広報たまな 令和6年7月号

発行号の内容
-
文化
2024 第一回 玉名市国際芸術祭
台湾新希望楽団 光専寺土曜学校ミュージックベル 専修大学熊本玉名高校Ventures 玉名市少年少女合唱団 岱明町少年少女合唱団 ゲスト指揮者:山路譲 特別ゲスト:音の和music 川原一紗・藤川潤司 7月14日(日) 13:30開場 14:00開演 入場無料 会場:玉名市民会館 大ホール(玉名市岩崎88-5) 主催:日本台湾文化芸術交流会/玉名国際交流協会/玉名市 後援:一般社団法人玉名観光協会…
-
イベント
夏休み子どもDAY~遊び学び体験~in岱明防災コミュニティセンター
8/10(土)午前10時~午後3時 ●防災コーナー 気象実験、アメダス見学煙体験、消火体験、消防車・パネル展示 など ●キッズコーナー 石ころアート、苺キーホルダー作り、フェルトで動物ブローチ作り、キッズネイル、ヘアセット、手形の布バッグ制作 など ●学校では習わない!大人になるための準備講座(小学校高学年~中学生向け) ・お化粧講座~入門編~ ・これから大人になるあなたへ自分のからだを知ろう! …
-
子育て
夏休み企画「キッズ防災塾」
消防、防災について、見て、聞いて、感じよう!~夏休み1日消防士体験~ 放水体験・はしご車搭乗体験・レスキュー体験・救急法体験 ほかにも、消防車見学や煙体験などができます! ●日時 7月28日(日) 午前10時~午後3時 ●場所 消防本部・玉名消防署・ありあけ防災館(築地309番地1) ●対象 有明消防本部管内の小学4~6年生 ●定員 60人(先着順) ●持ち物 濡れてもいい服や靴、帽子、水筒 ●申…
-
イベント
伊倉ふれあいセンター
■陶芸体験講座 日時:8月2日金午前10時~正午 場所:伊倉ふれあいセンター 講師:山口詠里賀(やまぐちえりか)氏(荒尾市小岱作業所生活支援員) 内容:板状の粘土を金型や型枠に合わせて成型していく簡単な作成方法。皿、マグカップのどちらかが作成できます。 対象:市内在住または通勤・通学の人(小学3年生以下は保護者同伴) 定員:20人(先着順) 参加費:千円(1人分、当日徴収) 準備物:室内履き、タオ…
-
しごと
くらしの情報局「募集」
■玉名市シルバー人材センター会員募集 センターの会員になって働いてみませんか。高齢者に向けた仕事を事業所や家庭から引き受け、会員に提供します。 入会の条件: ・市内在住で原則60歳以上の人 ・入会説明会を受講した人 ・会費(年額2千円)を納入した人 入会説明会:毎週月曜日から金曜日の午前9時~午後4時の間、高齢者等就業支援センター内で随時受付中。 ※来所前に事前にご連絡をお願いします。 問合せ:玉…
-
文化
第20回たまきな映画の集い
玉名市民会館自主文化事業 優秀映画鑑賞推進事業 劇場用映写機and35ミリフィルムの本格的上映会 8月18日(日) 開場:午前9時30分 開演:午前10時 玉名市民会館大ホール 入場料:前売500円(7月8日月発売) 、 当日700円(全席自由) 小津安二郎(おづやすじろう)監督が、変わりゆく社会と家族の姿を静かに見つめた、戦後の代表作3本を上映します。 この3作品は、本市の名誉市民である笠智…
-
しごと
くまもと県北病院正職員募集ー地域の中核病院で活躍してみませんか
採用日:学生は令和7年4月1日、有資格者は令和6年10月1日以降応相談 (1)看護師(2)薬剤師(3)介護福祉士(4)救急救命士(5)管理栄養士(6)臨床検査技師(7)放射線技師(8)臨床工学技士(9)理学療法士(10)作業療法士(11)社会福祉士(12)事務職員 ⚫︎試験 日時:8月17日(土)午前9時~ 場所:くまもと県北病院 2階たまきなホール ※2次試験の実施日時、場所は1次試験合格者へ通…
-
子育て
川の生き物たちを探してみよう!みんなの川の環境調査参加者募集
身近な川にはカゲロウやトビケラなどの生き物がたくさんすんでいます。川に入って生き物を見つけて、川のきれいさを調べてみましょう。 ●日時 7月27日(土) 午前9時~正午 ●場所 繁根木川(石貫廣福寺橋の下) ●対象 市内在住の小学生 ●定員 20人程度(先着順、引率者同伴) ●持ち物 濡れてもいい服や靴、帽子、水筒 ●申し込み 7月25日(木)までに電話または環境整備課窓口でお申し込みください。 …
-
くらし
防災行政無線の戸別受信機を貸与します
市では、防災行政無線の放送を屋内で聞くことができる戸別受信機を下記条件付きで無償貸与します。 ■貸与条件 本市に居住(生活の本拠地が本市にある)し、次の(1)~(2)のいずれかに該当する世帯が対象となります。 (1)高齢者(65歳以上)のみの世帯や土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)に居住している世帯などで、どうしても情報の入手が困難だと認められる世帯 (2)身体障害者福祉法第15条の規定により身…
-
健康
内臓脂肪から始まる生活習慣病を防ぎましょう
見えないところで進んでいます…本当に大丈夫? 皆さんは、自分の身体の状態がどの段階にいるのかご存じですか?内臓脂肪の蓄積(肥満)は期間を経て血管を傷め、健康障害へつながります。 ◆こんなときは内臓肥満です ・BMIが25以上 ※BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m) ・20歳のころや過去の体重から15%以上増加している ・腹囲が男性で85cm以上、女性で90cm以上ある ◆自覚症状がないから…
-
健康
国保特定健診and各種がん検診
集団健診が7月下旬から市内で実施されます。自分がどの健診を受診するかの確認や、事前に問診票の記入を済ませておくなど、受診の準備をしておきましょう。その他、受診に当たっての注意事項もあります。事前に、受診券に記載されている内容を、十分に読んでおきましょう。 ◆国保特定健診 対象者:健診申込書の集団健診で「特定健診」受診を申し込んだ国保加入の40~74歳の人(※資格喪失者は受診不可)。 準備物:(1)…
-
その他
フードバンクへご提供いただきました!
●4月~5月 ・株式会社日本海水(寺田):ふりかけ ・有限会社アースコーポレーション(六田):米 ※令和3年6月から毎月 ご協力ありがとうございました。 問合せ:フードバンク玉名(くらしサポート課内) 【電話】75-1222
-
健康
18~39歳の人 若人健診、若人国保人間ドック受付中!
職場などで健診機会のない40歳未満の若人(わこうど)へ、健診の費用を補助します。 若いころからの健康管理、病気の早期発見・早期治療に心掛けましょう! ※進学・就職のための健診は別のコースをご案内します。 期間:~令和7年2月28日(金) ※平日のみ 場所:くまもと県北病院健康管理センター 申し込み:くまもと県北病院健康管理センター(【電話】73-6135) ※電話で直接ご予約ください。 ●若人健診…
-
健康
あなたの肝臓、大丈夫?
7/22~28 肝臓週間「肝がんゼロを目指して」 7/28 世界(日本)肝炎デー ◆肝疾患啓発イベント 7月14日(日) 午前11時~午後3時 場所:ゆめタウンはません3階 無料肝炎ウイルス検査(先着50人)、肝臓専門医による無料相談、血管年齢測定など ◆市民講座 ※要事前申し込み 7月28日(日) 午前10時~正午 場所:熊本大学病院、山鹿市民医療センター、阿蘇医療センター、熊本労災病院、天草市…
-
健康
適切なエアコン使用、水分・塩分の補給を「熱中症を予防しよう」
◆熱中症かも…と思ったら 熱中症の症状:目まい、立ちくらみ、頭痛、吐き気、大量の発汗など ・安全で涼しい場所へ移動させましょう。 ・横になって休ませ、保冷剤やペットボトルなどで首の回りや脇の下を冷やしましょう。 ・意識がある場合は、水分や塩分、経口補水液などを補給しましょう。 ※自力で水が飲めない、意識がない場合は、すぐに救急車を呼びましょう! ◆熱中症特別警戒アラートの運用開始 これまで危険な暑…
-
くらし
くらしの情報局「相談」
■悩み事の相談を臨床心理士の相談会 日常生活に関わる心配事や不安な気持ちなどについて、臨床心理士(カウンセラー)が相談をお受けします。相談は無料。秘密は守られます。一人で悩まずご相談ください。 日時:7月24日(水) (1)午後1時30分~2時30分 (2)午後3時~4時 ※(1)または(2)の時間帯でご予約ください。 場所:玉名市役所 申し込み:総合福祉課へ電話かメールでお申し込みください(予約…
-
くらし
くらしの情報局「お知らせ」
■第74回社会を明るくする運動~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ〜 社会を明るくする運動とは、全ての国民が犯罪の防止と、罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場で力を合わせ、犯罪のない明るい社会を築こうとする全国的な運動です。毎年7月を強調月間として、保護司会をはじめさまざまな関係団体から協力いただき運動の推進に努めています。 □行動目標 (1)犯罪や非行をした人た…
-
くらし
上水道未整備地区家庭用飲用井戸水の水質検査
検査を希望する一般家庭を対象に、飲用井戸水の水質検査(全14項目)を実施します。 ●対象 右表の上水道未整備地区内の一般家庭の飲用井戸水(90件まで) 検査対象地区: 玉名/築地上(一部)、小浜(一部)、樋ノ元、奥野、川床 岱明/上野口(一部) 横島/昭栄と新栄を除く全行政区 天水/玉水校区(玉水ニュータウンを除く)、本村、港、石橋、受免 ●申し込み 7月17日(水)~18日(木)に、環境整備課ま…
-
くらし
横島町公民館休館のお知らせ
期間:10月1日(火)~12月15日(日) 横島町公民館では、館内のLED照明の工事を行いますので、工事期間中は休館します。公民館のロビーは工事に支障がない場合は利用できます。 休館中は大変ご不便をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。 問合せ:横島町公民館 【電話】84-2122
-
くらし
「デコ活」くらしの中のエコろがけ
住まいの窓や壁などを熱が伝わりづらくする「断熱住宅」にすることで、室内外への熱の出入りを抑え、夏は涼しく、冬は暖かい快適な室内環境となります。冷暖房の使用量を抑え、CO2排出量や光熱費を削減できます。 ■断熱リフォーム まずは比較的安価に、短期間で工事が終わる窓の断熱リフォームがお勧めです。住宅では窓などの開口部からの熱の出入りが5~7割と言われています。 ■DIY 手軽に断熱効果を得たい場合はD…