くまもと市政だより 2024年11月号 Vol.919

発行号の内容
-
くらし
おいしい水を未来へ
◆100周年によせて 本市の水道事業は大正13(1924)年11月27日に給水を開始し、今年で100周年を迎えます。本市の水道は、豊かな地下水資源と市民の皆さまのご理解とご協力によって支えられてきました。これまで水道事業にご協力賜りました皆さまに、心より感謝を申し上げる次第です。 この100年の節目の年に、私たちは水道事業を支えてくださった方々への感謝、良質な地下水と水道事業への誇りと信頼、そして…
-
くらし
令和6年11月27日、市の水道事業は100周年を迎えます!
本市が世界に誇る水道事業100年の足跡を振り返るとともに、記念事業についてご紹介します。 この機会に本市の水の豊かさを再認識し、未来へつないでいきましょう。 ◆水道事業100年の歩み ・明治22(1889)年~ 創設期 当時は寒暖差が激しいうえ伝染病の発生も多く、第3代辛島市長が上下水道の完備を推進。大正元年、上下水道布設事業計画を市会へ提出したことが市水道事業の始まりです。 ↓ ・大正11(19…
-
くらし
意外と簡単!マイナ保険証
国の法改正により、令和6年12月2日から、現行の保険証は発行されなくなります。まだマイナ保険証を持っていない方は、ぜひ、マイナ保険証の利用登録を行い、医療機関等でご利用ください。 なお、12月2日時点で有効な保険証は、最大で1年間(※1)利用できます。また、マイナ保険証を持っていない方でも、発行済み保険証の有効期限が切れる前に、ご本人の申請によらず、加入する医療保険者から「資格確認書」が交付される…
-
くらし
バス・電鉄電車の運賃支払い方法が変更になります!
熊本県内を運行する路線バス事業者5社、電鉄電車の決済機器の更新に伴い、下記のとおり運賃の支払い方法が変更となります。 ◆お知らせ 11月30日(土)には花畑広場にて「公共交通利用促進キャンペーン」も実施。 タッチ決済を体験できるブースも設置しますので、ぜひご来場ください! 問い合わせ:交通企画課 【電話】096-328-2510
-
くらし
防犯電話機購入支援キャンペーン
STOP!サギ電話 「電話で『お金』詐欺」の犯人からの電話の多くは自宅の固定電話にかかってきており、犯罪に巻き込まれないためには、防犯機能付き電話機・自動通話録音機を設置し、犯行を断念させて電話を切らせることが重要です。 このようなことから、熊本県警察では、「防犯電話機購入支援キャンペーン」を実施しています。 この機会に安全・安心な電話機等を購入しませんか? ●補助金額上限に達し次第、終了 補助要…
-
くらし
ご相談ください 熊本市オンブズマン制度〜多くの皆さんに利用されています〜
熊本市オンブズマン制度は、オンブズマンが、市政に関する苦情を公平かつ中立的な立場で、簡易迅速に処理することにより、市民の皆さんの権利と利益の保護を図り、市政に対する市民の理解と信頼を高めることを目的とした制度です。 平成23年11月に制度がはじまって以来、令和6年9月までに受け付けた苦情申立て件数は、864件でした。 ◆オンブズマン制度による苦情申立てについて 熊本市の仕事と、その仕事に関わる職員…
-
スポーツ
国際バドミントン大会「熊本マスターズジャパン」開催!
◆大会概要 ◇11月12日(火)~17日(日)の6日間、熊本県立総合体育館にて国際バドミントン大会「熊本マスターズジャパン」が開催されます! 本大会は、山口茜選手や志田千陽選手・松山奈未選手ペアをはじめとした世界のトップ選手たちが集う国際大会となります。 男女シングルス、男女ダブルス、混合ダブルスの計5種目の試合が開催され、くまモンが公式PRキャラクターとして大会を盛り上げます! 会場にぜひお越し…
-
くらし
熊本市スポーツ施設等の新予約システム 12月から予約申し込みが始まります!
スポーツ・文化施設等の利用予約については、現在「熊本県・市町村公共施設予約システム(よやくまくん)」で受け付けています。 利便性向上のため、本市のスポーツ・文化施設等について、令和6年12月から新たな熊本市公共施設予約システム(新予約システム)の運用を開始します。 ※熊本県所管のスポーツ施設は、令和7年3月までは引き続き「よやくまくん」で予約になります。詳細が決まり次第、熊本県のホームページに掲載…
-
くらし
お知らせ掲示板ーくらし(1)ー
◆所得税および復興特別所得税の予定納税(第2期分)をお忘れなく 令和6年分の「所得税および復興特別所得税」の予定納税(第2期分)の納期限は、12月2日(月)です。納期限までに、金融機関または所轄税務署の窓口で納付してください。なお、金融機関の預貯金口座から引き落としとなる「振替納税」が大変便利です。ぜひ利用ください。 詳しくは、国税庁ホームページ(【URL】https://www.nta.go.j…
-
くらし
お知らせ掲示板ーくらし(2)ー
◆ノロウイルス食中毒にご注意! ノロウイルスによる食中毒や感染性胃腸炎は、これから冬にかけて流行します。適切な手洗いや食品の十分な加熱により予防しましょう。 問い合わせ:食品保健課 【電話】364-3188 ◆夕暮れ時には早めの点灯を! 10月15日から来年1月31日は「ひのくにピカピカ運動」の運動期間です。 秋から冬にかけては日没が早まり、夕暮れ時から夜間・早朝にかけての交通事故が多発する傾向に…
-
くらし
お知らせ掲示板ーくらし(3)ー
◆11月11日は介護の日(無料) 介護についての理解と認識を深め、介護サービス利用者およびその家族、介護従事者等を支援するとともに、これらの人たちを取り巻く地域社会における支え合いや交流を促進する観点から、厚生労働省は11月11日を介護の日と制定しています。介護の日にちなみ、本市でもイベントを開催します。 日時:11月10日(日)午後0時45分~4時 場所:熊本市民会館シアーズホーム夢ホール2階大…
-
くらし
お知らせ掲示板ーくらし(4)ー
◆老人福祉センターに関するアンケート調査にご協力をお願いします 内容:老人福祉センターとは、主に60歳以上の方が、健康づくりやレクリエーション活動を行っている施設です。今後の施設運営の参考にするためアンケート調査を実施しています。ぜひ皆さまのご意見をお聞かせください(回答時間…約2分) 期間:11月1日(金)~30日(土) 問い合わせ:高齢福祉課 【電話】328-2963 ◆水辺写真展作品募集 内…
-
くらし
JR新水前寺駅における実証実験の実施について
期日:11月中旬~12月上旬のうち21日間(日時が確定次第、現地および公式SNS等で事前に周知いたします。) 場所:JR新水前寺駅から白山交差点まで 内容:JR新水前寺駅における乗り換え利便性向上を目的とし、高架下直近上り方面にバス停設置を計画しています。バス停設置による周辺交通への影響を確認するため、実証実験を行います。実験期間中、下図(1)の区間は車両の通行ができませんので下図矢印のルートにて…
-
くらし
くらしの中の人権131
◆犯罪被害者等に関する人権問題 誰もがある日突然、犯罪に巻きこまれ被害者となってしまう可能性があります。これは決して他人ごとではありません。 犯罪被害に遭われた方やそのご家族・ご遺族は、事件そのものによる直接的な被害だけではなく、周囲からの配慮に欠ける言動や心ない誹謗(ひぼう)中傷による精神的苦痛など、二次的な被害にも苦しんでいます。 これらの問題は、被害者だけの力で解決することは難しく、社会的な…
-
くらし
委員募集
◆熊本市犯罪のない安全安心まちづくり推進協議会 本市における犯罪を防止し、安全で安心なまちの実現に向け、意見を聞くための委員を募集します。 任期:委嘱日~令和8年12月31日 対象: ・本市に住むか通勤・通学する18歳以上の方 ・安全安心まちづくりについて関心があり、本推進協議会(年1回程度)に出席できる方 定員:1人(小論文・面接による選考) 詳しくは、市ホームページまたは生活安全課(【電話】3…
-
くらし
11月は製品安全総点検月間です!
自宅にある電子レンジや石油ストーブなど、電気やガス、石油等を使用した製品を、清掃や点検をせずに使い続けていると、火災などの事故につながるおそれがあります。製品安全総点検月間を機に、ご自身で総点検してみましょう。 ◆製品のチェック事項例 ・電気製品のコードを束ねたまま使用していないか。 ・ストーブ、ファンヒーターの周囲に可燃物を放置していないか。 ・電源の周辺にほこりがたまっていないか。 ・延長コー…
-
くらし
みなとオアシスに登録されました
熊本港フェリーターミナル等の関連施設が国土交通省港湾局の「みなとオアシス」に登録されました。今後、港を核としたにぎわい創出を図るため、イベントや魅力発信に取り組んでいきます。 ◆みなとオアシスとは 「みなと」を核としたまちづくりを促進するため、住民参加による地域振興の取り組みが継続的に行われる施設を国が登録するものです。 熊本港は、定期旅客船が発着し物産館やカフェ等も営業されているなど、周遊観光や…
-
くらし
(ひまわりカードをお持ちの方へ)公費番号シー ルを貼ってください
令和6年12月以降、医療費が高額になった場合の払い戻し手続きが、一部不要になります。その際、医療機関で公費番号の確認が必要となります。 11月初旬までに、ひまわりカードをお持ちの方へ、公費番号シールをお送りしますので、お持ちのひまわりカードにシールを貼って使用してください。 問い合わせ:こども支援課 【電話】328-2158
-
くらし
11月29日は熊本市消防避難訓練の日です
防火意識の向上と火災に対する備えの充実を図るため毎年11月29日を「熊本市消防避難訓練の日」と定めました。 市民の防火意識向上を図る取り組みとして消防訓練とパネル展を行います。 ◆COCOSA総合消防訓練 日時:11月29日(金)午前9時~ 場所:COCOSA(中央区下通1丁目3-8) ◆熊本市消防避難訓練の日パネル展(無料) 期間:11月25日(月)~12月1日(日) 場所:熊本市広域防災センタ…
-
しごと
お知らせ掲示板ーしごと・経済ー
◆第2回福祉の就職総合フェア2024(無料) 日時:11月9日(土)午後0時半~3時半 場所:熊本城ホール3階大会議室 内容: (1)福祉人材合同面談会(就職面談コーナー) (2)福祉のお仕事ガイダンス(セミナー、各種相談コーナー) 対象:介護職員など福祉関係職種への就職を希望する方(学生[中・高生は除く]、学校教職員、保護者の方も可) ※服装自由、履歴書不要、雇用保険の求職活動対象 申込:下記Q…