くまもと市政だより 2024年11月号 Vol.919

発行号の内容
-
くらし
お知らせ掲示板ー講演会・相談会(1)ー
◆「熊本元気塾」の聴講生募集(無料) ◇ローカルイノベーターたちが地域を救う~地域人材を起点とした地方創生へ~ 日時:11月22日(金)午後4時半~6時半 場所:流通情報会館5階501研修室 講師:金岡 省吾さん(熊本大学副学長)、鍋屋 安則さん(熊本大学熊本創生推進機構地域連携部門政策研究員) ◇演題「性の多様性」についての現状と課題 日時:12月5日(木)午後4時半~6時半 場所:流通情報会館…
-
くらし
お知らせ掲示板ー講演会・相談会(2)ー
◆歴史サロン花畑「歴史講座」(無料) 日時:11月26日(火)午後2時半~4時 場所:桜の馬場城彩苑総合案内所2階 多目的交流室 演題:熊本市電開業100周年誌制作における公文書の役割 講師:市職員 定員:60人(先着順) 申込:要予約。11月11日~24日までに、ひごまるコールの電話(【電話】334-1500)またはひごまるコールホームページ(【URL】higomaru-call.jp)へ 問い…
-
子育て
お知らせ掲示板ー子育て・教育(1)ー
◆「熊本市こども誰でも通園制度(仮称)試行的事業」実施中! 9月から本市の認定こども園8施設にて実施中です。就労要件を問わず申込みが可能で、時間単位で利用できます。ぜひ利用してみませんか。 詳しくは、市ホームページへ。 問い合わせ:保育幼稚園課 【電話】328-2568 ◆児童手当拡充分の申請はお済みですか? 児童手当の対象者拡充につき、以下に該当する方は申請が必要です。11月15日までに申請くだ…
-
子育て
お知らせ掲示板ー子育て・教育(2)ー
◆校区外の学校への就学手続き 市教育委員会では、小・中学校の校区を定めており、児童生徒は指定された学校に就学することになっています。 ただし、下表に該当する場合は、校区外の学校へ就学することもできます。 ※市教育委員会へ申し立てを行い、就学許可を受けることが必要です。 ◇本市に住む児童生徒が校区外の学校へ就学できる場合 ※緩衝地区については、新入学時は関係学校で申し立てが可能です。転入時は区民課な…
-
健康
お知らせ掲示板ーふくし・けんこう(1)ー
◆11月30日は「人生会議の日」です 人生会議とは、もしものときのために、自らが望む医療やケアについて、前もって考え、家族や信頼できる人、医療関係者、介護職などと繰り返し話し合い、共有する取り組みのことです。 本市では、人生会議に活用できる資料として「メッセージノート」を作成し、無料で配布しています。市ホームページからもダウンロードできますので、ぜひ活用ください。 問い合わせ:医療対策課 【電話】…
-
健康
お知らせ掲示板ーふくし・けんこう(2)ー
◆糖尿病教室のお知らせ 日時:12月10日(火)午後1時~2時半ごろ 場所:市民病院3階メインホール「もくせい」 内容:泌尿器合併症、歯科合併症について 講師:桑原 朋広(泌尿器科科長)、太田 和俊(歯科口腔外科科長) 費用:車で来院の際は駐車料金が発生 申込:当日直接会場へ ※マスクの着用が必要(感染症の状況によっては中止の可能性あり)。 問い合わせ:市民病院栄養管理室 【電話】365-1711…
-
くらし
11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。
◆ひとりで悩まず、相談してみませんか ◇配偶者からの暴力(DV)とは? DV(ドメスティック・バイオレンス)とは、配偶者や交際相手など身近な関係にある人からの暴力で、殴る蹴るといった身体的暴力のみならず、精神的・性的暴力なども含まれます。 DVは、犯罪となる行為を含む重大な人権侵害です。いかなる理由があろうとも、決して許されるものではありません。 相談窓口(月~金曜日 午前8時半~午後5時15分)…
-
健康
胸部(肺がん・結核)検診車、胃がん検診車(胃部X線検査)巡回日程(令和6年11月)
◆胸部(肺がん・結核)検診車の巡回日程(令和6年11月) 費用:40~64歳までは300円、65歳以上は200円、70歳以上は無料。事前申し込み不要、直接会場へ ※指定医療機関でも受診できます。 費用:40歳以上500円、70歳以上無料。医療機関へ申し込み ◆胃がん検診車(胃部X線検査)巡回日程(令和6年11月) 費用:1,000円、70歳以上は無料。事前予約不要、直接会場へ 対象:40歳以上で熊…
-
イベント
EVENT 催しのごあんない(1)
紙面に掲載しきれなかった催しの情報を、スマホ版に掲載しています(11月1日公開) ※二次元コード本紙掲載 ◆分身ロボットOriHimeのパイロットとお話してみよう 日程:11月中の土・日・祝日・振替休日 時間:午後1時~4時 場所:ギャラリーI・II 内容:OriHimeは、外出困難な人などがパイロットとして遠隔で操作をし、人とコミュニケーションをとることができる分身ロボットです。美術館スタッフと…
-
イベント
EVENT 催しのごあんない(2)
◆後藤是山記念館自主講座「淡成居」で論語を学ぼう! 日程:11/24(日) 時間:午前10時~正午 場所:後藤是山記念館内淡成居 演題:大谷翔平選手の愛読書『論語と算盤』の原点に迫る 講師:松﨑昇さん(論語講師) 定員:15人(先着順) 費用:入館料 申込:11月6日から電話で後藤是山記念館(【電話】382-4061)へ 問い合わせ:文化財課 【電話】328-2740 ◆クリスマスリース作り教室 …
-
スポーツ
令和6年(2024年)熊本市スポーツフェスタ 秋季大会案内(11月~)
◆秋季大会一覧 詳しくは、熊本市文化スポーツ財団ホームページまたはナースパワーアリーナ(熊本市総合体育館・青年会館)(【電話】385-1010)へ。 問い合わせ:スポーツ振興課 【電話】328-2724
-
スポーツ
みんなで応援しよう!11月ホームゲーム
◆Vリーグ 2024-25シーズン フォレストリーヴズ熊本 愛するふるさとにバレーボールの森を! みんなで熱い思いを届けよう! 問い合わせ:フォレストリーヴズ熊本事務局 【電話】0964-27-9323 ◆J2リーグ2024シーズン“市民力74万馬力”でロアッソ熊本を応援しよう!! ロアッソ熊本と連携した人権啓発イベント「ラブミンマッチ」を開催します! ※当日は、4ゲート入口で、ロアッソ熊本の選手…
-
イベント
施設の催し
注意事項: ※往復はがきには催し名、日時、住所、氏名、電話番号を記載してください。 ※窓口で申し込みの場合は、原則はがきを持参してください。 掲載しているもの以外にも催しを開催している場合がありますので各施設へお尋ねください。 内容が変更となる場合があります。最新情報はホームページまたは各施設へ問い合わせください。
-
講座
公民館講座情報
注意事項: ※往復はがきには催し名、日時、住所、氏名、電話番号を記載してください。 ※窓口で申し込みの場合は、原則はがきを持参してください。
-
子育て
子育て・こころとからだの健康相談
◆育児相談 対象:乳幼児とその保護者 申込方法:事前予約制 予約はこちら ※QRコードは本紙をご覧ください。 ◆心の健康相談 対象:精神的な不安や悩みのある方またはその家族など 申込方法:申込み期間内に電話で ◆健康相談 日時: ・中央区…第2・4火曜日 ・東区…第1・3木曜日 ・西区…第1・3火曜日 ・南区…第1・2木曜日 ・北区…第1・3月曜日 時間は午後1時~3時、西区のみ午前10時~正午(…
-
くらし
『先生と僕~夏目漱石を囲む人々~』
◆vol-(19)夏目家に猫がやって来た 英国留学のために熊本を去った漱石。二年間の留学を終えて日本に戻ってきた漱石は、東京で東京帝国大学や第一高等学校の講師をすることになりました。漱石の精神状態はガタガタだったり家庭内もゴタゴタだったり…そんな頃一匹の子猫が迷い込んできました。 ※詳細は本紙をご参照ください
-
イベント
水前寺成趣園夜間イベント―細川ガラシャと400年の時を超えて―を開催します
◆水前寺成趣園夜間イベント Lux Night KUMAMOTO 2024 ―細川ガラシャと400年の時を超えて―を開催します 11月8日〜12月8日、水前寺成趣園にて期間限定夜間イベント「Lux(ルクス)Night KUMAMOTO 2024―細川ガラシャと400年の時を超えて―」を開催します。Luxはラテン語で「光」の意味。水前寺成趣園と縁の深い細川ガラシャの人生を、竹あかりと光のアートで表現…
-
文化
熊本城かわら版
◆熊本城天守閣企画展示「熊本城と地形・地質~周辺地形・地質の成り立ちとその利用に迫る~」を開催! 日時:11月1日(金)午前9時開場 場所:熊本城天守閣1階 企画展示コーナー 費用:熊本城入園料 内容:地震からの復旧の中で実施した地質調査や発掘調査などで明らかになった、熊本城周辺の地形・地質の成り立ちについて紹介 ◇関連企画 今回の展示と関連してシンポジウムを開催します。 日時:12月15日(日)…
-
健康
専門医に聞く医療の話
◆乳がんから身を守るために ・熊本市立熊本市民病院 乳腺・内分泌外科 科長 竹下 卓志 今回は、年々増加している乳がんの早期発見について、専門医に聞きました。 ◇乳がんとは? 乳がんは日本人女性で最も多いがんで、毎年約10万人の方が新たに乳がんと診断されています。乳がんになる方は年々増えており、現在は女性の9人に1人が乳がんになるといわれています。日本人女性の乳がんの発生年齢は40代前半と60代後…
-
くらし
家庭ごみの排出量
◆1人1日あたり 令和6年度(4~8月)435g (前月比-12g/目標403g) 問い合わせ:廃棄物計画課 【電話】328-2359