広報やつしろ 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
特集 八代の未来を切り拓く〜新八代駅周辺整備〜
■グランドデザイン策定〜今後の2カ年で基本計画を作成〜 この度、新八代駅周辺における今後のまちづくりを推進するための構想として、「新八代駅周辺グランドデザイン」を策定しました。 このグランドデザインでは、現状を踏まえつつ、市が目指す土地利用形態ごとに駅周辺を区域分けするとともに、にぎわい創出の核となる施設として、スポーツや文化活動などを楽しむことのできる大規模集客施設の整備などを盛り込んでいます。…
-
くらし
八代市における企業誘致用地整備について
本市では、TSMC進出を契機とした関連産業などの誘致を目的に、八代港・九州新幹線・市内各インターチェンジなどの九州における交通結節点のインフラの強みが生きる企業誘致用地整備計画を令和5年度からスタートし、これまで「市内全域」を対象に、企業誘致用地整備に向けた適地調査を実施してきました。 そのような中、令和5年12月、熊本県議会一般質問の答弁において蒲島知事が「八代地域における工業団地整備」を表明さ…
-
くらし
デジタル予約アプリを活用したモビリティ・ハブ実証実験
JR新八代駅周辺地区モビリティ・ハブ推進協議会では、5月1日からさまざまなモビリティサービスをワンストップで利用できるデジタル予約アプリ(やつしろモビリティアプリ)の運用を開始します。併せてJR新八代駅からくまモンポート八代を結ぶAIオンデマンドバス(くまモンポートライナー)を運行します。 実証期間:5月1日(水)~10月31日(木) ■やつしろモビリティアプリ ○アプリ内で利用できるモビリティサ…
-
子育て
充実してます「子育て支援サービス」
【子育て親子の集う場所】 ◆こどもプラザ(対象:0~3歳までの未就園児とその保護者) ・こどもプラザすくすく マックスバリュ八代店2階 月・火・水・金曜日(10:00~16:00) ※15:00~16:00は個別相談対応のみ 【電話】32-0404 ・こどもプラザわくわく イオン八代店2階 月~金曜日(10:00~16:00) ※15:00~16:00は個別相談対応のみ 【電話】30-7140 ※…
-
くらし
八代市人権啓発センター
■相談窓口を開設しています 人権に関する不安や悩みの相談は、気軽に電話してください。面談による相談も受け付けています。 ○人権相談窓口 差別や人権侵害などの相談 【電話】30-1710 ○ヤングテレホンやつしろ 家庭、学校、友達、いじめなど青少年の相談(保護者も相談できます) 【電話】30-1700 ※メールでの相談も受けています 【E-mail】young-tel@city.yatsushiro…
-
くらし
人権擁護委員はあなたのまちの相談パートナー
■人権擁護委員とは 国民の基本的人権を守り、また、人権の大切さを国民に知ってもらうため、法務大臣から委嘱された人です。 ■どんなことを相談できるの ・高齢者・障がい者への虐待 ・近隣とのトラブル ・学校や職場でのいじめ ・女性や外国人に対する差別 ・インターネットでの誹謗(ひぼう)中傷 ・相続問題 など ※相談者の秘密は厳守されます。 ・人権擁護委員一覧は本紙をご覧ください。 ▽常設人権相談所 日…
-
くらし
5月は消費者月間です
令和6年度は、「デジタル時代に求められる消費者力とは」を統一テーマとして、全国各地で消費者問題に関する啓発・教育などの各種事業が行われます。県でも、5月31日に「熊本県内一斉消費者トラブル相談の日」を実施し、市では消費生活センターで相談を受けます。契約やインターネットトラブル、借金問題など、困りごとがありましたら、気軽に相談ください。 ■八代市市民相談室・消費生活センター 場所:市役所本庁2階 困…
-
くらし
まちのわだい(1)
■ ■ ■ ■ ■ ■
-
くらし
まちのわだい(2)
■ ■ ■ ■ ■ ■
-
くらし
八代市からのお知らせ
■物価高騰の影響が大きい対象世帯へ給付金を支給しています 国の物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用して、対象世帯へ給付金を支給します。 内容: (1)令和5年度住民税(均等割のみ課税されている世帯)…1世帯あたり10万円 (2)令和5年度住民税非課税世帯または(1)の世帯のうち、18歳以下(平成17年4月2日生まれ以降)の児童がいる世帯…対象児童1人あたり5万円 ※(1)(2)とも、原則、…
-
くらし
休日当番医・休日当番薬局ほか
※休日当番医・薬局は変更になる場合があります ■休日当番医 診療時間 9:00~17:00 問合せ: 八代市医師会【電話】34-7001 八代郡医師会【電話】62-2212 ■休日当番薬局 診療時間 9:00~17:00 問合せ:八代薬剤師会 【電話】62-8601 ■休日歯科診療 診療時間 10:00~16:00 問合せ:八代歯科医師会口腔保健センター(上野町) 【電話】31-8020 ■夜間急…
-
子育て
乳幼児健診・母子相談
場所: 本…本庁2階すこやかルーム 鏡…健診会場が変わります。詳しくは個別案内(郵送)を確認ください。 (●は千丁、鏡、東陽、泉にお住まいの人) ※乳幼児健診は、お住まいの地域で場所が異なります。 問合せ: 健康推進課【電話】33-5116 鏡保健センター【電話】52-5277
-
くらし
くらしの情報「お知らせ」(1)
■国民年金の手続はお済みですか 就職や退職などの際には、国民年金の届出が必要です。 ○退職、配偶者の扶養から外れた、離婚した場合 国保ねんきん課窓口、各支所の地域振興課または最寄りの年金事務所に、基礎年金番号通知書または年金手帳、退職日(扶養から外れた日)が確認できる書類を持参ください。 ○会社・事業所に就職した、配偶者の扶養に入っている人が就職した場合 勤務先に、基礎年金番号通知書または年金手帳…
-
くらし
くらしの情報「お知らせ」(2)
■生ごみ堆肥化容器等設置助成金 生ごみ堆肥化容器や電気式生ごみ処理機を購入する家庭に対して助成金を交付します。※年度予算に到達次第締め切ります。 対象者: ・市内に居住し、住民登録があること ・市内の家庭(自宅)で使用すること(事業所は対象外) ・申請者の属する世帯全員が市税などを滞納していないこと ・購入する容器や機器が中古品でないこと 助成内容: 生ごみ堆肥化容器 ・助成金額 購入単価の2分の…
-
くらし
くらしの情報「お知らせ」(3)
■八代市スポーツ大会出場奨励補助金 県・国を代表して全国大会・国際大会などに出場する選手などに対して、スポーツ大会出場奨励補助金を交付しています。 補助額:5,000円/人~(大会規模によって金額は変わります) 詳しい申請条件・方法などについては、市ホームページを確認または、スポーツ振興課へ問い合わせください。 対象者:市内に在住または通学する人 申込方法:スポーツ振興課の窓口にて申請 申込締切:…
-
講座
くらしの情報「講演・講座」
■出張スマホ教室 スマホの便利機能体験 日時:5月23日(木)10:00~12:00 内容:スマホで情報入手体験講座(ニュース、調べ物、天気など) ※貸し出しスマホを使用します。 場所:お祭りでんでん館 対象者:市内在住者 定員:各回20人 ※参加者が10人以上とならないときは、中止となります。 費用:無料 申込方法:電話で申し込み 申込締切:開催日の1週間前まで 申込み・問合せ:デジタル推進課 …
-
くらし
八代市立博物館未来の森ミュージアムは改修工事のため休館します。
■休館期間 令和6年7月1日~令和8年3月(予定) 八代に残された貴重な資料を保存・保管し、来館される人が安全で快適に利用できる施設にするため、7月から約2年間休館します。 1.主な改修の内容 ・空調機器更新 貴重な博物館資料を適切な空気環境で保存・保管、展示ができるよう、空調機器を取り替えます。 ・照明のLED化 展示資料の保護と鑑賞性向上および省エネ化のため、展示照明などをLED化します。 ・…
-
くらし
くらしの情報「相談」
■行政書士(ぎょうせいしょし)による入管問題(にゅうかんもんだい)無料相談会(むりょうそうだんかい) 家族(かぞく)の招聘(しょうへい)、国際結婚(こくさいけっこん)、永住(えいじゅう)、帰化(きか)、外国人(がいこくじん)の雇用(こよう)・会社設立(かいしゃせつりつ)など 日時(にちじ):5月(がつ)21日(にち)(火)(かようび)13:00~15:00 場所(ばしょ):市民相談室(しみんそうだ…
-
くらし
くらしの情報「その他」
■エコエイトやつしろ日曜特別開設受け入れ(有料)GW期間中の施設受け入れとごみ収集 ○日曜特別開設受け入れ(有料) 5月19日(日)8:30~11:30 受け入れ物:資源物、粗大ごみ ※燃えるごみは対象外 資源分別アプリ「さんあ~る」を利用ください。 ○GW期間中の施設受け入れ GW期間中(4月29日~5月6日)の受け入れについては、下記の3日のみ受け入れです。 4月30日(火)・5月1日(水)・…
-
イベント
今月のくまモンポート情報
問合せ:港湾・クルーズ振興課 【電話】33-8777
- 1/2
- 1
- 2