広報ひとよし 2025年2月号 No.1186

発行号の内容
-
くらし
2月の納税
■納期限2月28日(金) ・国民健康保険税(第8期) ・介護保険料(第8期) ・後期高齢者医療保険料(第8期) 問合せ:市税務課収納係 【電話】内線1055
-
くらし
祝日などのごみ収集
2月24日は月曜が収集日の地区だけ収集します。 クリーンプラザへの持ち込みはできません。 ■ごみ分別アプリ ※詳しくは本紙をご確認ください。 問合せ:市環境課廃棄物対策係 【電話】内線2072
-
しごと
お人よしー人吉で輝いている人ー
■古里を愛する気持ちをリズムに乗せる人吉市出身の若きラッパー J.U.N.(ジュン)さん(願成寺町出身) ・ジュン 平成13年4月生まれ。人吉高を卒業し、長崎県立大学に進学。大学では公共政策学を専攻し、地域活性化などを学んだ。趣味は釣り。魚が好きで、魚を眺めながらゆっくり過ごすことも。2月からは佐世保市から長崎市に拠点を移す。 外から見た人吉をラップに乗せてみんなに届けたい」。令和2年から長崎県内…
-
イベント
令和6年度 人吉市成人式フォトリポート
大人としての第一歩を踏み出した二十歳を祝う「令和6年度人吉市成人式」を、1月3日にカルチャーパレス小ホールで開催しました。民法の一部改正に伴い、令和4年4月1日から成年年齢が18歳に引き下げされましたが、本市は20歳を対象に開催しています。今年は平成16年度生まれの対象者345人の若者が、人生の節目に気持ちを新たにしました。松岡市長は、「限りある人生の中で、何事も挑戦し諦めないことが大切。これから…
-
イベント
令和7年 人吉市消防出初式
新春恒例の消防団の仕事始め行事「人吉市消防出初式」を、1月12日に開催しました。今年は5年ぶりにふるさと歴史の広場で開催し、消防団員約250人が参加。動作の正確さや機敏さなどを競う規律の部と西瀬少年消防クラブの通常点検のみを実施しました。 規律の部は観閲と分列行進で採点。各部の団員と女性消防隊が一糸乱れぬ動きを披露すると、観客からは大きな拍手が送られました。結果は、7分団1部が見事初優勝を果たしま…
-
くらし
話題をおって
■球磨川に今年の活躍誓う ・カヌー初こぎ会 川霧が立ち上る球磨川で、1月3日に新春恒例のカヌー初こぎ会が開かれました。人吉高と球磨工高のカヌー部員をはじめ、両校の練習に参加する小中学生など約60人が参加。 両校の校長やカヌー部顧問らの激励を受け、部員たちは早速球磨川へ。千メートルのタイム測定やスタートダッシュの練習を行うなど、力強いパドルさばきを見せていました。球磨工高カヌー部主将の長谷川結丸(ゆ…
-
スポーツ
第22回 ひとよし温泉マラソン
2.16(日) ふるさと歴史の広場 雨天決行 参加者数:1,591人 ■大会当日の交通規制にご協力ください マラソン当日は、午前9時15分から午後0時45分までコース全区内で交通規制(車両進入禁止)を行います。水の手橋と繊月大橋は常時通行可能です。乗り合いタクシー(公共交通機関)は、時間帯によって全区間運休する便があります。ご迷惑をお掛けしますが、警察官や交通指導員の指示に従っていただきますようご…
-
くらし
【復旧復興状況】復興まちづくりについて意見を交わしました
市では、昨年11月に取りまとめた人吉市まちなかグランドデザイン推進アクションプラン素案を市民と共有し、内容をよりよいものとするアイデアを出してもらうため、12月22日に「人吉復興まちづくり合同意見交換会」を市保健センターで開催しました。高校生や地域住民、まちづくり団体、事業者など市民ら約130人が参加。 はじめに同プラン素案の内容を景観デザインや交通、夜間景観などの専門家が説明。その後参加者は「中…
-
くらし
【復旧復興状況】復興まちづくりのこれからを話す 「まちなかフォーラム」開催
アクションプラン素案の公開以降、合同意見交換会や担い手ワークショップを経てさらに具体化が進んだ同プランを公開する「まちなかフォーラム」を開催します。次年度に実施を予定している社会実験のイメージを共有しながら、担い手となるまちの皆さんとトークセッションや意見交換も行う予定です。誰でも参加できます。 期日:3月15日(土) 時間:午前10時~正午 場所:カルチャーパレス小ホール 申込方法:市ホームペー…
-
くらし
【復旧復興状況】アクションプラン出張窓口を設置しました
市では、アクションプラン策定の一環として、市職員がまちなかに出向き、同プランに関する質問を受け付け、意見を聞かせてもらう「アクションプラン出張窓口」を設置します。アクションプランについて詳しく知ることができますので、ぜひお越しください。 期間:2月3日(月)~7日(金) 時間:午前9時~正午 場所:肥後銀行人吉支店1階 ※相談窓口設置期間以外でも、市復興支援課(市役所3階3-3番窓口)でいつでも応…
-
くらし
国民年金保険料の学生納付特例制度
20歳以上の人は、学生でも国民年金に加入し保険料を納めなければなりません。国民年金保険料の学生納付特例制度とは、所得がない学生が、将来年金を受け取ることができなくなったり、事故などで障がいが残った場合に障害基礎年金を受けられなくなったりすることを防ぐため、本人の申請で保険料の納付が猶予される制度です。 ※学生は、学生納付特例だけ利用できます。 ■学生納付特例制度2つのポイント ◇本人の所得だけで審…
-
くらし
4月1日から公共施設の使用料金が上がります
物価上昇に伴う電気代などの値上げに対応し、公共施設を効率的に管理・運営するため、市公共施設の使用料金を値上げします。主な施設の値上げ料金は以下のとおりです。 そのほかの施設の使用料金は市ホームページをご覧ください。 ※全施設1時間当たりの料金です。(スポーツパレストレーニング室を除く) ■学校体育施設 ※小・中学校の体育館は、バドミントンコート1面利用の場合です。 問合せ:市学校教育課総務係 【電…
-
くらし
引越し手続きはマイナポータルで
マイナンバーカードを持っている人はマイナポータルから転出届や転入予約(※)をオンラインで提出できます。 (※)転入予約は、転入先自治体へ来庁の予定を連絡する機能のことです。 ■マイナポータルから引越し手続きを行う3つのメリット ◇転出のときの外出が不要に オンラインで転出届を提出できるため、原則、市役所窓口へ行く必要がありません。 ◇いつでも手続きができる 窓口が開いている時間を気にせず、祝日や夜…
-
くらし
猫に関するトラブルが増えています
猫の飼い方についての苦情が市や保健所に多く寄せられています。ペットを飼うときは近隣への配慮も大切です。人も猫も快適に暮らせるよう、マナーを守りましょう。 ■室内で飼いましょう 猫は食事とトイレ、上下運動ができる空間と寝床があれば室内だけで飼育できます。交通事故や感染症(※)の危険性から守り、ふん尿などの近隣トラブルを起こさないために室内で飼いましょう。 (※)県内ではマダニが媒介する感染症が発生し…
-
くらし
【情報ひろば】お知らせ(1)
■3月定例市議会を傍聴しませんか? 市議会では、議会活動や市政の方向性が分かる本会議の様子を、YouTube(ユーチューブ)で配信しています。ご家庭のパソコンやスマートフォン、タブレット端末、各コミセンでご覧ください。利用状況によっては、コミセンで視聴できない場合がありますので、事前にお問い合わせください。 議会日程(予定): ・2月25日(火)開会・提案理由説明 ・3月4日(火)議案質疑・一般質…
-
くらし
【情報ひろば】お知らせ(2)
■児童手当2月支払い分を振り込みます 2月期(令和6年12月~令和7年1月分)支給分は、2月7日(金)に指定の金融機関の口座に振り込みます。 次に当てはまる人には支払えませんので、至急手続きをしてください。 ・添付書類が不足している人 ・受給資格がなくなっているが認定請求書を提出していない人 問合せ:市こども未来課こども福祉係 ■ご存じですか?介護保険関係の所得控除 確定申告などで、所得税や住民税…
-
くらし
人吉都市計画区域 マスタープラン改定の公聴会
県では、平成16年に人吉地区の都市計画の基本的な方針を定めた「人吉都市計画区域マスタープラン」を策定しています。策定後の人口減少、高齢社会、豪雨災害などの社会情勢の変化に対応するため同計画の改定を進めていて、今回改定した原案をまとめました。市民の皆さんからの意見をお聞きするため原案を公開し公聴会を開催します。 ■原案の閲覧 閲覧期間:~2月14日(金)(土・日曜、祝日を除く) 場所:市役所1階、県…
-
講座
【情報ひろば】講座
■「ファミリー講座」で子育て力アップ! 子育て中の家族のための講座です。気軽にご参加ください。 テーマ:お楽しみ会・商店街散歩 期日:3月9日(日) 時間:午前10時~正午 場所:asobibart街蔵(紺屋町) 対象者:0~3歳の乳幼児を持つ家族 定員:6組程度(先着順) 申込期間:2月14日(金)~3月6日(木) 申込・問合せ:ほっとステーション九ちゃんクラブ 【電話】32-9566
-
イベント
【情報ひろば】催し
■カルヴァーリョ・ラッソ人吉 春の体験教室 期日:3月14日(金) 時間:午後7時~8時30分 (受付/午後6時30分~) 場所:スポーツパレス大アリーナ 参加料:1人百円(当日払い) 種目:ハンドボール、硬式テニス、ジュニアソフトテニス、レクリエーション、生け花を予定 申込方法:左の申し込みフォームから申し込んでください。 ※詳しくは本紙をご確認ください。 申込期限:3月7日(金) 申込・問合せ…
-
イベント
人吉球磨のひなまつり
人吉球磨に春の訪れを告げるイベント「人吉球磨のひなまつり」が始まります。2月1日のオープニングを皮切りに、週末は各市町村でイベントが開催されます。 期間:~3月31日(月) 場所:人吉球磨一帯 詳しくはホームページをご覧ください。 問合せ:人吉球磨ひなまつり実行委員会事務局(錦まち観光協会内) 【電話】38-3200