸、花と紙のクラフト、ヨガ、パソコン、料理 ・ボランティア育成講座…手話初級 ・自主講座…編み物、社交ダンス ・ボランティア自主講座…着物着付、手話よつば、和裁、布の絵本づくり ※開講期間、定員、費用などは講座ごとに異なります。 対象:市内に住…
- 1/2
- 1
- 2