くまもと市政だより 2025年1月号 Vol.921

発行号の内容
-
くらし
[特集]マイナンバーカードセンターOPEN!
■「便利さ」がいっぱい! マイナンバーカードセンターを徹底紹介。 平成28年の制度開始から9年を迎え、私たちの暮らしに欠かせないものとなってきたマイナンバーカード。 今後、カードのさらなる普及・利活用を推進するためには、迅速な交付・更新手続きが必要です。 そこで利便性向上と窓口の混雑緩和をめざし、新たなマイナンバーカードセンターを開設します。 ◆「新マイナンバーカードセンター」ってこんなところ 場…
-
くらし
「誰もが憧れる上質な生活都市くまもと」
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 市民の皆様におかれましては、健やかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。 昨年は、本市における最上位の計画である「第8次総合計画」に基づくまちづくりが4月にスタートし、8月には市電、11月には水道事業がそれぞれ100周年を迎えるなど、新たなステージへ歩み始めた1年でありました。 また、市域を越えて共通する自治体の課題解決に向けて先導的な役割を果たすため、熊本…
-
くらし
令和6年11月16日で熊本市と福井市は姉妹都市提携30周年を迎えました!
◆姉妹都市提携の経緯 熊本藩主・細川斉護(なりもり)公の三女勇姫(いさひめ)の福井藩主・松平春嶽(しゅんがく)公への輿入れや、その春嶽公のもとに、熊本の思想家・横井小楠が招かれ、藩政改革にあたるなどの歴史的な背景をきっかけとして、平成6年11月16日に姉妹都市提携調印を行いました。 ◆姉妹都市提携30周年記念式典in福井市(令和6年7月21日) 福井市で記念式典を開催し、これまでに培った両市の歴史…
-
くらし
市民税・県民税の申告は3月17日(月)までに
令和7年度「令和6年(2024年)中の所得」申告については、原則郵送での申告としております。 資料の添付漏れにはご注意ください。 やむを得ず、対面での申告相談を希望する方は下記日程表のとおり各区1か所会場を設けますのでお越しください。その際は申告受付をスムーズに行うため事前に申告書への記入をお願いします。 ※昨年、市民税・県民税の申告書を提出した方には、1月下旬に市民税・県民税申告書を郵送します。…
-
くらし
新庁舎整備に関するFAQ 検討経緯編(よくお問い合わせいただくご質問にお答えします)
◆建て替えの検討経緯 平成27年度 大規模改修に向けた基礎調査(劣化調査) ↓ 平成28年度 熊本地震発生 ↓ 平成29年度・令和2年度 耐震性能調査実施(2回実施) 結果「現行の建築基準法等が求める耐震性能を有していない」 (↑一部の専門家から疑問を呈される) ↓ 令和3~5年度 有識者会議の審議 答申「建て替えるべき(耐震性能調査結果は妥当)」 ↓ 令和5年度 市長が「本庁舎等は建て替えの方針…
-
しごと
会計年度任用職員を募集します
応募資格:原則年齢制限なし(ただし、高校生以下は不可) 応募方法:必ず担当課に連絡し、履歴書を持参して面接を受けてください。業務によっては、各月の申込期限がある場合や、繁忙期のみ募集している職種もあります。詳しくは、担当課へ ◆臨時的任用教職員を募集しています
-
くらし
お知らせ掲示板ーくらし(1)ー
◆1月は市県民税・森林環境税 第4期の納期です 市税の納付には、便利な口座振替・自動払込みを利用ください。詳しくは、市ホームページへ。 問い合わせ:納税課 【電話】328-2204 ◆先輩職員との本音トーク座談会 日時:1月27日(月)午後2時~4時、2月27日(木)午後2時~4時 場所:市民会館 シアーズホーム夢ホール大会議室 内容:本市の先輩職員との対話を通して“熊本市役所の本当のところ”を知…
-
くらし
お知らせ掲示板ーくらし(2)ー
◆アニサキスによる食中毒にご注意を! アニサキスによる食中毒が全国的に多発しています。魚介類の生食が原因となりますが、魚介類を十分に加熱したり、冷凍したりすることで食中毒を防ぐことができます。 詳しくは、ホームページ「熊本市安全安心のひろば」へ。 ◆空地・空家の火災予防! 放火などによる火災を未然に防ぐため、次の項目に注意しましょう。 (1)空地の枯れ草は刈り取り、燃焼の恐れのあるものは置かない。…
-
くらし
お知らせ掲示板ーくらし(3)ー
◆くまもと森都心プラザ「創業支援室」使用者(第14期生)を募集します! 場所:くまもと森都心プラザ2階ビジネス支援施設XOSS POINT.内 対象:創業を考えている個人または創業1年以内の個人・会社(個人は本市に住民登録がある方、会社は本市に登記がある会社) 費用:共益費3,000~4,000円程度/月(予定) 募集室数:6室(4.68~6.03m2)(選考) ※状況により募集室数変更の場合あり…
-
くらし
くらしの中の人権133
◆エイズ患者やHIV(エイズウイルス)感染者に関する人権問題 エイズは、HIVというウイルスに感染することによっておこる病気ですが、HIVの感染力は弱く、職場や学校などの日常生活の中では感染することはありません。また、HIV感染=エイズ発症ということではありません。 現在では感染に早く気づき、早期に治療を始め、治療を続けることでエイズの発症を防ぐとともに、体内のウイルス量を抑えることで他人への感染…
-
くらし
2025年農林業センサスへの協力のお願い
~あなたの回答が農業・林業の未来につながる~ ◆農林業センサスとは 農林業センサスは、農林業の現状と変化を知るために、1950年から5年ごとに行われています。 ◆調査結果は何に使われるのか 得られた調査結果をもとに、食料・農業・農村基本計画が策定されるほか、地方交付税、各種補助金などを算定する際の基礎資料として活用されます。 ◆対象者 農業・林業を営むすべての方 ◆回答方法 1月から2月にかけて、…
-
くらし
パブリックコメント
皆さんの意見を募集します。 ◆熊本市学校規模適正化基本方針(素案) 内容:熊本市立学校の学校規模を適正化するための基本方針の改訂版の素案 提出先:12月13日~1月13日までに持参、郵送、ファクス(【FAX】359-6951)またはメール(【E-mail】[email protected])で〒860-8601教育改革推進課(【電話】328-2708)へ 閲覧場所…
-
くらし
償却資産の申告は1月31日(金)までに!
令和7年1月1日現在、本市に償却資産(構築物、機械、工具・器具・備品、船舶などの事業用資産)を持つ方(法人、個人)は、法定申告期限の1月31日(金)までに、「償却資産申告書」を提出ください。 郵送または電子申告(eLTAX)での提出にご協力をお願いします。 ◆主な償却資産 ・構築物…ビニールハウス、駐車場等の舗装、緑化設備、外構など ・機械・装置…太陽光発電設備、製造加工機械、機械式駐車場、土木建…
-
くらし
「HACCPで守る食の安全宣言ステッカー」で安心のお店選び
HACCP(ハサップ)に沿った衛生管理を積極的に行っている飲食店やスーパー等に「食の安全宣言ステッカー」を交付しています。より安心して利用できるお店選びの参考にしてください。 詳しくは、市ホームページへ。 ※HACCP:消費者に安全な食品を提供するためのシステムのこと。 問い合わせ:食品保健課 【電話】364-3188
-
くらし
1月12日(日)令和7年熊本市消防出初め式を開催します!
消防職員・団員の士気高揚と規律の保持を図り、市民の防災意識を高めるため、白川河川敷で開催します。 日時:1月12日(日)午前10時~11時半 場所:白川河川敷(白川橋と泰平橋の間) 内容: ・(1部)消防職員、団員、消防車両による分列行進・表彰 ・(2部)音楽隊・木遣り歌・はしご乗り披露・一斉放水 ※その他、太鼓披露・VR体験・放水体験・車両展示もあります。 ※車でお越しの際は、白川橋下流左岸河川…
-
しごと
お知らせ掲示板ーしごと・経済ー
◆UIJターンサポートデスクを利用ください(無料) UIJターンサポートデスクでは、県外在住の方で熊本に住みたいと考えている方を対象に、移住・就職支援を行っています。また熊本市公式移住LINEも新たに開設していますので、ぜひ県外在住のご家族、友人・知人にご紹介ください。 時間:午前9時~午後6時半(土日祝日、年末年始は除く) 場所:雇用対策課【電話】0120-131-619【E-mail】uij@…
-
しごと
委員募集
◆熊本市市役所改革推進委員会 内容:市役所改革を効果的・効率的に推進するために、客観的かつ専門的見地により意見を聴取する委員会 任期:令和7年4月1日~令和9年3月31日 対象:本市に住むか通勤・通学する18歳以上の方で行政や企業、団体等で業務改善(改善支援を含む)経験のある方 定員:1人(書類・面接による選考) 申込:1月末日まで(受け付け中) 詳しくは、改革プロジェクト推進課(【電話】328-…
-
くらし
お知らせ掲示板ー講演会・相談会(1)ー
◆空き家相談会〈要予約〉(無料) 日時:1月15日(水)~17日(金)午後1時~4時40分 場所: ・水曜…西区役所 ・木曜…北区役所 ・金曜…東部公民館 内容:行政書士、司法書士による相続・遺言、介護・認知症、生前贈与、成年後見、空き家対策等に関する相談会 定員:各5組 ※超えた場合は個別に調整。 申込:(一社)地域再生・百年ライフサポート協会 羅針盤 事務局(【電話】090-8054-2198…
-
くらし
お知らせ掲示板ー講演会・相談会(2)ー
◆歴史サロン花畑「歴史講座」(無料) 日時:1月28日(火)午後2時半~4時 場所:桜の馬場城彩苑総合案内所2階 多目的交流室 演題:河内町役場文書から見える西南戦争 講師:市職員 定員:60人(先着順) 申込:1月14日~26日までに、電話(【電話】334-1500)またはホームページ(【URL】higomaru-call.jp)でひごまるコールへ 問い合わせ:歴史文書資料室 【電話】328-2…
-
子育て
お知らせ掲示板ー子育て・教育ー
◆結婚を応援するボランティアを募集します! 1月に熊本市と近隣市町村で「(仮称)くまもと結婚支援センター」を共同設置し、独身者の出会いや結婚のサポートを開始します。センター設置にあたり、お見合いや婚活イベントへの協力をいただけるボランティアを募集します。 期間:2月12日まで 応募方法や活動内容について詳しくは、市ホームページへ。 問い合わせ:こども政策課 【電話】328-2156 ◆新小学1年生…
- 1/2
- 1
- 2