広報ひとよし 2024年7月号 No.1179

発行号の内容
-
くらし
市役所でピアノを弾きませんか?
市役所1階の市民コーナーに設置しているピアノは誰でも弾くことができます。使用時間と注意事項を守り使用してください。 ■7月1日~8月31日の使用時間 平日 午前8時~午後6時(木曜は~午後7時) ※土・日曜、祝日は使用できません。 ※市役所内の行事などで使用できないときがあります。 問合せ:市行財政改革課施設マネジメント係 【電話】22-2111(内線3231)
-
講座
【情報ひろば】講座
内容が変更になることがあります。詳しくはお問い合わせください。 ■ネイティブの先生から学ぶ英会話教室 人吉市国際交流協会では英会話教室を開催します。聞いて話して、時にはゲームなどをして英語を学びます。申し込み方法など詳しくは市ホームページをご覧ください。 期日:7月30日(火)~令和7年3月4日(火)(全15回)隔週火曜日予定 時間:午後7~8時 場所:東西コミセン会議室 対象者:市内在住の中学生…
-
イベント
【情報ひろば】催し
内容が変更になることがあります。詳しくはお問い合わせください。 ■夏野菜で作る石窯ピザ焼き体験 市グリーンツーリズム推進協議会では、夏休みの食育の一環として、食の大切さを体感してもらうことを目的とした石窯ピザ焼き体験を開催します。 期日:8月17日(土)※小雨決行 時間:午前10時集合 場所:農家民宿「しろうさぎ」(上原田町上原1355番地3) 対象者:子どもとその保護者(小学生以下の参加は保護者…
-
くらし
2025年版(令和7年版)市民手帳予約受付中
日記、予定表、熊本県と人吉市の統計資料・議員名簿などを掲載。サイズは縦17.0センチ、横9.2センチ。販売は11月初旬の予定です。 価格:690円(税込み) 表紙:レザーソフト(色:レモン) 申込方法:下記の申込書に記入し、町内会長に渡してください。職場単位などでまとめて申し込む場合は、申込書を市秘書課広報統計係(市役所3階3-1番窓口)へお持ちになるか、ファクスまたは郵送で申し込んでください。 …
-
くらし
【情報ひろば】募集
内容が変更になることがあります。詳しくはお問い合わせください。 ■犬童球渓(きゅうけい)顕彰音楽祭「音楽のひろば」合唱団員募集 今年で78回目を迎える犬童球渓顕彰音楽祭のフィナーレを飾る11月17日(日)の「音楽のひろば」で歌う特設合唱団のメンバーを募集します。 世代を超えて共に音楽を楽しみ、感動的なステージを作り上げましょう。歌が好きな人なら楽譜が読めなくても大歓迎です。 指導者:椎葉廣樹さん(…
-
文化
第69回人吉球磨総合美展作品募集
部門:絵画・デザイン・彫刻・書道・工芸・写真 出品資格:高校生以上 申込方法:市文化課(カルチャーパレスコミュニティ棟1階)にある申込用紙に記入し、作品と一緒にスポーツパレスの受付会場へお持ちください。申込用紙は受付当日に会場でも記入できます。 厳正なる審査の後、入賞・入選作品、会員・会友の作品を展示します。 作品受付: ・10月12日(土)午前9時~午後5時 ・10月13日(日)午前9時~正午 …
-
くらし
令和5年度 情報公開制度の運用状況をお知らせします
■情報公開制度とは 市の仕事や市民生活について「見たい、知りたい」と思ったときに、その求めに応じて市の情報(文書、図面、写真など)を公開するもので、市民だけでなく誰でも請求できます。 情報公開制度が1年間でどの程度利用され、どのように処理されたかお知らせします。 開示決定:請求があった公文書を請求どおり全部公開したもの 一部開示:請求があった公文書の一部を公開したもの 不開示:請求があった公文書を…
-
くらし
令和5年度 議会個人情報保護条例の運用状況をお知らせします
■個人情報保護制度とは 保有する個人情報が外部に漏れたり、乱用されたりしないように、個人情報の取り扱いのルールを定め、情報を保護する制度です。 市議会では、「人吉市議会の個人情報の保護に関する条例」を定めて運用しています。 本人の個人情報は、原則本人だけが開示請求できます。本人の個人情報の内容に誤りがあるときは、訂正・削除などの申請ができます。条例の趣旨に反して個人情報が本来の目的以外に使用された…
-
くらし
【情報ひろば】相談
内容が変更になることがあります。詳しくはお問い合わせください。 ■ワンストップ就労相談窓口・ジョブカフェ(相談無料) ジョブカフェ・球磨ブランチでは、人吉・球磨地域の人材確保やマッチングのため事業所・求職中の皆さんの支援をしています。応募書類作成方法や就労のことなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。 ※予約が必要です。 対象者:求職・転職希望者やその家族、学校の先生、採用活動中の事業所など。…
-
くらし
プレミアムポイント事業を実施します
チャージ金額の30%のポイントを進呈します。 ポイント付与の上限:1人3,000円 例) 10,000円チャージ→最大3,000円のプレミアムポイント(分割チャージ可) 1,000円チャージ→300円のプレミアムポイント 対象チャージ期限:~8月31日(土) ※予算上限に達し次第終了。 ポイントの有効期限:令和7年1月31日(金) チャージ機: ・市役所1階 ・イスミ本店(九日町) ・サンロード瓦…
-
健康
保健センターだより(1)
■「涼み処(どころ)」と「指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)」を開設します 市では、熱中症予防のため公共施設や民間施設を活用し、涼しい室内で暑さをしのぐことができるスポット「涼み処」を市内各所に開設します。屋外で暑さを感じたら気軽にご利用ください。今年度から運用開始される熱中症特別警戒アラート発令時には、「指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)」を開設します。 詳しくは市ホームページをご覧…
-
健康
保健センターだより(2)
■第4期人吉市健康増進計画・食育推進計画を策定しました! この計画は、健康増進法と食育基本法に基づき策定するもので、第6次人吉市総合計画を上位計画とし、市民の皆さんの健康づくりを推進するための基本的な事項を示し、必要な方策を明らかにするものです。ライフステージごとの目指す姿、現状と課題、健康づくりの具体的な取り組みなどをまとめています。本計画書と概要版を市ホームページに掲載しています。 計画期間:…
-
くらし
8月の休日在宅医・当番薬局
受付時間:午前9時~午後5時 ※変更になることがあります。当日ご確認ください。
-
くらし
坂元 椋介(さかもと りょうすけ)の人よしライフ~地域おこし協力隊通信~
令和5年12月に着任した人吉市地域おこし協力隊の活動の様子をお届けします。 人吉球磨に縁もゆかりもなかった私は、球磨焼酎のことをあまり知りません。詳しくなりたいと思っていたところ、球磨焼酎案内人養成講座の応募案内があり、いい機会だと思い受講しました。 講座では、球磨焼酎の歴史や製造方法などを学習。途中で球磨焼酎の試飲をしましたが、銘柄によってこんなに味が違うとは思っておらず、驚きました。最後に試験…
-
健康
元気モリモリ ランニングクラブ No.3
日本スポーツ協会公認陸上競技上級コーチの資格を持つ人吉スポーツパレスの森英和館長が、ランニングのイロハを紹介します。 ■効果的なウオーキングとトレーニング 今月はいよいよ具体的なウオーキングのやり方をお話しします。 (1)まずは準備運動。ゆっくり体を伸ばす一般的な「静的ストレッチ」よりも、ラジオ体操のように動きのある「動的ストレッチ」が効果的です。 (2)最初は軽くマイペースで30分程度(約2キロ…
-
くらし
ようこそ としょかんへ!
■新刊案内 ◇一般向け 『おいしいご当地駅みやげ大百科 お菓子・スイーツ編』 「旅と鉄道」編集部/編 旅先で必ずといっていいほど購入するお土産。品数も多く、どの商品がご当地らしいものか迷うもの。北海道から九州まで、今注目のお土産の中から各地の駅で購入できるお菓子・スイーツ440品以上を収録。 ◇児童向け 『ほたるのよる』 谷本 雄治(ゆうじ)/文・サトウマサノリ/絵 清流で夜、静かに瞬いているイメ…
-
子育て
子育て通信
■子どもの成長発達の土台は、規則正しい生活リズム 早寝早起き、朝ご飯を基本とした規則正しい生活リズムは、子どもの成長発達に大きく影響します。規則正しい生活リズムで過ごし、子どもの力が十分に育つ土台を作ってあげましょう。 ◆規則正しい生活リズムの大切さ ○人間らしい「考える脳」の成長発達につながる ・友達と遊ぶときにルールを守る ・不安な気持ちを安心に変える ・我慢することができるようになる ○体内…
-
しごと
ひとよしのお仕事file(ファイル)No.38
人吉市にはたくさんの事業所があり、生き生きと働く人たちが町を活気づけています。このコーナーでは、市内で働く若者を紹介します。 掲載希望事業所を募集しています。ぜひお問い合わせください。 ■林田 康弘(はやしだ やすひろ)(31)球磨郡相良村 経営指導員として事業者の経営課題解決の支援や創業支援、また人吉花火大会など各種イベントの企画を担当しています。山口県の大学を卒業し、故郷の人吉球磨で地域に貢献…
-
くらし
地域防災官の命を守る話 No.27
市地域防災官による災害への防災意識や命を守る方法のお話を紹介します。 ■怖い7月の大雨に警戒 市地域防災官 深江 政友 7月に入り大雨に最も警戒しなければならない時季を迎えました。自然災害と聞くとまず地震を思い浮かべますが、日本に大きな被害をもたらしている自然災害は水害であることを忘れないでください。その理由は、日本の国土の7割は山であり、降雨量は世界平均の2倍あるからです。 7月に発生した主な豪…
-
くらし
市長日記 Vol.96
東洋経済新報社が毎年発表している「住みよさランキング」で、なんと人吉市が全国1位となりました。これは1993年から公表されているもので、全国の市と東京23区(一部の区を除く)が対象。安心度・利便度・快適度・富裕度の4つの視点から20のデータを用いて算出されていて、病院の数、子どもの数、交通事故件数、飲食店数、公園面積、所得や地価などの偏差値を算出し、その平均を総合評価としてあるようです。 豪雨災害…